DEE96-14
東京外国語大学における次世代視聴覚センター
佐野洋・在間進・栗田博之(東京外国語大学)
DEE96-15
プログラミングアプローチに対する定量化と分析システム
中嶋正夫・阪井和男(明治大学)・加藤浩(NEC)
DEE96-16
ソフトウェア開発技法の教育経験に基づく実施上の急所
斎直人(NTT)
DEE96-17
漢字の形状構造と意味決定情報
川添一郎(大阪大学)
DEE96-18
協同学習における学習の過程としてのアイデンティティの変容:「あるごありーな」を利用したプログラミング学習の質的評価
鈴木栄幸・加藤浩(NEC)・佐々木眞理(守山北中学校)
DEE96-19
幾何学的思考における図形表象の道具的制約に関する一考察
梅下博史(東京大学)
DEE96-20
学習における自己観察の効果に関する研究:自律的学習を支援するCAIシステムの提案
伊藤毅志・古郡廷治(電気通信大学)
DEE96-21
適応の情報教育か、創造の情報教育か:情報教育の機能と領域の再考
小柳和喜雄(常磐大学)
DEE96-22
コンピュータに埋め込まれた状況と教育(その1):電子メールでのコミュニケーション不安について
水島賢太郎(神戸女子短期大学)