1章 日本人英語学習者に対するライティング研究・指導実践の展開―What, How, and Whyの枠組みを援用して― (山西 博之)
2章 学習支援クラスでのライティング指導―「聞く・話す・読む」を「書く」につなげる授業実践― (金志 佳代子)
3章 自己表現のための10分間ライティング (久留 友紀子)
4章 リーディングクラスにおけるパラグラフライティングの指導―プランニングに焦点をあてて― (正木 美知子)
5章 MI (多重知能) 理論を応用したリーディングからライティングへの統合的指導(林 桂子)
[コラム1:句読点と文書形式の指導] (久留 友紀子)
6章 大学初級クラスでのプロジェクト型ライティング (山下 美朋)
7章 協働的ライティング活動―ペアワーク・グループワークの導入― (阿部 真)
8章 協働学習としてのピア・フィードバック―読み手の役割に焦点を当てた指導― (若林 玲奈)
[コラム2:構文力に基づくプレゼンテーションとライティング] (蔦田 和美)
9章 ライティング・ストラテジーの指導と効果 (山西 博之)
10章 論証文を書く (嶋林 昭治)
11章 議論に一貫性を持たせるためのエッセイライティング指導 (川西 慧)
12章 プレ・ポストライティング活動としての模範文の分析 ―パラグラフ・エッセイ単位のライティング指導を例にして―(阿部 真)
13章 自己調整可能な書き手・直し手の育成を目指した指導 (山西 博之)
14章 新聞記事のリーディングからサマリー・ライティングへ (野田 三貴)
15章 アブストラクト(英文要旨)の作成―構成および配分重視の指導― (尾鍋 智子)
[コラム3:サマリー・ライティングの指導と評価] (山西 博之)
16章 ルーブリックを使用したライティングの評価 (大年 順子・金志 佳代子)
17章 自由英作文指導におけるポートフォリオ評価の試み (久留 友紀子)
18章 ビジネスで注目されるオンラインライティングテストの指導 (蔦田 和美)
19章 留学準備のライティング指導―IELTS のライティング試験対策における授業展開の一例― (河野 淳子)
20章 英検ライティング問題の指導―2級・準2級・3級の概要と対策― (冨田 房敬)
[コラム4:履歴書の書き方] (久留 友紀子)