2017年度 第1回
粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会

日時:2017年8月7日(月)13:30~8月8日(火)12:00

場所:大和高原ボスコヴィラ(第1回・第2回とも同場所)


◇第1回プログラム◇

8月7日(月)

13:30-13:35 開会

13:35-14:00 自己紹介


14:00-14:50 依頼講演1

広島大学 大学院 工学研究院 物質化学工学部門

 深澤 智典 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

生体イメージングへの応用に向けた光音響波の発生メカニズムのモデル化とその検証

講演概要:光音響イメージングとは、光エネルギーを吸収した部位から発生した音響波をとらえて可視化する技術である。生体イメージングへの応用に際しては、光エネルギーの吸収体(造影体)として微粒子を用いることで、高感度化や選択的可視化が実現される。従来の光音響波発生のモデルは単一相を対象として導かれていたため、微粒子懸濁液(二相系)への拡張とその妥当性の検証を行った。


-------------------------------------------------------------------


15:00-15:50 依頼講演2

大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻

 作田 敦 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

硫化物に軸足をおいた次世代電池の研究

講演概要:本講演では、硫化物系電極活物質を用いた高容量リチウム硫黄電池や硫化物系固体電解質を用いた全固体電池に関する最近の研究成果を紹介する。新物質探索手法としてのボールミルの有用性、電極活物質粒子へのコーティング効果、硫化物系材料に見られる特異な粉体特性を利用した全固体電池の構築などの話題提供を行う。


-------------------------------------------------------------------


16:00-16:50 依頼講演3

名古屋大学大学院 工学研究科

 棚橋 満 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

高分子ラテックスと無機ナノ粒子の混合系の自己集積化による透明複合材料膜の調製と高機能化

講演概要:サブミクロンサイズのアクリルラテックスと酸化物ナノ粒子の混合水分散系の自己集積化により形成される無機ナノ粒子/アクリル樹脂系透明複合材料膜に関する研究・開発に取り組んでいる。この手法により、従来のブレンド法では実現不可能な規則的微構造の複合材料膜が形成され、高充填条件においても透明性が損なわれることなく優れた屈折率制御能や導電性を付与することに成功した。


-------------------------------------------------------------------


19:10-20:00 依頼講演4

大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻

 鷲野 公彰 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

高粘度の液を含む粉体のDEMシミュレーションへの挑戦

講演概要:造粒や粒子コーティングプロセスでは粉体に高粘度の液が付加されることがしばしばあり,そのような系での流動様式を理解することは産業的,学術的に非常に重要である.本講演では高粘度の液で濡れた粒子のDEMシミュレーションを実現するための取り組みについて紹介する。


-------------------------------------------------------------------


20:10-21:00 依頼講演5

岡山大学 自然科学研究科

 三野 泰志 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

直接数値シミュレーションの膜ろ過プロセスへの適用

講演概要:粒子分散液の膜ろ過プロセスでは、ろ過の進行に伴う粒子の堆積により透水量の減少や分離性能の低下が避けられない(膜ファウリング)。本研究では、固液分散系の直接数値シミュレーションにより、ファウリングのメカニズムの理解を目指した。当日はモデル構築と得られた結果について発表する。


-------------------------------------------------------------------



8月8日(火)

9:00-9:50 依頼講演6

北見工業大学 工学部

 平井 慈人 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

酸素発生触媒としての強相関電子系

講演概要:酸素発生反応は、何段階もの電子移動反応から構成されるため反応速度が遅いだけでなく、強力な酸化反応が原因で電極の腐食を引き起こす。こうした問題点の解決には、高活性な酸素発生触媒の開発が急務である。物性科学を活躍の場とする強相関電子系だが、酸素発生触媒としても特異な電子構造を存分に発揮できる具体例を紹介する。


-------------------------------------------------------------------


10:00-10:50 依頼講演7

関西大学システム理工学部機械工学科

 佐藤 知広 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

銅合金と硫化物による焼結部材の機能発現について

講演概要:銅合金粉末の焼結体は工業的に軸受などの摺動部材として利用される。摺動部材に必要な性能として良好な潤滑性や耐焼付き性が挙げられる。硫化物を銅合金焼結体に分散させることで特に優れた耐焼付き性が得られたので紹介する。また、今後の展望として硫化物の持つ熱電変換特性にも注目した部材についても紹介する。


-------------------------------------------------------------------


11:00-11:50 依頼講演8

株式会社マキノ 技術開発部開発課

 近藤 充記 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

粉砕監視ボールミルの研究開発

講演概要:粉砕工程を可視化することで品質の安定性確保、運転の省エネルギー化、媒体の磨耗低減などの効果を狙った粉砕制御システム開発を行っている。プロトンNMRによる粉砕工程をインライン監視し、粉砕モードの変化に対応してボールミルの操作条件を変更することが可能な湿式ボールミルを開発したので報告する。


-------------------------------------------------------------------

11:50-12:00 閉会


戻る