2014年度 第1回
粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会

日時:2014年7月31日(木)13:30~8月2日(金)12:00

場所:熱海 伊豆山温泉・ハートピア熱海(第1回・第2回とも同場所)


◇第1回プログラム◇

7月31日(木)

13:30-13:35 開会

13:35-14:00 自己紹介


14:00-14:50 依頼講演1

早稲田大学 理工学術院

所 千晴 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

プロセスミネラロジーに基づいた資源循環・環境浄化に寄与する分離・濃縮技術の高度化


講演概要:

資源循環・環境浄化分野で求められている金属資源の選択的分離・濃縮技術について、MLA(Mineral liberation analysis)やXAFS(X-ray adsorption fine structure)分析による固体分析結果を積極的に利用したプロセスの新規提案や効率化に取り組んでいる事例を紹介する。

-------------------------------------------------------------------


15:00-15:50 依頼講演2

日本大学 理工学部

淺見 拓哉 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

超音波複合振動と砥粒を用いた脆性材料の加工法


講演概要:

超音波振動と砥粒を用いた加工方法は超音波加工法と呼ばれている。従来の超音波加工法は単一の種類の振動を用いられてきた。私は,複数の振動を組み合わせた超音波複合振動による加工について研究を行っている。ここでは,超音波複合振動を発生させるための振動体の特性,及びこれを用いた加工について講演する。

-------------------------------------------------------------------


16:00-16:50 依頼講演3

兵庫県立大学大学院 工学研究科

河南 治 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

機能性酸化チタンナノチューブとその応用展開


講演概要:

酸化チタンには紫外線遮蔽のための添加材料として広く用いられているが、同時に酸化チタンの光触媒作用が母材料の劣化を促進してしまう。本講演では、我々が開発した酸化チタンの持つ高いUV吸収能力はそのままに光触媒活性のみを完全に抑制し、さらに新しい機能を付与することができる、機能性酸化チタンナノチューブを紹介し、さらに本材料を用いた応用展開について講演する。

-------------------------------------------------------------------


19:10-20:00 依頼講演4

新島ネオライト工業株式会社,千葉大学 工学部 都市環境システム学科

木村 諭史 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

砂を楽しむ活動と研究開発あれこれと、研究室から工場までの流動層熱処理システム研究開発


講演概要:

あなたは、砂を、粉を、楽しんでいますか?研究者も童心に返る「変幻自在の軽量砂場」「流動層オブジェ」の実演と、研究者自らが研究室レベルから工場レベルにまでスケールアップした流動層熱処理システムのノウハウと研究要素を発表いたします。新島の美しい砂の景色がいかに地域の産業や活動に関わっているかも紹介いたします。

-------------------------------------------------------------------


20:10-21:00 依頼講演5

大阪薬科大学 製剤設計学研究室

門田 和紀 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

食品添加剤によるナノクラスターを利用した機能性粉体の開発


講演概要:

機能性食品添加剤と難水溶性の化合物が、分子間相互作用した形で、数ナノスケールの構造体を形成することに注目してきた。この構造体は、機能性食品添加剤と難水溶性の化合物間での‘相性’によって、形成の有無が支配されると考えられる。そこで、種々の機能性食品添加剤を用いた機能性粉体の開発に関する検討について報告する。

-------------------------------------------------------------------



8月1日(金)

9:00-9:50 依頼講演6

日本大学 生物資源科学部

石神 徹 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

フェーズフィールド法による膜構造形成を連携した粒子分散液の細孔透過に関する直接数値シミュレーション


講演概要:

精密ろ過における粒子分散液の膜細孔透過現象を解明するために,数値シミュレーションの手法を用いた研究を行っている.精密ろ過で実用化されている高分子多孔膜の微細構造をフェーズフィールド法により計算した後,得られた膜構造における粒子分散液の細孔透過挙動を直接数値シミュレーションを用いて計算する.

-------------------------------------------------------------------


10:00-10:50 依頼講演7

東京農工大学大学院 工学研究院

伏見 千尋 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

次世代高効率石炭火力発電に向けた大型循環流動層ガス化炉・熱分解炉の開発


講演概要:

超高効率石炭火力発電システムとして、ガスタービンや高温燃料電池の排熱をガス化の熱源に再生する次世代石炭ガス化複合発電(A-IGCC)システムが提唱されています。筆者らはA-IGCCシステムの実現のために、熱分解炉・水蒸気ガス化炉・チャー燃焼炉から構成される三塔式循環流動層ガス化炉の開発を進めています。本講演では、大型三塔式循環流動層コールドモデルにおける、粒子の高速循環と新規熱分解炉での砂粒子の挙動についてお話しします。

-------------------------------------------------------------------


11:00-11:50 依頼講演8

同志社大学 理工学部

山本 大吾 氏

-------------------------------------------------------------------

講演タイトル:

“動きもの”いろいろ -非平衡下で起こる界面現象-


講演概要:

我々の世界は非平衡的現象で満ち溢れている。例えば,我々は自律的に運動を行なうことが可能であるし,鳥は群れ全体で秩序を乱すことなく集団運動を行なう。本講演では,シンプルな実験系で発現する,非平衡条件下ならではの “動きもの”の例を紹介する。

-------------------------------------------------------------------

11:50-12:00 閉会


戻る