2013年度 第1回
粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
日時:2013年8月1日(木)13:30~8月2日(金)12:00
場所:公共の宿 赤穂ハイツ(第1回・第2回とも同場所)
◇第1回プログラム◇
8月1日(木)
13:30-13:35 開会
13:35-14:00 自己紹介
14:00-14:50 依頼講演1
法政大学生命科学部 環境応用化学科
森 隆昌 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
微粒子分散系の浸透圧とその応用展開
講演概要:
微粒子分散系スラリーでは溶液と同様に比較的大きな浸透圧が観察される。このスラリーの浸透圧を利用することで簡便かつ安価にスラリー中の粒子分散・凝集状態が評価できることを報告し、またスラリーの浸透圧の応用展開について検討していることを紹介する。
-------------------------------------------------------------------
15:00-15:50 依頼講演2
神戸大学大学院 工学研究科
菰田 悦之 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
スラリー塗工プロセスと構造形成
講演概要:
リチウムイオン電池の電極薄膜などはスラリーの塗布乾燥によって製造されている。スラリー中では分散粒子が凝集体を形成しており、各製造工程で印加されるせん断作用によって内部構造が変化する。本講演では、スラリーの調製・塗布・乾燥工程において種々の因子が構造形成に与える影響について述べる。
-------------------------------------------------------------------
16:00-16:50 依頼講演3
東京農工大学大学院 工学研究院
岩見 健太郎 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
金属ナノ構造のプラズモニクスと光学素子・センサ応用
講演概要:
数10〜数100ナノメータースケールの金属ナノ粒子や周期構造上で生じる表面プラズモン共鳴は、特異な電場増強効果や周囲環境への敏感な依存性から、様々な分野で応用が期待されている。本講演では、金属ナノ周期構造を利用した偏光変換素子や金属ナノ粒子・多孔質構造を利用した結露予防センサなどを取り上げる。
-------------------------------------------------------------------
19:00-19:50 依頼講演4
九州大学大学院 総合理工学研究院
宮崎 隆彦 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
高比表面積活性炭材料を用いた吸着冷凍機の研究
講演概要:
吸着冷凍機は、多孔性の吸着材料による冷媒の吸着現象を利用した冷凍機であり、電気をほとんど消費せず、100℃未満の低温熱を駆動熱源として冷凍・空調を行う装置である。本講演では、吸着冷凍機の原理と仕組みを解説し、粉体状の活性炭を用いた吸着冷凍機による性能向上の可能性について述べる。
-------------------------------------------------------------------
20:00-20:50 依頼講演5
京都大学大学院 農学研究科
中川 究也 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
食品マイクロカプセル粉末の機能性とその制御技術
講演概要:
カプセル化とは、何らかの機能を有する有用物質を他の物質によってコーティングする技術の総称です。有用物質の貯蔵中の劣化を抑制し、また有用物質の放出速度を制御するなど、機能性が付与された粉末製品の製造技術として広く利用されています。本講演では、食品マイクロカプセル粉末の機能性を、プロセスによって制御する手法を紹介します。
-------------------------------------------------------------------
8月2日(金)
9:00-9:50 依頼講演6
岡山大学大学院 自然科学研究科
吉田 幹生 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
粒子層の充填率向上に及ぼす添加微小粒子の物性と被覆状態の影響
講演概要:
粒子のハンドリング性を改善する方法の1つとして微小粒子を添加する方法がある。我々は本法のメカニズム解明のため、モデル添加微小粒子として粒径あるいは付着性の異なる粒子を様々な割合で混合し、それらが圧密操作時の充填率向上に及ぼす影響を検討している。本講演ではそれらの被覆状態を含めた検討結果について紹介する。
-------------------------------------------------------------------
10:00-10:50 依頼講演7
岐阜薬科大学 薬物送達学大講座
田原 耕平 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
生体適合性微粒子と組織・細胞間相互作用
講演概要:
生体適合性の高い生分解性ポリマー微粒子やリポソームなどは、薬物送達システム(DDS)に応用される。これら生体適合性微粒子の物性は、細胞との相互作用(生体膜への付着、侵入、細胞内動態)に特徴的な影響を及ぼす。粒子物性の観点から組織・細胞間相互作用を制御し、それをDDSへ応用した事例について紹介する。
-------------------------------------------------------------------
11:00-11:50 依頼講演8
大阪府立大学大学院 工学研究科
仲村 英也 氏
-------------------------------------------------------------------
講演タイトル:
ナノ粒子−生体膜間相互作用の分子動力学解析
講演概要:
ナノ粒子が生体膜とどのように相互作用するのかを理解する事は、ナノ粒子のバイオ分野への応用ならびに毒性評価の観点から極めて重要な学術的課題である。我々は、分子動力学シミュレーションを用いてナノ粒子−生体膜間相互作用をシミュレートし、ナノ粒子の物性が相互作用メカニズムに及ぼす作用機構の解明に取り組んでいる。本講演ではその結果についてご紹介する。
-------------------------------------------------------------------
11:50-12:00 閉会