【更新履歴】24/11/24:直近環境に合わせたり、テクニック実用化に合わせた記述の更新
23/03/05:色々調整
▼ おすすめフォトンアーツ(必殺技)・テクニック(法術)は《下の表》を参照のこと
▼ 最強は★11《EX》の必殺技・法術という認識でOK!
▼ まずはFUNスクラッチで★6《1》を集めるのもアリ!
▼ アビリティレベルは極力上げて《燃費を強化》しよう!
▼ 必殺技・法術は《一番左のSPスロット》に装備しよう!
強弱バランスはかなり大味。正直弱い技はどうしようもないので強いものを選ぶべし。
アビリティレベルを上げる(=チップを重ねる)と消費CPを減らせる!
一部テクニックも一部23年1月に上方修正され実践レベルに底上げ
弱点属性とテクニック属性が一致していないと火力が上がらないため、相手の弱点属性に合わせやすい「限界チャレンジ」などが主戦場となる
▲ フォトンアーツ一覧(★が多いほどオススメのフォトンアーツ)
▲ 2024年11月時点でのおすすめフォトンアーツ情報
左列の赤背景や橙背景のPAが特に重要度高め
各フォトンアーツの動作に関しては、Twitterの方で動画を残しているので参考にしてみてください。(ちょっとデータが古いです)
なお、この一連のツイートでのダメージ量の順位は実戦とはことなる部分が多いので、参考までにご覧ください。(実戦では消費CPを減少する効果などで燃費を改善することや、短期決着の場合もあるため、大きく順位が変動します。)
大抵のイベントでの最適解だが入手性や強化に難アリ
できる限りこの《EX》を使いたいところ
属性の兼ね合いや2コスト捻出のために《EX》の代わりに採用
強化や入手もEXに比べて楽
《EX》や《3》に比べて大幅にコストが軽い
火力より燃費を優先するべきときに
《1》より火力があるので扱いやすい
唯一FUNスクラッチで入手可能
最軽量なので燃費特化運用で採用されることも
敵に寄る時間を短縮するため、敵の挙動の影響を少なくするために射撃PAが人気で、特に覇級に関しては発生の早い《マスターシュート》が使われることが多いです。一方、冥級では敵HP500億を削るために、より火力のある《ホーミングエミッション》が採用されがちです。
トリガー10枚の覇級を瞬殺(PA2回以下くらいで討伐)できる火力があるのであれば上記のような話になりますが、そうでなければ近接PAでも大きく討伐時間に差は出ないでしょう。《ブラッディサラバンド》《ティアーズグリッド》《ライジングフラッグ》《ホールディングカレント》《ストライクガスト》などなど様々なPAから好きに選ぶと良いかと思います。
特に『ナイトメアタワー』では打撃・射撃・法撃に耐性が付くことがあるため、打撃と射撃をそれぞれ用意したいところです。打撃は《ブラッディサラバンド》、射撃は《ホーミングエミッション》が鉄板です。
(PAを使わずダメージボムで戦う方法もあります。ダメージボムの記事参照。)
要求される基準の多さから、ぶっちゃけ《パラレルスライダー零式》ほぼ一択です。火力より燃費が重要視されるので、他イベントと異なり《EX》ではなく《2》や《1》がおすすめです。
各属性に特化した編成で戦うイベントなため、敵の弱点属性によって最適な技が変わる
他イベントに比べて各属性に特化しているためテクニックの活躍が多め
過去に開催された分の傾向から、以下の5種類の必殺技・法術が人気です。
雷属性以外は以下の各属性の必殺技・法術を、雷属性は《サ・ザンEX》が一番使用されていました。
SPスロットには装備したチップの性能を強化する効果がありますが、必殺技・法術は通常チップより強化幅が大きいことが判明しています。なので「フォトンアーツは一番左(SP)に装備」というのが基本です!