2025年7月30日更新
2025年7月30日更新
里山工学ゼミナール2025
座長:システム工学群 高木方隆
後援:香美市
高知工科大学国土情報処理工学研究室では,地域の専門家の協力を得ながら里山工学 に取り組んでいます.本ゼミナールは,座長の高木が当日のディスカッションの狙いと,関連する背景を説明した後,登壇者による最新の活動状況をご紹介いただき,来場者の皆さんと共に,未来の里山について議論したいと思います.
参加費は無料,申し込みも不要です.古民家を改修した会場は,飲み物などの持ち込みOKです.アンティークな空間に机や椅子が配置されていますので,各自お気に入りの場所で,飲み物を片手にリラックスしてディスカッションに参加してください.
ゼミナール終了後は,19:00まで会場を利用できますので,参加者同士の交流も深めてもらえれば幸いです.
開催時間:17:00~18:30
開催場所:kuzume Base. (高知県香美市土佐山田町楠目972−1)
駐車場の容量が限られていますので,できるだけ徒歩や自転車などでご来場ください.
香美市のご協力により,市民グラウンド駐車場の南側1列のみ 本ゼミナールで利用可能となりました.利用の際は,グラウンド利用者へのご配慮をお願いします.利用時間は19時までです.
渡部美奈子(YOHAKU DESIGN)
渡辺菊眞(高知工科大学)
梅原佑司(風憬社)
佐藤理人(高知工科大学)
玄番隆行(おららの炭小屋)
松熊修吾(相愛)
北村美和子(画家)
山本明奈(手紙書道家)
第5回 10月22日(水)「林業の未来に向けて」
冨田美来(フォレスト高知)
森下嘉晴(たんね歩記作家)
第6回 11月19日(水)「自然と向き合う」
前田博史(天然写真家)
高木方隆(天体写真家)
第7回 12月17日(水)「生物季節の把握」
村井亮介(高知大学)
谷岡仁(野鳥研究家)
辻雄介(昆虫研究家)
第8回 1月28日(水)「里山研究フィールドでの活動報告」
高知工科大学 大学院生