無料の栄養計算アプリ (android)
・食品成分表から栄養価計算する基本的なアプリです。
【Google Play】
2025/1/12 リリース開始
★調理前の質量から調理後の質量で簡単に栄養計算ができます。
・カリウムに注目して計算してみました。
・大根おろしを固く絞ればパーセントは変わります。
調理前質量から調理後質量で栄養計算
【使い方の基本】
①初期画面でレシピを選びます。
②栄養計算画面が編集の中心になります。
⑤レシピ編集でレシピを編集します。
・②と⑤を行き来してレシピを編集します。
レシピ入力
『はじめに』
①好きな食品名でレシピ入力
②別名登録で栄養計算
次から食品名で、すぐに栄養計算
慣れると簡単で速いと思いますが、操作は分かりにくいとのこと、使い始めの疑問など、お気軽にお問い合わせください。
【X(旧Twitter)】無料の栄養計算アプリ「栄養計算homepiyo」
2023/5/18更新
★以下の4操作を覚えると使えます。
はじめての使い方
レシピ新規作成
レシピのコピー
ゆでこぼし計算
★【行の長押し】で主な操作ができます。また、【ボタンの長押し】も多用しています。【長押し】で操作数が減って楽になります。
[例]
②栄養計算画面で
【行の長押し】すると行の状態により処理先が変わります。
→③別名登録
→④各成分一覧
→⑤レシピ編集
その他の画像
★Google Play スクリーンショット
★調理後の栄養計算について
【煮干し→煮干しだし】
煮干し=6g
水100gに対して3%→3g
煮干し1g当たりの水g→(100/3)
得られただし90%→(90/100)
煮干しだし=6g×(100/3)×(90/100)=180g
【書式】数値(%)*数値(%)*…/数値
パーセント(%)でない数値を登録する場合は100をかけて登録。
((100/3)×100)*90=10000*90/3
日本食品標準成分表(八訂)増補2023年 電子書籍 「煮干しだし」参照
■関係サイト
【Google Play】v6 ラインエディタ テキストビューア
・テキストを手軽に閲覧できます。また、行単位で編集できます。
【Google Play】v4成分表の内容比較
・アプリ用ファイルの内容を比較します。
【Google Play】v4値抽出
・アプリ用成分表の[備考]から[百ml重量]を抽出します。
【エクセル】「エクセル栄養計算シート試作」サイト
・テーブルとMATCH・INDEX関数で作成しています。
【X (旧Twitter)】無料の栄養計算アプリ「栄養計算homepiyo」
【YouTube】Home Piyo
【Blog】栄養計算homepiyo
【note】homepiyo
■日本食品標準成分表のサイト
■日本食品標準成分表について
食品成分値は 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」、「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」および「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」を引用しています。