[LANケーブル]

カテゴリ5eのUTPケーブルは1000BASE-Tで利用される非シールドより対線であり,2本の導線が4対納められている。


[SAN]

磁気ディスク装置や磁気テープ装置などのストレージ(補助記憶装置)を,通常のLANとは別の高速な専用ネットワークで構成する方式。


[ZigBee]

下位層にIEEE 802.15.4を使用する低消費電力の無線通信方式であり,センサネットワークやスマートメータへの応用が進められている。

Bluetooth, ZigBee, UWBのような無線ネットワークを無線PAN(Personal Area Network)と呼ぶ。


[アドミッション制御]

通信を開始する前にネットワークに対して帯域などのリソースを要求し,確保の状況に応じて通信を制御すること。


[国際化ドメイン名(IDN:Internationalized Domain Name)]

IDNでは,通信する際に,漢字やアラビア文字などのドメイン名を,ASCII文字だけから成る文字列のドメイン名に一定の規則で変換する。


[光ファイバの伝送特性]

シングルモードの方が伝送速度は速く,伝送距離も長い。

 

[日本国内の無線通信で,割り当てられた周波数帯が重複しているもの]

BluetoothとIEEE802.11無線LAN


[ネットワークインタフェースカード(NIC)のチーミング]

一つのIPアドレスに複数のNICを割り当て,負荷分散,帯域の有効活用,及び耐障害性の向上を図る。


[リバースプロキシ]

Webサーバを使ったシステムにおいて,インターネットから受け取ったリクエストをWebサーバに中継する仕組み。