クラウドの技術は素晴らしい。しかし、使う組織次第で“電子化された紙運用”にしかならなくなってしまう。
[ASP(Application Service Provider )]
インターネット上で利用するサービス、またはサービス提供者のこと。
[CAIQ]
[Google Cloud(GCP)]
Google により提供されるクラウドサービス。
[IaaS, PaaS, SaaS]
aaSはas a Serviceの略。
[ISP(Internet Service Provider )]
インターネット接続を可能にするサービス提供業者のこと。
[NAT]
ネットワークアドレス変換の1つ。プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスへ変換。プライベートからパブリックに出る時に必要。
[SSD(Solid State Drive)]
記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置。
[terraform]
Terraform(テラフォーム)は、アメリカ企業のHashiCorp(ハシコープ)社が開発したオープンソースのインフラ自動構築ツールです。クラウドやオンプレミスのインフラをコードで定義して自動構築することで、インフラ管理を効率化・自動化することができます。
HashiCorp社は2024年4月にIBMによって買収された。
[オンプレミス]
情報システムを使用者自身が管理する従来の仕組みのこと。
[クラウド]
ASPやSaaSを提供する技術や仕組みそのもの。
[高可用性]
システム停止時間の最小化を目指すもの。マルチAZ、クロスリージョンでの対処が問われる。フォールトトレランス性とは異なることに注意が必要。
[ピアリング]
VPCでの用語。2つのVPC間でのプライベートなトラフィックを可能にするネットワーキング接続。
[フォールトトレランス性]
障害時においても、サービスの停止やパフォーマンスを落とさずに業務を継続させること。停止しても停止時間を最小化する「高可用性」とは異なる。
[プロプライエタリ]
ある特定の開発元のソフトウェア製品。オープンソースの反意語。
[リスナー]
ネットワークでは外部からの接続要求を待ち受けるプログラム。TCPのポート等で待ち受ける。
[マネージドサービスとアンマネージドサービス]
素のままサーバーを貸し出すサービスを「アンマネージドサービス」、あらかじめ設定された状態で貸し出すサービスを「マネージドサービス」と言う。
つまり、AmazonやMicrosoftがマネージしました、ということである。