[BPMN(Business Process Modeling Notation)]

イベント・アクティビティ・分岐・合流を示すオブジェクトと、フローを示す矢印などで構成された図によって、業務プロセスを表現する。


[CMMI]

・要件開発

運用の考え方及び関連するシナリオを確立し保守するプラクティスを含む。


[FMEA(Failure Mode and Effects Analysis)]

個々のシステム構成要素に起こりえる潜在的な故障モードを特定し、それらの影響度を評価する。


[MapReduce]

大量のデータを並列に処理するために、入力データから中間キーと値の組を生成する処理と、同じ中間キーをもつ値を加工する処理との2段階で実行するプログラミングモデル。


[SysML(System Modeling Language)]

パラメトリック図によって、モデル要素間の制約条件が記述できる。


[効率性]

利用者が特定の目標を達成するための正確さ及び完全さに関連して、使用した資源の度合い。


[コデザイン]

上流工程段階で、ハードウェアとソフトウェアの機能分担を協調シミュレーションによって十分に検証する方法。


[ソフトウェア要件定義プロセスで定義する内容の例]

基幹システムから利用者の所属情報を取得するために、全てのサブシステムで共通の通信プロトコルを使用する。


・システム要件の分析を供給者に委託した場合、要件の分析結果を承認する権限をもつのは取得者

・システム方式設計プロセスで文章化する項目として適切なのは、システム方式及び品目に割り当てたシステム要件。

・機能要件を満たすために行うのは、業務を構成する要素間のデータの流れを明確にすること。