[CBAC]
Contextに基づいてACL制御を行う機能のこと。
[CSMA/CD方式のLANに接続されたノードの送信動作]
各ノードは伝送媒体が使用中かどうかを調べ、使用中でなければ送信を行う。衝突を検出したらランダムな時間の経過後に再度送信を行う。
[SMB]
SMB(Server Message Block)とは、Microsoft Windowsのネットワーク上においてファイルやプリンターの共有などを行なうための、Microsoft独自の通信プロトコルのこと。
[SSID]
最長32オクテットのネットワーク識別子であり,接続するアクセスポイントの選択に用いられる。
自分で好きに名前を付けられる。
[VPN(Virtual Private Network)]
インターネットなどのオープンなネットワークをプライベートな専用ネットワークのように利用する方法。
契約済みのVPNサーバー情報(接続先のIPや認証情報)があれば、OS標準のVPN設定から直接接続できる。
[ブロードキャストストーム]
ネットワークスイッチ間にループとなる経路ができることによって、特定のイーサネットフレームが大量に複製されて、通信が極端に遅くなったり通信できなくなったりすること。
有線LAN
[スイッチングハブ]
イーサネットスイッチまたは単にスイッチと呼ばれる装置で、MACアドレスを基にフレームの中継を制御する。
ネスぺでよく出て来る。
アマゾンで検索すると2000円くらいで買える模様。
無線LAN
企業や工場などでは 「Wi-Fi以外の無線通信技術」(BluetoothやZigBeeなど)を使うこともあり、それらも「無線LAN」に含まれることがある。
[WiMAX]
広帯域無線アクセス技術の一つで,最大半径50kmの広範囲において最大75Mビット/秒の通信が可能であり,周波数帯域幅を1.25~20MHz使用するという特徴をもつもの。
WiMAXのポケットWi-Fiも一般に広く使用されている。