第4話でグロテクターを倒す方法。
・基本的にトライダーで戦う。
・戦法は「こちらのターンでひらめきを使い、敵ターンで反撃」
・しかしどうしても雑魚敵の攻撃をくらったりするので装甲とかも改造しておく。
・グロテクターの近くにいる敵はすべてトライダーを攻撃してくるので倒す。
・増援で現れるレッドバロムをいかにシュラク隊が引き付けるかが最大の鍵。
・グロテクターのエネルギーがなくなってきたら、ガイキングと大空魔竜で射程外から援護攻撃。
・回復要員としてめぐみも出撃。
宇宙編エスコートマップは、クリアするだけならなんとかなるがアイテムも拾おうとすると難しい。というか全部拾うのは無理だと思う。しかしノーコンティニューで素早くクリアしたところで何か特典があるわけではないので、あえてゲームオーバーになって資金を集めるのもよいかもしれない。
味方であっても道の上にユニットがいるとトラックは動かない。
リトライしたマップでもアイテムはまた手に入る。
空中にいる敵にはビームサーベルで攻撃できないので、Vガンダム系は移動後の攻撃が実質的にできない。(バルカンしかない)
ボルテスは途中で抜けるので強化もほどほどに。
というかそういうユニットが宇宙編は多すぎ。25話くらいになってようやくそういうフラストレーションがなくなる。
第15話
ベスパ兵でなくても敵がレールに隣接するとケイト死亡。ただし敵は目の前のこちらのユニットを無視してまで向かってはこない。西はウッソ(済んだら南)、東はマジンガー、北はシュラク隊でなんとかする。
第16話
このマップから出撃選択が始まる。BGMも変わる。ゲイル先輩は半端じゃないので要注意。忍の激怒は使える。
第19話
ブライト達はさっそうと登場するわりに使えない。
ギュネイのファンネルか敵戦艦の主砲をくらったら、マジンガーとダンクーガが2発、他は1発で破壊されると思っていい。
このマップクリア後、ようやくガンブラスターが合計5機手に入る。
第35話(最終話)
始めのターンで、縦5マス横4マスの縦長でマップの端に集まると、6機の敵が一列に並んでくれる。収まりきらないものは戦艦に収容する。そしてダンクーガのレベルを39にしておいて、幸運を使いながらマップ兵器で一掃すると一気にレベルが50になる。限界値をあらかじめ余裕を持って改造しておきたい。またその後、威圧を使うとズフィールドの動きが止まりサンドバックにできる。
「隠れ身」はこちらから攻撃したときも反撃を受けないので結構使える。
敵のレベルが固定されている為こちらのレベルもおのずと上限が決まってしまい、すべての精神コマンドを覚えることが原理的に不可能なキャラが大勢いる。わざとゲームオーバーになるという不毛な事をすれば別だが。
クリア後の特典が何一つないのもさびしい。
敵を一撃で破壊したとき、ときどき「直撃!?」というセリフが出るが、最後の「?」が面白い。