[Alloy DB]
マネージドなPostgreSQL互換DBだが、内部的には 高可用クラスタ構成(primary + read pool + replicas) が前提。
[ANSI SQL(アンシー・エスキューエル)]
American National Standards Institute(ANSI)によって標準化されたSQL(Structured Query Language)のこと。
つまり、「SQLの共通ルール・共通文法の標準仕様」を指す。
[BigLake]
BigQuery と Cloud Storage をまたいで、データレイク + データウェアハウスのハイブリッドを可能にする比較的新しい(2022年発表)サービス。
Skill boostでは、操作の説明と実際のUIが異なり挫折した。
NoSQLデータベース。BigQueryと比べて低レイテンシ。
Hadoop との連携(HBase API 互換)
グルーバルスケールのデータベース。リアルタイムにデータをレプリケート。
水平方向にスケーリング可能なRDB。分散データベース。
スケールしない。単一インスタンスで数TB規模までが実用範囲。
しかしPDEの問題では
「Cloud SQLは最大64TB(MySQL/PostgreSQL)、SQL Serverは25TBまで対応可能」
と割り切る。
[Datastore/Firestore]
NoSQL。事前にインデックスを作っておかないとクエリが成立しない。
SQLに似た言語をサポートしている。
Web・モバイルからの利用。POSの決済トランザクション。
複雑トランザクション不可
[MariaDB]
MySQLから派生したオープンソースのリレーショナルデータベース管理システムです。MySQLのオリジナル開発者によって開発されており、MySQLとの互換性を保ちつつ、性能や機能強化が図られています。