AWSの無料利用枠は、新しいアカウントを持つユーザーに対して一定期間(通常12か月)の間、一部のAWSサービスを無料で利用できる特典です。ただし、無料利用枠には一部制限がありますし、利用可能なリソースには制限がかかることがあります。以下に、AWS無料利用枠でできる主なことをいくつか挙げてみましょう。
Amazon EC2 (Elastic Compute Cloud):
t2.micro インスタンスを1年間使用できます。これは軽量な仮想マシンで、開発やテストに適しています。
Amazon S3 (Simple Storage Service):
5 GBの標準ストレージを1年間使用できます。これにより、ファイルのアップロード、ダウンロード、保存が可能です。
Amazon RDS (Relational Database Service):
t2.micro DB インスタンス(MySQL、PostgreSQL、SQL Server、Oracle)を1年間使用できます。小規模なデータベースの運用に利用できます。
AWS Lambda:
100万リクエストと1 GB秒のコンピューティング時間を1年間使用できます。サーバーレスのコード実行環境を試すことができます。
Amazon DynamoDB:
25 GBのストレージおよび吞み込みキャパシティーを1年間使用できます。NoSQLデータベースの運用が可能です。
AWS CloudFront:
50 GBのデータ転送と2,000,000のHTTP/HTTPSリクエストを1年間使用できます。コンテンツデリバリネットワーク(CDN)の利用が可能です。
これらのリソースおよびサービスを無料で利用できますが、利用可能な容量やリクエスト数には制限がかかることに注意してください。また、無料利用枠を超えた場合や、無料利用枠に含まれていないサービスを利用した場合には、追加の料金が発生する可能性があります。