Research

Research Activities

| 橋本努 Hashimoto Tsutomu | CV (June 2021) | 研究業績 (2021年6月1日現在) | 著作 | Research Map |

2024


-----------------------------------------------------------------------

【トーク】

シノドス・トークラウンジ

「リベラリズム批判を考える」

2024年5月18日土曜日14:00-15:30

萱野稔人(著者)+橋本努(聞き手)

https://synodos.jp/talklounge/29116/

-----------------------------------------------------------------------

【オンライン記事】

「必ずしも「上昇志向」をもつ必要はない…自分にふさわしい生き方がわかる「人間の欲求8類型」を解説する」

プレジデントオンライン(PRESIDENT Online)、2024年4月29日

https://president.jp/articles/-/80844

-----------------------------------------------------------------------

【オンライン記事】

「「最も幸福になれる」年収と労働時間のバランスとは…「幸福の損益分岐点」を研究者たちが徹底調査した結論」

プレジデントオンライン(PRESIDENT Online)、2024年4月30日

https://president.jp/articles/-/80849

-----------------------------------------------------------------------

【教材】

拙著『学問の技法』の一部が、『アップリフト英作文 入試標準』Z会グループ

の英作文の問題として採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【教材】

拙著『消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神』の一部が、

『大阪大学への国語』(2025-2028年度版)駿台文庫、に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【単著】

「人生の地図」のつくり方 悔いなく賢く生きるための38の方法

筑摩書房、2024年3月21日

-----------------------------------------------------------------------

【論説】

「「イデオロギー」なき利己主義」(特集2「トランプは世界を崩すか」)

『Voice』2024年5月号、138-145頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】

「ミニマリストは幸せになれるのか?|人生哲学?節約術?新しい生活様式?経済社会学者・橋本 努が語る、ミニマリストのリアルとは」

LIFULL  Stories(Web版), 2024年3月1日公開

https://media.lifull.com/crossviews/20240301104/

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

リベラルをグローバルに考える――地に足の着いたコスモポリタン?

開催日時 2024年2月21日(水)20:00~21:30

講師 鈴木弥香子

ホスト 橋本努

場所 Zoom【後日アーカイブ動画での視聴も可能です】

https://synodos.jp/talklounge/29031/

-----------------------------------------------------------------------

【模試】

拙著『学問の技法』の一部が、「2023年度第3回 山梨統一模試 校長会・教達検実践模試2」の「国語」、および、「2023年度千葉県統一テスト 三年第二回」の「国語」の問題に、それぞれ採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】

畿央大学 2024年度一般選抜問題前期A日程(2024年1月20日土曜日)、選択科目「国語」の問題文に、

拙著『消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神』の一部が採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

デヴィッド・ハーヴェイ『反資本主義 新自由主義の危機から〈真の自由〉へ』大屋定晴監訳/中村好孝/新井田智幸/三崎和志訳、作品社、2023年12月刊行

『週刊読書人』2024年2月2日、3頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評エッセイ】

今月の1冊「デヴィッド・グレーバー/デヴィッド・ウェングロウ『万物の黎明――人類史を根本からくつがえす』」

“α-Synodos” vol.319(2024/01/15)所収

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

新自由主義と「新しい公共」――リベラルの再起動に向けて

開催日時 2024年1月17日(水)20:00~21:30

講師 宮川裕二

ホスト 橋本努

場所 Zoom 後日、アーカイブ動画での視聴も可能です

https://synodos.jp/talklounge/29006/

-----------------------------------------------------------------------

【論文】

「自由であるとはどういうことか?」

『現代思想』2024年1月号、vol. 52-1, 213-220頁、所収

2023


-----------------------------------------------------------------------

【講演】

南山大学経営研究センター/日本経営倫理学会中部地区研究部会 共催

日 時: 2023年12月6日(水)16:30~18:00

場 所: 南山大学 J棟 J415教室

講演方式: 対面およびオンライン(Zoom)のハイブリッド

題 目: 「経営学の諸理論がもつ倫理的含意について」

講演者: 橋本 努 氏(北海道大学 教授)

司会・コメンテータ:丸山 千賀子 氏(金城学院大学 教授)

-----------------------------------------------------------------------

【講義】不識庵 三菱UFJ信託銀行「次世代経営リーダー研修」

2023年11月25日(土)13:00-18:00

三菱UFJ信託銀行研修会場「信の森」(JR信濃町)

概要

■テーマ: 「幸福のための経済原理をさぐる」

■課題図書: 橋本努『自由原理――来るべき福祉国家の理念』(岩波書店、2021年)

■参考資料: 「自律を超える善き生(ウェルビイング)の理想を探る――橋本努『自由原理――来るべき福祉国家の理念』をめぐる対談」https://synodos.jp/opinion/society/27929/

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告要旨】「市民権の売買とウェルビイング」

『経済社会学会年報』2023年、Vol.45, 123-125頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【講座】

朝日カルチャーセンター オンライン講義(立川教室)

「新しいリベラルⅠ 現代日本のリベラリズム入門」

橋本努/北海道大学大学院教授

金澤悠介/立命館大学准教授

 日本のリベラル勢力は、いまどうなっているのでしょう? 日本の政治はこれまで、保守とリベラル、あるいは保守と革新の対立を通じて議論を活性化させてきました。では現代日本のリベラルとはどんな立場なのでしょうか。自民党の長期政権が続くなかで、見えにくくなってきました。従来のリベラルは、憲法9条死守リベラル、日米安保反対リベラル、多様性への寛容リベラル、再分配重視リベラルなどでした。これに対して新しいリベラルは、例えば少子化対策に関心を寄せています。その背後には、社会的投資国家という思想があります。この講義では、戦後日本のリベラルの変遷を追いつつ、最近台頭してきた「新しいリベラル」の考え方を解説します。(講師・記)

【カリキュラム】2023, 9/13, 9/20, 9/27, 水曜日15:30-17:00

第一回 衰退しつつある日本のリベラル勢力(橋本)

第二回 「保守 vs リベラル」という図式は今でも有効なのか?(金澤)

第三回 新しいリベラルとは何か?:理論の紹介(橋本)

-----------------------------------------------------------------------

【講座】

朝日カルチャーセンター オンライン講義(立川教室)

「新しいリベラルⅡ 調査分析による日本の政治意識」

橋本努/北海道大学大学院教授

金澤悠介/立命館大学准教授

 日本の「新しいリベラル」は、どんな人たちなのでしょうか。私たちは、これまで数年間におよぶ大規模なウェブ・アンケート調査を実施してきました。調査データを最新の統計ツールで分析することで、新しいリベラルの意識がみえてきました。本講座では、新しいリベラルの分析の仕方と、その特徴についてご紹介します。日本人の政治意識は、新しいリベラル、古いリベラル、ライト保守、中道保守、コア保守、リバタリアン(自由尊重主義)の六つに分けることができます。意外かもしれませんが、この中で最大の勢力は新しいリベラルです。この人たちの意識はどうなっているのか、政治に何を求めているのか、多角的に明らかにします。(講師・記)

【カリキュラム】2023/10/6, 10/13, 10/20, 金曜日10:30~12:00

第1回 新しいリベラルを可視化する:アンケート調査で分かってきた!(橋本・金澤)

第2回 新しいリベラルは、どんな人たちか? どんな生活をしているのか?(金澤)

第3回 新しいリベラルは、どんな政治的傾向をもっているのか?(金澤)

-----------------------------------------------------------------------

【講演】

題目「人生の選択理論」

無名会(札幌)、月例会、2023年10月19日、8:00-10:00、

札幌グランドホテル 東館3階 GINSEN

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

佐藤仁著『争わない社会 「開かれた依存関係」をつくる』NHK出版、2023.5.刊行

共同通信社により、各種地方紙に掲載(cf.「南日本新聞」)

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】

第96回日本社会学会大会 10/8(日)15:00~18:00 プログラム

福祉・保健・医療(2)日英混成

司会者:細田満和子(星槎大学)

教室番号:611

A Study on Happiness and Well-being Indicators in Local Governments in Japan: Some Issues on Its Legitimacy and Management

○北海道大学大学院 小田和正

 北海道大学大学院 橋本努

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】

第96回日本社会学会大会 10/8(日)15:00~18:00 プログラム

文化・社会意識(2)

司会者:小林大祐(金沢大学)

教室番号:1354

福祉国家の変容と「新しい」リベラル——社会調査による検討

○立命館大学 金澤悠介

 北海道大学 橋本努

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

「今月の1冊 大澤真幸資本主義の〈その先〉へ』筑摩書房」

「α-Synodos」vol.315, 2023年9月16日配信

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

大澤真幸『資本主義の〈その先〉へ』筑摩書房

『公明新聞』2023年10月2日、5頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【論文】「卓越的自由主義」

田中成明/足立幸男編『政治における法と政策 公共政策学と法哲学の対話に向けて』勁草書房、2023年9月刊行、149-169頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】

経済社会学会 第59回全国大会 (同志社大学 今出川キャンパス 至誠館3階)C会場(S30教室)

Round Table Discussion: The Commons and Japanese Socio-Economic Thought

2023年9月2日 土曜日 10:30-12:20

"Ecology and Commons in Yoshiro Tamanoi" Fumino Iwakuma(Osaka Metropolitan University)

"Gifts and Commons in Hitoshi Imamura" Kazumasa Oda(Hokkaido University)

"Natural Farming and Commons in Masanobu Fukuoka" Tsutomu Hashimoto(Hokkaido University)

-----------------------------------------------------------------------

【書評】Hidenobu Kojima, Political and Economic Thoughts of Market and Communality (Shijo to Kyodosei no Seiji Keizai Shiso, in Japanese)

Kyoto: Minerva Shobo, 2022, 367pp.

『経済学史研究(The History of Economic Thought)』65-1, July 2023, pp. 96-98. 

-----------------------------------------------------------------------

【論文(翻訳)】「自由主義と経済哲学:序説」[PDF]

『經濟學研究』(北海道大学)、第73巻第1号、29-35頁、所収

2023年6月

-----------------------------------------------------------------------

【研究会】(脱炭素研)

内容:桑田学著『人新世の経済思想史』青土社(2023年1月刊行)の合評会

日時:6月4日(日)13:00-15:00

会場:徳島大学常三島キャンパス総合科学部1号館305講義室(定員36名)

https://www.tokushima-u.ac.jp/access/campusmap_josanjima.html

研究会はハイブリッド形式で実施します。

報告者:桑田学(放送大学)

コメンテイター:橋本努(北海道大学) コメント[PDF]

-----------------------------------------------------------------------

【学会セッション】経済学史学会 第87回大会(2023年:専修大学)

日時:2023年5月20日(土)13:50-16:00

開催形態:ハイブリッド開催(対面&オンライン)

場所:専修大学生田キャンパス(10号館10101教室)およびオンライン(Gather.town)

第1会場[10101]

セッション:自由主義と経済哲学

代表者・司会者:根本志保子(日本大学)

第一報告 報告者:吉野裕介(関西大学)

論題:自由主義の経済思想における哲学的・方法論的基礎について―『方法の思想負荷性』の今日的意義をめぐって―

第二報告 報告者:若森みどり(大阪公立大学)

論題:現代における「自由主義のプロジェクト」と「人間的基礎」の意義をいかに問うか?―橋本努 著Liberalism and the Philosophy of Economicsの問題提起を考察する

第三報告 報告者:岩熊典乃(大阪公立大学)

論題:経済学史教育における経済倫理の類型論の意義

討論者:橋本努(北海道大学)

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】

シノドス・トークラウンジ

ウクライナ戦争の本質とは何か?

講師:井上達夫法哲学)+ホスト:橋本努

開催日時 2023年426日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブの視聴も可能です】

料金 1,980円(税込)

https://synodos.jp/talklounge/28739/

-----------------------------------------------------------------------

【新聞インタビュー記事】

「北海道でも維新躍進 支持広げた理由は? 今後どうなる? 識者に聞く」

『毎日新聞』地方版/北海道、2023年4月15日、所収 

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

「今月の1冊 橋爪大三郎『日本のカルトと自民党――政教分離を問い直す』」

「α-Synodos」vol.310, 2023年4月15日配信

-----------------------------------------------------------------------

【論文】

「自由主義についてのフランスと日本の対話」(以下の講演会の一部)

『日仏文化』no.92, mars 2023, pp.127-135.所収

[日仏会館・フランス国立日本研究所主催講演会] 

日本とフランスにおけるリベラリズムについての対話--許容可能なリベラリズムについての概要と自由の原則[PDF]

-----------------------------------------------------------------------

【教材】

拙著『自由の社会学』の一部が、『Z会テストエディター 国社』ver.2.30に採用される。

2023年2月

-----------------------------------------------------------------------

【インタビューを含む新聞記事】

「勤労の「檻」を生んだのは マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』」

『朝日新聞』2023年4月6日、25面、所収

-----------------------------------------------------------------------

【講演】

平山朝治 筑波大学教授退任記念講演会「言語ゲームとしての社会 〜母語による社会科学へ〜」

動画編集版

00:00:00〜 開会の辞 柳田辰雄(東京大学大学院新領域創成科学研究科元教授)

00:03:39〜 平山朝治

 主要な研究の概要

 スライドのファイル:https://www.dropbox.com/sh/drsx3nraa6gfp82/

00:48:45〜 宮下春樹 (城西大学経済学部助教)

 日本におけるイエ社会の変遷とその行方

 (スライドショー、1スライド約10秒なので適宜一時停止してご覧ください。)

00:49:47〜 柳田辰雄

 言語ゲーム論とケインズ −不確かな下での人間の社会的行為−

01:35:14〜 橋本 努 (北海道大学大学院経済学研究院教授)

 愛の無差別主義と新リベラル――『平山朝治著作集』第一~二巻について | プレゼン資料

日時:2023年3月26日(日)15:30〜17:30

場所:学士会館 302号室

アクセス:https://www.gakushikaikan.co.jp/access/

入場無料

終了後、近くのスペイン料理店で懇親会を行います。

https://ameblo.jp/vyc13162/entry-12778576569.html

-----------------------------------------------------------------------

【インタビューを含む新聞記事】

「NIKKEI TheSTYLE――未知のリスクに「備える民」」(文化時評)

『日本経済新聞』2023年3月12日、朝刊 12、所収(1792文字) 

-----------------------------------------------------------------------

【新聞インタビュー記事】

「'23統一地方選 知事選告示まで1カ月 与野党対決、公約に注目」

北大大学院・橋本教授の話/北海道

『毎日新聞』地方版、2023年2月23日、590字

https://mainichi.jp/articles/20230223/ddl/k01/010/031000c

-----------------------------------------------------------------------

【オンライン講座】

さっぽろ自由学校「遊」

「ベーシックインカムを再考する 生活保障と脱成長との関係から」

日 程 10月7日( 金) 開講 全5回 月1回第一金曜19:00 ~ 21:00

会 場 オンライン開催(zoom 使用)

参加費 通し 一般4,000 円 会員3,500 円 25 歳以下2,000 円 

   (単発 一般・会員1,000 円/ 回 25 歳以下500 円/ 回)

http://www.sapporoyu.org/modules/sy_course/index.php?id_course=845

●樋口 浩義(ひぐち ひろよし)<第1回、第2回担当>

 東京都葛飾区生まれ。岩手県立盛岡短期大学(現岩手県立大学)専任講師、助教授をへて、水戸短期大学准教授、教授(その後退職)。専門は会計学だが、その中で最近10 年間は、とりわけ、公会計学に関心を持ち、政府予算管理の立場からベーシックインカム論を研究中。現在、日本ベーシックインカム学会理事長。

●山中 鹿次(やまなか しかつぐ)<第3回、第4回担当>

 日本ベーシックインカム学会関西地区担当理事、NPO 法人近畿地域活性ネットワーク代表。愛知学院大学大学院博士課程満期退学(文学修士)。ベーシックインカムについての論文多数。近日中に、樋口浩義との共著「ベーシックインカムと社会保障(仮題)」を発刊予定。

●橋本 努(はしもと つとむ)<第5回担当>

 北海道大学経済学研究科教授。社会学者。専門は経済社会学、社会哲学。1967 年12 月東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科単位取得満期退学、その後東大学術博士を取得。著書、論文多数執筆。

第5回 2023年3月3日(金)

ルトガー・ブレグマン『隷属なき道』とガイ・スタンディング『ベーシックインカムへの道』について

上記著書を取り上げて内容について議論する。

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】

シノドス・トークラウンジ

「民主主義はなぜうまくいかないのか?」

講師:小林卓人(分析的政治哲学・規範的政治理論)+ホスト:橋本努

開催日時 2023年2月15日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブの視聴も可能です】

料金 1,980円(税込)

https://synodos.jp/talklounge/28583/

-----------------------------------------------------------------------

【オンライン講座】

朝日カルチャーセンター(立川教室)

2023/2/14, 2/21, 2/28 火曜 10:30~12:00

「あなたは、なに主義? ~16タイプと政治・経済思想~」

共産主義、自由主義、保守主義、エコロジー派など、世の中には様々なイデオロギーの立場があります。みなさんは「なに主義」に当てはまるでしょうか。政治は「リベラル」と「保守」の対立として語られることが多いですが、背後にはいろいろなイデオロギー的立場があります。自分がどんな立場に賛成で、どんな立場に反対なのか、今一度検討してみませんか。

本講座では、例えば「サラリーマンはネクタイをすべきかどうか」といった、ごく身近な例を用いた質問に答えていただくことで、ご自身のイデオロギー的立場が分かる仕掛けになっています。立場は16類型に分かれ、それぞれの立場にはそれを支える政治思想や経済思想があります。その思想について、3回に分けて探っていきます。(講師・記)

【カリキュラム】

第1回 利益と道徳のどちらを優先すべきか

第2回 あなたは、なに主義? イデオロギーの16類型

第3回 四つのタイプ(祭司型/主体化型/ヒューマニズム型/サバイバル型)

https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/d37f0ee2-a7b8-af1e-d84c-636222cca6a6

-----------------------------------------------------------------------

【キーノート・スピーチとパネル・ディスカッション】

ソーシャルアクションタンク・シンポジウム2023

オープニングのスピーチ

日時:2023年 2月 2日(木)19:30-22:00

https://www.servicegrant.or.jp/news/10053/

方法:Zoomによるオンライン開催 ※ 途中入退出も可能です。

費用:無料

対象:企業経営者・幹部、経営企画部署、人事担当部署、SDGs担当部署等のみなさま

   大学、大学院、民間研究所等で研究活動に取り組む研究者のみなさま

   子ども・子育て支援、共生社会推進、男女共同参画等の政策に関わる行政関係者のみなさま

   本テーマに関心のある社会人・大学生・一般のみなさま

   メディア・報道関係者のみなさま

定員:200名 

4.パネルディスカッション:考察と社会への提言(30分)

[パネリスト]

岡田 妙子さん / NPO法人 バディチーム 代表理事

米山 廣明さん / 一般社団法人 全国フードバンク推進協議会 代表理事

古川 玲子さん / 一般社団法人 びじっと 総務部長

橋本 努 氏 / 北海道大学大学院経済学研究院 教授

石原 英樹 氏 / 明治学院大学社会学部 教授

坂口 緑 氏 / 明治学院大学社会学部 教授

[モデレーター]

嵯峨 生馬 / 認定NPO法人 サービスグラント 代表理事

-----------------------------------------------------------------------

【招待論文】

「贈与投資説」

『現代思想』2023年2月号、vol.51-2, 172-183頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

柄谷行人『力と交換様式』岩波書店、2022年10月5日刊

『公明新聞』1月30日、5頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

ティモシー・パチラット『暴力のエスノグラフィー 産業化された屠殺と視界の政治』小坂恵理訳、羅芝賢解説、明石書店

『東洋経済』2023年1月21日、86頁、所収

2022

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

ゴールディン『未来救済宣言グローバル危機を超えて』矢野修一訳、白水社、

『東洋経済』2022年12月17日号、92頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【講義】「新しい資本主義の「精神」とは」

2022年12月16日(金) 14:00-18:00

不識塾 | 不識庵 (豊洲フロント)

-----------------------------------------------------------------------

【教材】

拙著『解読 ウェーバー』の一部が、Z会の教材「共通テスト講座 11月」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【教材】

拙著『自由の社会学』に一部が、Z会の教材「現代文 多読・速習ドリル レベル3」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【参考書】

拙著『学問の技法』の一部が、『2024年度採用版 東京消防庁 過去問題集(消防官I類)』に収録される。

-----------------------------------------------------------------------

【参考書】

拙著『ロスト近代』の一部が、『センターTen 2022国語』および『センターTenS 2022』(株式会社ジェイシー教育研究所)に収録される。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

エマニュエル・トッド『我々はどこから来て、今どこにいるのか? アングロサクソンがなぜ覇権を握ったか(上)』『我々はどこから来て、今どこにいるのか? 民主主義の野蛮な起源(下)』堀茂樹訳、文藝春秋、2022年10月刊行

『週刊読書人』2022年11月18日、3頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【エッセイ】

「今月の一冊 エマニュエル・トッド『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』(上・下)」

αシノドス(オンライン配信)“α-Synodos” Vol.305. 2022/11/15、所収

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】「光熱費のインパクト大きく」

『北海道新聞』2022年11月19日土曜日、全道版朝刊、10頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【参考書】

拙著『ロスト近代』の一部が、『阪大の国語15カ年[第3版]』世界思想社教学社、2023年3月刊行、に掲載される。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

水越康介『応援消費 社会を動かす力』岩波新書、2022年7月20日刊

『公明新聞』2022年10月31日、5頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

持続可能性のためのエシックスとは?――サンドラー『環境徳倫理学』を読む

講師:熊坂元大 司会:橋本努

日時 2022年10月19日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブでの視聴も可能です】

料金 1500円(税込)

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

スティーブン・ピンカー『人はどこまで合理的か(上・下)』、橘明美訳、草思社、2022年

『東洋経済』2022年10月1日号、92頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】

拙著『自由に生きるとはどういうことか』の一部が、2022年度、藤女子大学の国語問題に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【単著】

1st Edition

Liberalism and the Philosophy of Economics, London: Routledge

By Tsutomu Hashimoto

Copyright Year 2023, Available for pre-order on August 25, 2022. Item will ship after September 15, 2022

ISBN 9781032278087

September 15, 2022  now published by Routledge

224 Pages 7 B/W Illustrations

GBP £120.00

-----------------------------------------------------------------------

【講義】

北海道大学大学院経済学研究院 公開講座「資本主義を問い直す--経済思想の観点から--」

開講日 2022年9月17-18日

会場 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟1階、W103室

橋本努「GAFAによる支配」9月17日(土曜日) 10:30-12:00

講義資料 

-----------------------------------------------------------------------

【教材】

拙著『自由に生きるとはどういうことか』の一部が、Z会の2023年用共通テスト実戦模試 国語 増田塾[映像配信]に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

新自由主義のどこがダメなのか?――W・ブラウンの近著を読む

河野真太郎 (イギリス文学・文化、文化研究)  司会:橋本努

日時 2022年9月28日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブでの視聴も可能です】

料金 1500円(税込)

https://synodos.jp/talklounge/28339/

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

熊田一雄『格差社会の宗教文化 「民衆」宗教の可能性を再考する』風媒社、2022年

『東洋経済』2022年9月17-24日号、139頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【講義】

ソーシャルアクションアカデミー 2022

集中講義①「ウェルビーイングのための社会科学」

橋本 努 北海道大学大学院経済学研究科教授

日時 2022年9月10日 10:35-11:50

場所 明治学院大学白金キャンパス 1304室

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】

「市民権の売買とウェルビイング」

経済社会学会 第58回全国大会

報告者:橋本 努(北海道大学)

討論者:大野正英(麗澤大学)

座 長:田中 人(山陽学園大学)

2022年9月3日、日曜日、11:00~11:50

大会報告要旨

https://drive.google.com/file/d/1OFQ0uDqtJgtpvjrxx6cb9pDMWrbPy5Jt/view

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

啓蒙の限界プロジェクト「第8回 環境問題は弱き人々にのしかかる――フレチェット『環境正義』を読む」

奥田太郎 (哲学、倫理学)、応用倫理学 司会:橋本努

日時 2022年8月31日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブでの視聴も可能です】

料金 1500円(税込)

https://synodos.jp/talklounge/28325/

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

啓蒙の限界プロジェクト「第7回 気候民主主義――温暖化を阻止する市民会議の作り方」

三上直之 (環境社会学、科学技術社会論)  司会:橋本努

日時 2022年8月17日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブでの視聴も可能です】

料金 1500円(税込)※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/talklounge/28299/

-----------------------------------------------------------------------

【講演】「消費者ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神」

産学連携プロジェクト「北海道大学との産業創出講座における協業内容のご紹介」

ソニー R&D Business Planning

2022年8月30日、17:15-17:55 (オンライン)

-----------------------------------------------------------------------

【エッセイ】

「今月の一冊 ショシャナ・ズボフ『監視資本主義』」

αシノドス(オンライン配信)“α-Synodos” Vol.302. 2022/08/15、所収

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】(記者作成記事)

「<コロナが変えたくらしの姿>北大公開講座から*第8回 新型コロナウイルスとナッジ政策*橋本努教授*強制せず行動変容促す」

2022年08月10日 『北海道新聞』朝刊全道版、20ページ、1675文字

-----------------------------------------------------------------------

【公開講座】

令和4年度北海道大学公開講座(全学企画) コロナ時代の新常識

主催:北海道大学

テーマ 「コロナ時代の新常識」

新型コロナの世界的流行は、経済や社会に多大な影響を与え、わたしたちの日常生活や価値観を劇的に変化させました。今後、いかなる形でパンデミックが収束をみるとしても、これまでに起きた変化には不可逆的と思われるものが多く、さまざまな分野で新たな「常識」が生まれている状況にあります。本講座では、新型コロナの影響について最新の研究をもとに幅広く理解するとともに、ワクチンや治療薬をはじめとする新型コロナの予防や治療に関する研究開発の最前線についても学びます。

1.開催日 令和4年6月~7月 毎週木曜日 6月9日(木),16日(木),23日(木),30日(木),7月7日(木),14日(木),21日(木),28日(木)

2.開催時間 18:30~20:00

3.募集定員 200名

4.実施方法 オンライン(Zoom)による同時配信

第8回「新型コロナウイルスとナッジ政策」 講師:経済学研究院 教授 橋本努

2022/07/28 (木) 18:30 - 20:00

https://peatix.com/event/3244666

-----------------------------------------------------------------------

【教材】

拙著『学問の技法』の一部が、河合塾のテキスト『2021年度1学期 中3 私立速習 国語』『2021年度1学期 中3 私立速習コース 国語問題』に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

三上直之『気候民主主義 次世代の政治の動かし方』岩波書店、2022年

『東洋経済』2022年8月6日号、83頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

クリステン・R・ゴドシー『あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない』高橋璃子訳、河出書房新社、2022年

『東洋経済』2022年7月9日号、83頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

「巨大権力に抵抗する思想――プルードンの反骨精神に学ぶ」

金山準・社会思想史  司会:橋本努

日時 2022年6月29日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブの視聴も可能です】

料金 1500円(税込) ※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/talklounge/28214/

-----------------------------------------------------------------------

【オンライン授業】

脱資本主義は可能か? 「消費ミニマリズム」の流行とその背景から資本主義を考察する

だいまりこ「未来に残したい授業」YouTube サイト

 2022年6月22日公開

-----------------------------------------------------------------------

【報告】[Symposium] The Future of Liberalism: Japan, France and Germany in Global Context

en anglais sans traduction

Date mercredi 08 juin 2022 / 15:00–20:30

Lieu Online

program

16:45-18:15 Liberalism and Neo-liberalism as Basic Sustainable Values

Serge Audier (University Paris-Sorbonne), Tsutomu Hashimoto (Hokkaido University), Yufei Zhou (Teikyo University)

Tsutomu Hashimoto, "On Spontaneous Well-being"

https://www.mfj.gr.jp/agenda/2022/06/08/new_liberalism_day2/

https://networks.h-net.org/node/20904/discussions/10260833/online-international-conference-future-liberalism-japan-france

https://euraxess.ec.europa.eu/worldwide/japan/future-liberalism-japan-france-and-germany-global-context

-----------------------------------------------------------------------

【エッセイ】

橋本努「今月の一冊――『アセンブリ』(アントニオ・ネグリ=マイケル・ハート)」

“α-Synodos”vol.299(2022/5/15)所収

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】

拙著『自由の社会学』の一部が、佼成学園中学校入学試験問題「国語」(2022年度)の問題文に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【対談】

橋本努×若森みどり

自律を超える善き生(ウェルビイング)の理想を探る――橋本努『自由原理――来るべき福祉国家の理念』をめぐる対談

「シノドス」2022年4月20日、ウェブ掲載

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

チャールズ・C・マン『魔術師と予言者 2050年の世界像をめぐる科学者たちの闘い』布施由紀子訳、紀伊國屋書店、2022年3月24日刊行

『東洋経済』2022年4月23日、92頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【翻訳】

ダニエル・ハウスマン『経済学の哲学入門 ーー選好、価値、選択、および厚生 』

橋本努監訳、ニキリンコ訳、勁草書房、2022年5月16日刊行

「監訳者あとがき 経済を哲学するために」所収

けいそうビブリオフィル「あとがきたちよみ」|「目次

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】

拙論「自由な社会はいかにして可能か?」大澤真幸編『社会学の知33』所収が、

Z会ソリューションズの教材「共通テスト対策シリーズ 2023年用 共通テスト実戦模試 国語」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】

拙著『自由に生きるとはどういうことか』の一部が、藤女子大学の

令和4年度 学科特化入学試験(2科目) 一般選抜入学試験(A日程) 国語に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

「財政赤字は悪なのか?――現代貨幣理論(MMT)を批判する」

徳永潤二 国際通貨・金融論 司会:橋本努

日時 2022年6月15日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブの視聴も可能です】

料金 1500円(税込) ※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/talklounge/27830/

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

「ケアの倫理――「戦略的母性主義」を考える」

元橋利恵 家族社会学・ジェンダー論 司会:橋本努

日時 2022年4月16日(水)16:00~17::30

場所 Zoom【後日、アーカイブの視聴も可能です】

料金 1500円(税込) ※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/talklounge/27787/

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

「共に生きる――連帯社会の論理を考える」

馬渕浩二 倫理学・社会哲学 司会:橋本努

日時 2022年3月30日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブの視聴も可能です】

料金 1500円(税込) ※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/talklounge/27768/

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

マット・ジョンソン/プリンス・ギューマン『「欲しい!」はこうしてつくられる』花塚恵訳、白揚社、2022年1月26日刊行

『東洋経済』2022年4月9日、90頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【講座】

朝日カルチャーセンター(立川教室)オンライン講座

解説『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』~マックス・ウェーバーを読む~

約100年前に書かれたマックス・ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』は、マルクスの『資本論』と並んで賞される社会科学の古典です。とくに戦後の日本社会においては必読書とも言われ、多くの読者に読み継がれてきました。ウェーバーによると、プロテスタンティズムの倫理は「資本主義の精神」を生み出すものの、その精神はすでに失われてしまいました。では精神をすでに失った私たちは、この先の資本主義社会をどの生きればいいのでしょう。

本講座では、例えば渋沢栄一の生き方に代表されるような新保守主義の視点で、本書『プロ倫』を読み解きます。はたして資本主義の精神を再興する道はあるのでしょうか。ウェーバーの名著を深堀します。(講師・記)

2022/3/1, 3/15, 3/29 火曜 10:30~12:00

第1回 資本主義の精神とは何か

第2回 禁欲的プロテスタンティズムの倫理とは何か

第3回 「プロ倫」を新保守主義の視点で読む

https://www.asahiculture.jp/course/tachikawa/4765a0ab-934d-f711-1e01-618b68a35c50

-----------------------------------------------------------------------

【合評会】『ロスト欲望社会』合評会

消費社会論研究会では、2021年6月に出版された『ロスト欲望社会――消費社会の倫理と文化はどこへ向かうのか』(橋本努編, 勁草書房)の合評会をオンラインで開催いたします。

●開催日時 2022年3月6日(日)13:00~16:00

●会場 オンライン(ZOOM) ※事前申し込み制です。参加は無料です。

ゲスト・コメンテーター

1章・2章      谷川 嘉浩(京都市立芸術大学)

3章、7章、8章   増田 明子(専修大学)

4章、5章、6章   原山 浩介(日本大学)

書籍紹介(URL)https://sites.google.com/view/hashimoto-tsutomu/research/books/lost-desire-society

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

ジェイク・ローゼンフェルド『給料はあなたの価値なのか』みすず書房、2022年2月10日刊行

『東洋経済』2022年3月5日号、106頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

「サブカルチャーを消費する 20世紀日本における漫画・アニメの歴史社会学」

ゲスト:貞包英之+ホスト:橋本努

日時 2022年2月23日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブの視聴も可能です】

料金 1500円(税込) ※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/talklounge/27691/

-----------------------------------------------------------------------

ソーシャルアクションタンク  シンポジウム2022

【 第1期総括イベント】[オンライン開催]

日時:2022年 2月 3日(木)19:30-22:00

費用:無料

対象:企業経営者・幹部、経営企画部署、人事担当部署、SDGs担当部署等のみなさま

   大学、大学院、民間研究所等で研究活動に取り組む研究者のみなさま

   雇用政策、女性活躍推進、男女共同参画等の政策に関わる行政関係者のみなさま

   本テーマに関心のある社会人・大学生・一般のみなさま

定員:500名


【プログラム】(19:30-22:00)

第1部 基調鼎談「2030年 日本社会のアジェンダ」(19:30-20:00)

橋本 努 氏 / 北海道大学大学院経済学研究院教授 PPT資料

坂口 緑 氏 / 明治学院大学社会学部教授

嵯峨 生馬 / 認定NPO法人 サービスグラント代表理事


第2部 研究報告「プロボノリサーチプロジェクトから見えてきた社会課題の深層」(20:00-21:30)

育休や短時間勤務による人事考課への影響とは

大槻 奈巳 氏 / 聖心女子大学人間関係学科教授 プロボノワーカー代表者

女性管理職が受けるセクハラ─実態と特徴

金井 郁 氏 / 埼玉大学人文社会科学研究科教授 プロボノワーカー代表者

日本企業におけるダイバーシティ&インクルージョン

大塚 英美 氏 / 神戸学院大学経済学部講師 プロボノワーカー代表者


第3部 パネルディスカッション「女性が活躍しやすい社会をデザインする」 (21:30-22:00)

[パネリスト]

大槻 奈巳 氏 / 聖心女子大学人間関係学科教授

金井 郁 氏 / 埼玉大学人文社会科学研究科教授

大塚 英美 氏 / 神戸学院大学経済学部講師

橋本 努 氏 / 北海道大学大学院経済学研究院教授

石原 英樹 氏 / 明治学院大学社会学部教授

[モデレーター]

芹沢 一也 氏 / 「シノドス」編集長

-----------------------------------------------------------------------

【話題提供】

2021年全国交流大会「脱炭素時代を生き抜くために、私たちに求められる生き方」2.話題提供:「ロスト欲望社会~エコ・ミニマリズムのすすめ」」文責・事務局

NPO法人「環境文明21」発行の会報『環境と文明』2022年1月号(第30巻第1号)、9-11頁所収。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

鶴見哲也/藤井秀道/馬奈木俊介『幸福の測定 ウェルビーイングを理解する』中央経済社

『東洋経済』2022年1月22日号、88頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【資格試験問題】

拙著『学問の技法』の一部が、『[大卒程度]警察官・消防官 新スーパー過去問ゼミ 文章理解・資料解釈[改訂第三版]』に掲載される。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】

拙著『ロスト近代』の一部が、『2022大学入学共通テスト過去問レビュー 国語』(河合出版)に掲載される。

-----------------------------------------------------------------------

【トーク】シノドス・トークラウンジ

「ケアに満ちた社会を作るには――『ケア宣言』を読む」

ゲスト:冨岡薫 + ホスト:橋本努

日時 2022年1月26日(水)20:00~21:30

場所 Zoom【後日、アーカイブの視聴も可能です】

料金 1500円(税込) ※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/talklounge/27610/

https://peatix.com/event/3107113

-----------------------------------------------------------------------

【イベント】「バトン----創造性を刺激する、読書のためのトークセッション(SCARTSレクチャーシリーズ)」

第3回『炭鉱と美術 旧産炭地における美術活動の変遷』ゲスト:國盛麻衣佳(アーティスト)

2022年1月22日(土)14:00〜16:00

会場:SCARTSスタジオ(札幌市民交流プラザ2階)札幌文化芸術交流センター

※参加無料、要申込、先着順、定員50名

https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.php?num=2064

ナビゲーター:橋本努(北海道大学大学院教授。経済社会学、社会哲学)

主催 札幌文化芸術交流センター SCARTS(札幌市芸術文化財団)

https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.php?num=1982

炭鉱とアート/記憶/遺産に関する情報メモ

https://hashimoto-tsutomu.blogspot.com/2022/01/blog-post_31.html

-----------------------------------------------------------------------

【オンライン対談】同時通訳付き:フランス語と日本語

Conversation sur le libéralisme entre France et Japon: Principes de liberté et esquisse d'un libéralisme soutenable​​

「リベラリズムをめぐる日仏の対談:『自由原理』と『持続可能なリベラリズムの試論』」

Date lundi 17 janvier 2022 / 18 h - 20 h 1月17日(月曜日) 日本時間18:00-20:00

Lieu En ligne

Conférencier Claude GAMEL (Aix-Marseille univ. ), HASHIMOTO Tsutomu (univ. d’Hokkaidô)

このカンファレンスは、Zoomのプラットフォームで開催されます。Zoomアプリケーションで入力し、イベントに参加してください。

登録はこちら

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_ZQRLKCNURziD3uW5TTMPPg

登録後、ウェビナーへの参加方法を記載した確認メールが届きます。

参加方法の詳細は、https://support.zoom.us/hc/fr/articles/115004954946-Rejoindre-et-participer-%C3%A0-un-webinaire-participant- をご覧ください。

【司会】ジル・カンパニョーロ(日仏会館・フランス国立日本研究所)

【主催】日仏会館・フランス国立日本研究所

https://www.mfj.gr.jp/agenda/2022/01/17/2021-01-17_gamel/


【エッセイ】「自由主義についてのフランスと日本の対話

(フランス語同時通訳のための当日の読み上げ原稿、『自由原理』の簡単な紹介)


2021

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】

(耕論)新自由主義、どこへ行く 藤井達夫さん、小林りんさん、橋本努さん

『朝日新聞』2021年12月14日、朝刊、所収

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

2021年12月15日(水)20:00~21:30

「人新世」か、「資本新世」か。気候変動と資本主義を考える

山下範久 + ホスト:橋本努

場所 Zoom【後日のアーカイブ視聴も可能です】

料金 1500円(税込)※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/talklounge/27495/

-----------------------------------------------------------------------

【招待論文】

ウェルビーイングとナッジ政策――自律のオプション化について

『公衆衛生』85巻12号(2021年12月号)、831-835頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

橋本之克『9割の買い物は不要である』秀和システム、2021.9.10.刊行

『東洋経済』2021年11月27日号、83頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】

立憲復活のヒント 専門家二人に聞く 「新しいリベラル層」鍵

『北海道新聞』2021年12月2日、全道版、朝刊、5頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】

立憲民主党:あす立憲代表選 リベラル復活の道は 「声なき多数派」つかむ政策を 北大大学院・橋本努教授に聞く

『毎日新聞』 2021年11月29日、 地方版/北海道、 23頁、所収 

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】

くらしナビ・ライフスタイル:@大学 うちのセンセイ 未来に役立つ思想を 北海道大学大学院経済学研究院教授・橋本努さん」 

『毎日新聞』 2021年11月22日、 東京朝刊、 12頁、 家庭面、所収 

-----------------------------------------------------------------------

【話題提供】

「ロスト欲望社会と消費ミニマリズム」(質疑も含む) 13:40-14:40

NPO法人「環境文明21」全国交流大会

「脱炭素時代を生き抜くために、私たちに求められる考え方と暮らし方」

日 時 2021 年12 月4日 (土) 13:30~17:00

方 法 Zoom によるオンライン開催

-----------------------------------------------------------------------

【講義】「解読ウェーバー」「自由原理」

2021年11月27日(土) 10:00-15:40

不識塾 | 不識庵 (東京サピアタワー)

-----------------------------------------------------------------------

【基調講演】「ロスト欲望社会~エコ・ミニマリズムのすすめ」 

講師:北海道大学教授 橋本 努


「第27回日本EVフェスティバル」

開催 11月20日(土)東京国際交流館 12:05-12:50

会場 東京国際交流館 プラザ平成 (お台場)東京都江東区青海2-2-1

後援 環境省、国土交通省、経済産業省(予定)、東京都

主催 一般社団法人日本EVクラブ

https://www.jevc.gr.jp/japan-ev-festival-2021-info/

シンポジウムへの会場での参加には、事前申込が必要です(無料)。


オンラインでも参加できます(無料)。

<日本EVクラブ オンラインミーティング>

「ニューモビリティ&ライフを考える!つくる自由・動く自由~EV未来プログラム」

特別編「公開ディスカッション」@日本EVフェスティバル

第4回テーマ:「EVを "百万台" 作るには?」

開催日時:2021年11月20日(土)12:00~15:30

基調講演は、12:05-12:50です。

参加費:無料

オンライン参加人数:100名

https://japanevclubmeeting04.peatix.com/

-----------------------------------------------------------------------

【書評】

ヤニス・バルファキス『クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界』江口泰子訳、講談社、2021年9月13日刊行

『東洋経済』2021年11月13日号、94頁所収

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】

「「社会意識の分断」という観点から見た現代日本の政治意識の構造」

〇立命館大学 金澤悠介、北海道大学 橋本努

分科会「文化・社会意識(4)」

司会者:武田俊輔(法政大学)

第94回日本社会学会大会 11/13(土)9:30~12:30

https://jss-sociology.org/other/20210824post-11894/#j12

-----------------------------------------------------------------------

【講演 Lecture】

Lunch Seminar on Japanese Economy and Society

Institut français de recherche sur le Japon à la Maison franco-japonaise (Umifre 19, MEAE-CNRS) 日仏会館の日本研究所

"Who are the New Liberals in Japan? Results of the Latest Surveys at Synodos Institute in Japan"

Date vendredi 12 novembre 2021 / 12:30-14:00 (JST) 11月12日金曜日

Lieu Online オンライン

Conférencier Tsutomu HASHIMOTO (The Hokkaido University)

https://www.mfj.gr.jp/agenda/2021/11/12/hashimoto/

英語での講演(セミナー)です。登録すれば誰でも参加できます。

チラシ(PDF)

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

啓蒙の限界プロジェクト「第4回 温暖化と脱炭素化社会を考える」

江守正多+橋本努(聞き手)

2021年11月10日(水)20:00-21:30 zoom開催

https://synodos.jp/talklounge/27464/

https://peatix.com/event/3047791

-----------------------------------------------------------------------

【学会セッション】

社会思想史学会大会

2021年10月31日 12:30-14:30 オンライン開催

セッションH「福祉国家の思想史:橋本努『自由原理――来るべき福祉国家の理念』を読む」

司会 斉藤尚先生

コメンテイター 田中拓道先生、寺尾範野先生、田中将人先生

リプライ 橋本努

リプライのためのメモ(PDF)

大会プログラム http://shst.jp/wp-content/uploads/2021/09/11e4684cea8410043fbc3ba809af4f37.pdf

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー】那須耕介×橋本努「追悼・那須耕介さん

シリーズ「めんどうな自由、お仕着せの幸福」、勁草書房サイト「けいそうビブリオフィル」掲載

2021年10月29日

このインタビューは、『ナッジ!?』の企画が立ち上がり、那須さんが対談連載用の取材を始める前に、「那須さんに話をうかがっておきたい」という『ナッジ!?』共編者の北海道大学教授・橋本努さんのお申し出によって実現しました。写真はすべて2018年のインタビュー当日に撮影したものです。那須さんがどのように考え、どのように研究をしてきたのか、ぜひみなさんにもお読みいただければと、ご遺族の了解を得て公開いたします。53歳という若さで亡くなった那須さんのご冥福を、心より祈ります。[編集部]

https://keisobiblio.com/2021/10/29/nudgetalk09/

-----------------------------------------------------------------------

【イベント】バトン----創造性を刺激する、読書のためのトークセッション(SCARTSレクチャーシリーズ)

第二回 2021年10月30日(土) 14:00〜16:00

ピックアップ書籍:『法のデザイン 創造性とイノベーションは法によって加速する』

ゲスト:水野祐(法律家、弁護士)

会場:SCARTSコート(札幌市民交流プラザ1階)

https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=2003

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

ミニマリズム:新しい消費の思想とは 橋本努(著者)+石島裕之(聞き手)

2021/10/27 (水) 20:00 - 21:30 zoom開催

https://synodos.jp/talklounge/27428/

橋本努『消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神』筑摩選書、2021年6月刊、について議論します。

-----------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、代々木ゼミナール「共通テスト現代文」2021年第2学期の教材に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

論文 Hashimoto, Tsutomu; Oda, Kazumasa; Qi, Yuan, "On Well-being, Sustainability and Wealth Indices beyond GDP : A guide using cross-country comparisons of Japan, China, South Korea," The Economic Studies (Hokkaido University), 2018, 68(1), pp.35-88. が『中国関係論説資料』第61号〔2019年度(令和元年度)分〕「収録論文一覧」に、題目のみ収録される。

http://www.ronsetsu.co.jp/

-----------------------------------------------------------------------

【書評】大澤真幸『〈世界史〉の哲学 近代篇2 資本主義の父親殺し』講談社、2021年6月18日刊

『公明新聞』2021年10月4日、4面、所収

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

一から分かる「ナッジ」入門 公共政策の基礎

吉良貴之 ( 法哲学) +  ホスト:橋本努

2021年10月6日(水)20:00~21:30 zoom開催

https://synodos.jp/talklounge/27337/

キャス サンスティーン『入門・行動科学と公共政策 ナッジからはじまる自由論と幸福論』吉良貴之訳、勁草書房

について議論します。

-----------------------------------------------------------------------

【学会セッション】経済学史学会第85回大会

日時:2021年9月25日(土),26日(日) ZOOM上でのオンライン開催

協賛:大阪経済大学

2021年9月25日14:40-18:00

1-2, 1-3, 1-4 セッション「福祉国家の思想史」 代表者:斉藤 尚(北海道大学)

山崎 聡(高知大学) 論題:ピグーにおける福祉国家理念の可能性

永嶋 信二郎(名寄市立大学) 論題:福祉国家におけるパターナリズムと自由―ベヴァリッジとベーシック・インカムを通して

若森 みどり(大阪市立大学) 論題:〈コモン〉再生の福祉思想―ケアの倫理とポランニー的社会主義

司会者:斉藤 尚

討論者:小峯 敦(龍谷大学)

    橋本 努(北海道大学)

    西澤 保(帝京大学)

大会プログラム

https://jshet.net/wp-content/uploads/2021/08/JSHET2021programme_0820.pdf

https://jshet.net/conference/next/%e7%ac%ac85%e5%9b%9e%e5%a4%a7%e4%bc%9a%ef%bc%882021%e5%b9%b4%ef%bc%9a%e5%a4%a7%e9%98%aa%e7%b5%8c%e6%b8%88%e5%a4%a7%e5%ad%a6%ef%bc%89/

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

一から分かる「リベラリズム」入門 思想の基礎知識

山岡龍一(監訳者)+橋本努(聞き手)

2021年9月22日(水) 20:00-21:30 Zoom 開催

https://synodos.jp/talklounge/27287/

https://peatix.com/event/2713282

マイケル・フリーデン『リベラリズムとは何か』ちくま学芸文庫、について議論します。

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】経済社会学会大会報告

2日目(9月5日・日)

10:00~10:50 第一報告 + 11:00~11:50 第二報告

セッションA会場

【ラウンドテーブル】ロスト近代の消費文化:道徳と倫理・無印良品・ミニマリズム

司会:畑山要介(豊橋技術科学大)

(1) 消費における道徳と倫理:ダニエル・ミラーの人類学的消費理論  小田和正(北海道大・院)

(2)普通のくらしの良さとは何か?:無印良品が提示する清潔な消費文化  鈴木康治(第一工科大)

(3)消費ミニマリズムの倫理:消費社会において:「消費しない生活」とは何か 橋本努(北海道大)

経済社会学会第57回大会HP | 経済社会学会HP

-----------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『学問の技法』の一部が、河合塾『2020年度 1学期 中3 私立速習 国語』および『2020年度 1学期 中3 私立速習コース 国語問題』に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

歴史を刻んだ名著にしてデビュー作35年後の増補版、井上達夫『共生の作法』を読む!

井上達夫 (法哲学) + ホスト:橋本努

2021年8月28日(土)15:00~17:00 Zoom 開催

https://synodos.jp/talklounge/26880/

https://peatix.com/event/2069868/view

-----------------------------------------------------------------------

【エッセイ】「まだ論じられたことのない、自由の三つの新しい始原――『自由原理 来るべき福祉国家の理念』(岩波書店)」

シノドス・ライブラリー、2021年8月5日、ウェブ掲載。

https://synodos.jp/library/26989/

-----------------------------------------------------------------------

【イベント】バトン----創造性を刺激する、読書のためのトークセッション(SCARTSレクチャーシリーズ)

日時

2021年9月19日(日)

14:00〜16:00

ピックアップ書籍:『20XX年の革命家になるには スペキュラティヴ・デザインの授業』

ゲスト:長谷川愛(アーティスト)

会場:SCARTSモールA・B(札幌市民交流プラザ1階) 緊急事態宣言期間のため、オンライン配信となりました。


2021年10月30日(土)

14:00〜16:00

ピックアップ書籍:『法のデザイン 創造性とイノベーションは法によって加速する』

ゲスト:水野祐(法律家、弁護士)

会場:SCARTSコート(札幌市民交流プラザ1階)


2022年1月22日(土)

14:00〜16:00

ピックアップ書籍:『炭鉱と美術 旧産炭地における美術活動の変遷』

ゲスト:國盛麻衣佳(アーティスト)

会場:SCARTSスタジオ(札幌市民交流プラザ2階)


ナビゲーター:橋本努(北海道大学大学院教授。経済社会学、社会哲学)

※全回参加無料、要申込、先着順、定員50名

https://www.sapporo-community-plaza.jp/event_scarts.php?num=1982

主催 札幌文化芸術交流センター SCARTS(札幌市芸術文化財団)

後援:札幌市、札幌市教育委員会

-----------------------------------------------------------------------

【書評】大澤真幸『〈世界史〉の哲学 近代篇I 〈主体〉の誕生』講談社、2021年5月10日刊

『公明新聞』2021年7月26日、4面、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】イワン・クラステフ/スティーヴン・ホームズ『模倣の罠 自由主義の没落』立石洋子訳、中央公論社、2021.4.21.刊行

『東洋経済』2021年7月31日号、96頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

各所で話題沸騰の問題作、デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ』を 読む! 

酒井隆史(訳者)+橋本努(聞き手)

場所:Zoom

日時:7月28日20時~21時30分

料金:1100円(税込み) ※高校・大学・大学院生は無料です。

https://synodos.jp/info/24407

https://peatix.com/event/1968721

-----------------------------------------------------------------------

【書評】大澤真幸『新世紀のコミュニズム』NHK出版新書、2021.4.10.刊行

『東洋経済』2021年7月17日号、101頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

経済学史学会北海道部会2021年度第1回研究報告会(オンライン開催)

1.開催日時 7月17日(土)13:00~15:00

2.プログラム 

開会あいさつ:13:00~13:05

合評会:13:05~15:00

対象図書:橋本努著『自由原理 来るべき福祉国家の理念』岩波書店、2021年

●評者によるコメント

13:05~13:25 山崎 聡(高知大学)

13:25~13:45 若森みどり(大阪市立大学)

13:45~14:05 永嶋信二郎(名寄市立大学)

 〈休憩〉

●著者によるリプライ

14:10~14:30 橋本努(北海道大学)

●参加者による討論

14:30~15:00

-----------------------------------------------------------------------

【書評】ハワード・スティーヴン・フリードマン『命に〈価格〉をつけられるのか』南沢篤花訳、慶應義塾大学出版会

『東洋経済』2021年7月3日号、102頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『自由の社会学』の一部が、Z会『現代文多読・速習ドリル レベル3』に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【試験問題/教材】拙著『学問の技法』の一部が、『2023年度採用版 東京消防庁 過去問+予想問題集(消防官I類)』に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】L・ランダル・レイ『ミンスキーと〈不安定性〉の経済学』横川太郎監訳、鈴木正德訳、白水社、2021.3.15.刊行

『東洋経済』2021年5月29日号、88頁、所収

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/27043

-----------------------------------------------------------------------

【記事】「新しいリベラル政治とは? ウェブ調査で浮かび上がる政治意識

ソーシャルアクションタンクのサイト 2021年5月22日掲載。

シノドス “α-Synodos” vol.289(2021/7/15)Chapter-01、所収(ウェブ配信)

-----------------------------------------------------------------------

【論説】橋本努「リベラリズムの失われた理念を取りもどす」

[ネット配信] “α-Synodos” vol.287 (2021/5/15)所収。

-----------------------------------------------------------------------

【編著】橋本努編『ロスト欲望社会』勁草書房、2021年7月1日刊行

勁草書房のサイト | 

-----------------------------------------------------------------------

【単著】橋本努『消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神』筑摩選書、2021年6月17日刊行

筑摩書房のサイト | 

-----------------------------------------------------------------------

【書評】ローレンス・ハミルトン『アマルティア・センの思想 政治的リアリズムからの批判的考察』神島裕子訳、みすず書房、2021.1.18.刊行

『東洋経済』2021年5月15日号、88頁、所収。

-----------------------------------------------------------------------

ソーシャルアクションタンク

第1期協働研究プロジェクト「研究構想発表会 + Q&Aセッション」

2021年5月15日(土)10:00-11:30[オンライン開催]

https://www.servicegrant.or.jp/news/6188/

「ソーシャルアクションタンク 協働研究プロジェクト」では、学術研究者が日々の研究活動を通じて蓄積した知見や問題意識にもとづき、社会課題に切り込む研究構想を提案します。そこに賛同するプロボノワーカーによってチームを組み、研究者とともに、仮説や調査設計など練り上げたうえで、インタビュー調査・アンケート調査等、実際の調査活動に取り組みます。調査活動を通じて得られた知見は、研究者とプロボノワーカーとが連携しながら集計・分析・考察を加え、最終的に、レポートや記事としてまとめたり、イベントを通じて発表するなど、ひろく社会に発信・共有していきます。


『育休や時短勤務による人事考課への影響とは』

[研究提案者]大槻 奈巳 氏(聖心女子大学人間関係学科 教授)


『女性管理職が受けるセクハラ─実態と特徴』

[研究提案者]金井 郁 氏(埼玉大学人文社会科学研究科 教授)


『日本企業におけるダイバーシティ&インクルージョンに関する研究』

[研究提案者]大塚 英美 氏(神戸学院大学経済学部)

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

未来への分岐、環境問題をめぐるシリーズ企画「啓蒙の限界プロジェクト」を始めます。」

藤村コノヱ+加藤三郎+橋本努(聞き手)

2021/05/22 (土) 15:00 - 16:30

https://peatix.com/event/1885615

シノドス・トークラウンジでは、新たに「啓蒙の限界プロジェクト」を立ち上げて、気候変動と私たちの生活の関係について、さまざまな識者にお話を伺います。

第一回目は、日本の環境運動のネットワーク組織「グリーン連合」(2015年~)の設立の呼びかけ人であり、現在、その共同代表を務められている藤村コノヱ様(NPO法人「環境文明21代表」でもあります)、および、同じくNPO法人「環境文明21」の顧問を務める加藤三郎様に、お話をお伺いします。

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

新しいリベラリズムの可能性――来るべき福祉国家の理念とは?」

橋本努/伊藤隆太(聞き手)

2021/05/12 (水) 20:00 - 21:30

https://synodos.jp/info/24275

https://peatix.com/event/1886558/view

2021年2月に刊行された橋本努著『自由原理――来るべき福祉国家の理念』(岩波書店)を取り上げて、新しいリベラリズムの可能性について議論します。『自由原理』パワーポイント資料

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】「ナッジ理論は強制的措置の代わりになるか 失敗から得られた教訓

『毎日新聞』2021年5月9日06:00

https://mainichi.jp/articles/20210508/k00/00m/040/140000c

北海道版、および、オンライン有料記事

-----------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、秀英予備校のテキスト「直前 国公立現代文」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

<コメントと質疑応答> 環境問題を解決する -- ナッジ政策の可能性 --

講演者 中上英俊(株式会社住環境計画研究所 代表取締役会長)、コメンテーター 宇山生朗(北海道行動デザインチーム/北海道環境生活部気候変動対策課)、コメンテーター 橋本努(北海道大学大学院経済学研究院 教授)、司会 岡田美弥子(北海道大学大学院経済学研究院 教授)

『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』(北海道大学)第10号、2021年3月、17-27頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】ペーテル・エールディ『ランキング -- 私たちはなぜ順位が気になるのか?』高見典和訳、日本評論社、2020.12.25. 刊行

『東洋経済』2021年4月10日号、82頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

「暴力の衰退」説とリベラル啓蒙主義――スティーヴン・ピンカーをケースとして

伊藤隆太 / 橋本努(聞き手) 日時:3月30日、20時~21時30分, zoom開催

-----------------------------------------------------------------------

【書評】ナオミ・クライン『地球が燃えている -- 気候破壊から人類を救うグリーン・ニューディールの提言』中野真紀子/関房江訳、大月書店、2020.11.16.刊行

『東洋経済』2021年3月20日号、100頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

いま最も重要な思想書、チャールズ・テイラー『世俗の時代』のメッセージと は?

坪光生雄・梅川佳子(訳者)/ 橋本努(聞き手) 日時:3月17日20時~21時30分, zoom開催

-----------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、学書(株)の教材『春期テキスト 超時空国語Ⅱ 高2』2021年4月発行、に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【模試】拙著『学問の技法』の一部が、令和二年度、愛知県模試、3年3回の国語に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙編著『ナッジ!?』所収の拙論「カフェテリアをデザインする」の一部が、南山大学2021年度の入試問題「小論文」に採用されました。2021年7月発行の『入試問題集』に所収予定。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、拓殖大学2021年度の入試問題に採用されました。

『拓殖大学2021年度入学試験問題集』2021年6月発行に所収予定。

-----------------------------------------------------------------------

【単著】 橋本努『自由原理 来るべき福祉国家の理念』岩波書店、2021年2月17日刊

岩波書店のサイト | インタビュー記事(予定) 

-----------------------------------------------------------------------

【消費社会論研究会、公開合評会】 鈴木康治『経済人類学入門【理論的基礎】』作品社(2020年8月刊行)

開催日時 2021年2月16日(火曜日)13:00-15:00 オンライン(Zoom)

コメンテイター 神野由紀(関東学院大学)、小田和正(北海道大学(PD))

----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

リベラリズムの豊かな歴史を掘り起こす――ヘレナ・ローゼンブラット『リベラリ ズム 失われた歴史と現在』に学ぶ

三牧聖子(訳者)/ 橋本努(聞き手) 2021年2 月11日20:00-21:30, zoom開催

-------------------------------------------------------------------------

【講演】「新型コロナウイルスとナッジ政策 人の行動を促す仕掛け」

2021年2月9日 10:00-11:30 札幌「道新ホール」

UHB大学一般教養講座(公開講座)

---------------------------------------------------------------------

【消費社会論研究会、公開合評会】 福士正博著『持続可能な消費と社会的実践理論』柊風舎(2020年4月刊行)

開催日時 2021年2月2日(火曜日)14:00-16:00 オンライン(Zoom)

コメンテイター 根本志保子(日本大学)、斉藤尚(北海道大学)、畑山要介(豊橋技術科学大学)

--------------------------------------------------------------------

【東京法哲学研究会】コメンテイター

日時:2021年1月30日(土)15:00~18:15 オンライン会議(Zoom)


内容:那須耕介『法の支配と遵法責務』(勁草書房、2020年)合評会

コメント:橋本努会員(北海道大学)松尾弘会員(慶應義塾大学)横濱竜也(静岡大学)

リプライ:那須耕介会員(京都大学)

橋本コメント資料(PDF)

-----------------------------------------------------------------------

【シノドス・トークラウンジ】

トランプ以降、アメリカの保守主義はいかにして可能か――井上弘貴『アメリカ保守主義の思想史』に学ぶ

井上弘貴 / 橋本努+芹沢一也(聞き手)2021年1月13日, 20:00-21:30, zoom開催

--------------------------------------------------------------------


2020

--------------------------------------------------------------------

【書評】「倫理的な人間関係の復活提唱 中道左派の新しいバイブル

ポール・コリア―著『新・資本主義論 「見捨てない社会」を取りもどすために』伊藤真訳、白水社刊

『東洋経済』2020.12.26.-2021.1.2.新春合併特大号、184頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 2020年度地域経済経営ネットワーク研究センター シンポジウム

シンポジウムテーマ:環境問題を解決する-ナッジ政策の可能性-[チラシPDF]

■日時:2020年11月27日(金)午後4:00から5:30

■会場:web開催(北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W103教室より中継,配信ソフトzoom)

■講演

「暮らしとエネルギーと消費者行動」

株式会社 住環境計画研究所 代表取締役会長 中上 英俊 氏

■コメントと質疑応答

コメンテーター

 北海道行動デザインチーム/北海道環境生活部気候変動対策課 宇山 生朗

 北海道大学大学院経済学研究院 教授 橋本 努

司会  北海道大学大学院経済学研究院 教授 岡田 美弥子

共催:北海道 

--------------------------------------------------------------------

【大会報告】経済社会学会、第56回全国大会

文京学院大学を主催校として2020年10月10日(土)・11日(日)にオンライン開催

大会1日目(10月10日・土)10:30~11:20 セッションC、第二報告

「消費社会はどこへ向かっているのか──欲望消費社会を超えて」

報告者:橋本 努(北海道大学)

討論者:田中 人(愛知学泉大学)

座 長:鈴木康治(第一工業大学) 

--------------------------------------------------------------------

【電子書籍】

那須耕介/橋本努/吉良貴之/瑞慶山広大『ナッジ! したいですか? されたいですか? される側の感情、する側の勘定』勁草書房、2020年12月刊行

(電子配信のみのタイトルです)ISBN: 978-4-326-99955-2

紀伊國屋書店 Kindle honto VarsityWave ヨドバシ.com AppleBooks 

--------------------------------------------------------------------

【招待論文】「資本主義の精神とは何か――ウェーバー「プロ倫」の読み方」

『現代思想』2020年12月号(特集マックス・ウェーバー)、18-27頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

シノドス・トークラウンジ

東アジア共同体は、いかにして可能か――嵯峨隆『アジア主義全史』に学ぶ

 シノドス・トークラウンジ 08(2020年12月17日)

嵯峨隆 / 橋本努+芹沢一也(聞き手) 

--------------------------------------------------------------------

シノドス・トークラウンジ

リベラルとは何か?――どこから来て、どこに行くのか?

シノドス・トークラウンジ 06(202012月3日)

吉田徹 / 橋本努+芹沢一也(聞き手) 

--------------------------------------------------------------------

シノドス・トークラウンジ

中国はアメリカに代わって国際秩序を作れるのか?――許紀霖の「新天下主義」を読む

シノドス・トークラウンジ 04(2020年11月7日)

王前 / 橋本努+芹沢一也(聞き手) 

--------------------------------------------------------------------

シノドス・トークラウンジ

なぜ「表現の自由」は重要なのか?

シノドス・トークラウンジ 03(2020年10月11日)

志田陽子 / 橋本努+芹沢一也(聞き手) 

--------------------------------------------------------------------

シノドス・トークラウンジ

なぜ国家は戦争をするのか?――進化政治学から迫る

シノドス・トークラウンジ 02(9月19日)

伊藤隆太 / 橋本努+芹沢一也(聞き手) 

--------------------------------------------------------------------

【大会報告要旨】橋本努「自生的な善き生 (Well-being) の理論」

『経済社会学会年報』Vol/42, 2020, 131-133頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】 ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話 MMTと国民のための経済の誕生』土方奈美訳、早川書房、2020.10.15.刊行

『東洋経済』2020年12月12日号、100頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】 クリストフ・リュトゲ『「競争」は社会の役に立つのか 競争の倫理入門』慶応義塾大学出版会、2020.8.15.刊行

『東洋経済』2020年10月17日号、98頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】 日本経済新聞社編『ネオ・エコノミー 世界の知性が挑む経済の謎』日本経済新聞出版、2020.5.21.刊行

『東洋経済』2020年8月29日号、95頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【社会活動】「ソーシャルアクションタンク

第五回 9月 9日(水)

堀江 由香里氏(NPO法人 Arrow Arrow ファウンダー・理事)

「女性活躍・人事制度」 

--------------------------------------------------------------------

【社会活動】「ソーシャルアクションタンク

第四回 8月26日(水)

角 めぐみ氏・森下 晶代氏(NPO法人 ハナラボ 理事長)

「女子大学生のキャリア」 

--------------------------------------------------------------------

【トークイベント】那須耕介×橋本努×吉良貴之×瑞慶山広大

ナッジ!したいですか?されたいですか? —される側の感情、する側の勘定

『ナッジ!?』(勁草書房)刊行記念

本屋B&B(Book and Beer)主催、ZOOM開催。

2020年8月10日、15:00-17:00


5月刊行直後に朝日新聞書評に取り上げられ、刊行から1か月もたたずに重版がかかった大注目の学術(?)書『ナッジ!?』が、編者のお二人にくわえてさらに強力な若手論客をゲストに迎え、B&Bにオンラインで登場します! 

--------------------------------------------------------------------

 【社会活動】「ソーシャルアクションタンク

第三回 8月12日(水)

屋嘉比 ふみ子 氏(ペイ・エクイティ・コンサルティング・オフィス)

「男女の賃金格差」 

--------------------------------------------------------------------

【社会活動】「ソーシャルアクションタンク

第二回 7月29日(水)

松本 亜樹子氏(NPO法人 Fine 現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会 理事長)

「不妊治療・妊活と仕事との両立」 

--------------------------------------------------------------------

【オンライン・トーク】シノドスの企画で、新たにオンラインによるトーク・イベント、

著者とつながる「トークラウンジ」」を始めます。

第一回:『その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。』(8月17日20:00-21:30, ZOOM)

山本貴光+吉川浩満 / 橋本努+芹沢一也(聞き手) 

--------------------------------------------------------------------

【社会活動】「ソーシャルアクションタンク」

シノドス国際社会動向研究所とサービスグラントのコラボで、「ソーシャルアクションタンク」を設立しました。最初の事業は、オンライン・インタビュー。

2020/21 [STEP-1] 連続公開インタビュー

第一回 7月15日(水)

岡田 妙子氏(NPO法人 バディチーム理事長)

「シングルマザー・養育困難な家庭における生活環境」 

--------------------------------------------------------------------

【書評】「没後100年M・ウェーバーに迫る二冊

今野元『マックス・ヴェーバー』岩波新書/野口雅弘『マックス・ウェーバー』中公新書

『公明新聞』2020年7月27日、4頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】「新型コロナ克服への提言 人の行動変化促す「仕掛け」共有して

『北海道新聞』2020年7月19日朝刊、5頁、所収。 

--------------------------------------------------------------------

【受験問題集】拙著『解読ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』』の一部が、Z会の『共通テスト攻略演習』2020年11月号、に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【受験問題集】拙著『自由に生きるとはどういうことか』の一部が、『崇徳高等学校入学試験問題集』2020-2022に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【エッセイ】 Chapter-01「新型コロナウイルスとナッジ政策」

α-Synodos,”vol.276 (2020/6/15)所収 (ネット配信) 

--------------------------------------------------------------------

【報告書】シノドス国際社会動向研究所報告書「新しい中間層の可視化に向けて(2)

2020 年 5 月 13 日

文責・橋本努/金澤悠介/吉田徹 

--------------------------------------------------------------------

【対談】那須耕介×橋本努「めんどうな自由、お仕着せの幸福 番外編2:『ナッジ!?』刊行記念・編者対談(前編) 「小さなおせっかい」の楽園と活動的生

勁草書房ビブリオフィル 2020年6月23日掲載 

--------------------------------------------------------------------

【対談】那須耕介×橋本努「めんどうな自由、お仕着せの幸福 番外編1:『ナッジ!?』刊行記念・編者対談(前編) 「小さなおせっかい」の楽園と活動的生

勁草書房ビブリオフィル 2020年6月18日掲載 

--------------------------------------------------------------------

【書評】 デヴィッド・グレーバー著『民主主義の非西洋的起源について』以文社、2020.4.24..刊行

『週刊読書人』2020年6月5日号、4頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【論文】「カフェテリアをデザインする」那須耕介・橋本努編『ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』勁草書房、2020年5月刊行、151-173頁、所収

--------------------------------------------------------------------

【編著】那須耕介・橋本努編『ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』勁草書房、2020年5月刊行

表紙 | 立ち読みコーナー | 目次・はじめに・おわりに・各章冒頭 | インタビュー企画「めんどうな自由、お仕着せの幸福」  

--------------------------------------------------------------------

【書評】 小林盾著『美容資本 なぜ人は見た目に投資するのか』勁草書房、2020.3.20..刊行

『東洋経済』2020年6月6日号、84頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『自由に生きるとはどういうことか』の一部が、崇徳高等学校入学試験問題、国語、に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、赤本『共通テスト問題研究 国語』世界思想社教学社、に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、ジェイシー教育研究所の『センター試験問題データベース センターTen2020』に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、河合出版の『2020大学入試センター試験過去問レビュー 国語』に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『学問の技法』の一部が、旺文社の『大学受験パスナビ 過去問ライブラリー』に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、集英社予備校の『直前 国公立現代文』に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、尚文出版の国語教材問題集に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【報告】「〈セミナー〉第二次世界大戦以前の日本において何が希少資源であったのか(研究報告者Jean-Pascal Bassino)」

『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』(北海道大学)第9号、36頁、所収

年報HP 

--------------------------------------------------------------------

【論文】「冷戦期以降の戦争と経済思想--E.シューマッハー、J.ガルブレイス、K.ボールディング--」

小峯敦編『戦争と平和の経済思想』晃洋書房、2020年3月刊、171-191頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【論稿】 「「リスク認識とイデオロギー 新たな理論と調査結果の分析」に対する中山竜一先生へのコメントへの応答」『法の理論』38、成文堂、2020年3月、205-209頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

SYNODOS × サービスグラント 協働企画「“「ソーシャル」なシンクタンク” の青写真を描く」

【プロボノ1DAYワークショップ】 

https://www.servicegrant.or.jp/news/3089/

日時:2020年 4月 11日(土)10:00~17:00

場所:LOUNGE PUBLICO[ラウンジ・プブリコ]

東京都渋谷区渋谷2-10-16 池川ビル2階

定員:15名

費用:無料 

オンライン開催となった。

--------------------------------------------------------------------

【書評】 ヤシャ・モンク著『自己責任の時代 その先に構想する、支えあう福祉国家』那須耕介・栗村亜寿香訳、みすず書房、2019.11.18.刊行

『東洋経済』2020年3月14日号、101頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】 岩田一政/日本経済研究センター編『2060デジタル資本主義』日本経済新聞社、2019.12.4.刊行

『東洋経済』2020年2月29日号、96頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】 樫村愛子著『この社会で働くのはなぜ苦しいのか 現代の労働をめぐる社会学/精神分析』作品社、2019.10.30.刊行

『東洋経済』2020年1月18日号、93頁、所収 


2019


--------------------------------------------------------------------

【論文(査読付き)】 Tsutomu Hashimoto, Yusuke Kanazawa, Kyoko Tominaga, "A new liberal class in Japan: based on latent class analysis."

Economic and Social Changes: Facts, Trends, Forecast, 2019, vol. 12, no. 5, pp. 192–210. DOI: 10.15838/esc.2019.5.65.13 | Journal Information | 

--------------------------------------------------------------------

【シンポジウム】 2019 Seoul National University - Hokkaido University JOINT SYMPOSIUM

21st Century Sociological Imagination and Thinking: How can we facilitate the reconciliation and dialogue in East Asia?


SATURDAY, NOVEMBER 23, 2019

VENUE Bldg 16, Room 548, Seoul National University


Hashimoto Tsutomu, "The Nature of Unintended Consequence in Max Weber’s thesis on Protestant Ethic and the Spirit of Capitalism"

Proceedings [PDF] | 

--------------------------------------------------------------------

【書評】曾暁霞(そう・ぎょうか)著『日本における近代経済倫理の形成』作品社、2019.6.刊行

『東洋経済』2019年12月9日号、138頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】ブライアン・カプラン『大学なんか行っても意味はない?』月谷真紀訳、みすず書房、2019年

7月刊行

『東洋経済』2019年11月12日号、132頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【研究会】

第4回シノドス国際社会動向研究所研究会

2019年9月2日(月曜日)

【会 場】北海道大学東京オフィス(小会議室)

https://www.hokudai.ac.jp/introduction/satellites/tokyo/

【プログラム】

12:30-13:00 研究打ち合わせ(関係者にはお弁当をご用意いたします)

13:00-15:00 報告:宮本太郎先生

15:15-16:15 「新しいリベラルのビジョン」をめぐる討論

16:30-18:00 今年度のアンケート調査内容をめぐる打ち合わせ 

--------------------------------------------------------------------

【学会報告】"The Nature of Unintended Consequence in Max Weber’s thesis on Protestant Ethic and the Spirit of Capitalism" 2019年10月5日 [PDF]

日本社会学会大会、東京女子大学 

--------------------------------------------------------------------

【学会報告】「自生的な善き生(Well-being)の理論」

経済社会学会全国大会、第55回、熊本大学、2019年9月7日 

--------------------------------------------------------------------

【セミナー記録】「地域経済経営ネットワーク研究センター(REBN)セミナーを開催」『北大時報』2019年9月号、No.786、21頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【論文(査読付き)】Tsutomu Hashimoto, "A Theory of Real Freedom: Toward a Growth-oriented Liberalism," in Review of Economic Philosophy (Journal Revue de philosophie economique), 20(1) Juin 2019, pp.63-87. PDF | Journal Cover | Journal Information 

--------------------------------------------------------------------

【単著】『解読ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』

講談社メチエ、2019年7月刊行 

--------------------------------------------------------------------

【エッセイ】「ウェーバー『プロ倫』に隠された謎とは 現代の文脈で「社会科学の古典」を解き明かす

ネットマガジン「現代新書」講談社、2019年8月10日、掲載 

--------------------------------------------------------------------

 【エッセイ】「「ある宗教」を信じていた人々が、なぜか金持ちになれた理由 3分で理解できる『プロ倫』の中身

ネットマガジン「現代ビジネス」講談社、2019年7月13日、掲載 

--------------------------------------------------------------------

【書評】P.W.シンガー、エマーソン・T・ブルッキング著『「いいね!」戦争 兵器化するソーシャルメディア』小林由香利訳、NHK出版、2019年6月刊行

『東洋経済』 2019年08月10-17日号、150頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】「古野庸一著『「働く」ことについての本当に大切なこと」

『東洋経済』 2019年07月13日号、104頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】「ジェリー・Z・ミュラー著『測りすぎ』松本裕訳」

『東洋経済』 2019年06月29日号、134頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【学会報告】Hashimoto Tsutomu, "A Theory of Spontaneous Well-being", at Special Workshop no.78: Collective Decision Making in a Theory of Justice

Tuesday 9 July, 14.00-18.30, Löwengraben 202. Summary PDF

IVR 2019, 7-12 July, Lucerne, Switzland

(IVR = der Internationalen Vereinigung für Rechts- und Sozialphilosophie ) 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、明星大学2019年度AO入学試験10月 試験問題 経営学部経営学科、小論文、に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『ロスト近代』の一部が、『2020--駿台 センター試験 過去問題集 国語』駿台文庫、2019年6月刊、に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、北九州市立大学の英語入試問題に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、2019年1月、実践女子短期大学公募推薦小論文試験問題に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、河合塾の『2018年度1学期中3私立速習 国語』および『2018年度1学期中3私立速習コース 国語問題』に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【論文】「リスク認識とイデオロギー 新たな理論と調査結果の分析」

『法の理論 37』成文堂、特集《リスク社会における自由と協働の秩序》、2019年3月20日刊行、25-49頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【研究会】

第3回シノドス国際社会動向研究所研究会

2019年6月21日(金曜日)

【会 場】北海道大学東京オフィス(大会議室)

https://www.hokudai.ac.jp/introduction/satellites/tokyo/

【プログラム】

12:30-13:00 研究打ち合わせ(関係者にはお弁当をご用意いたします)

13:00-14:30 報告:畠山勝太「日本における女性と人的資本投資」

14:45-16:15 「新しいリベラルのビジョン」をめぐる討論

16:30-18:00 今年度のアンケート調査内容をめぐる打ち合わせ 

--------------------------------------------------------------------

【研究会】

第2回シノドス国際社会動向研究所研究会

【開催日】2019年4月20日(土曜日)

【会 場】キャンパスプラザ京都(5F第三演習室)(京都駅徒歩五分)

http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto

【プログラム】

12:40-13:00 研究打ち合わせ(関係者にはお弁当をご用意します)

13:00-14:30 報告1:柴田悠「「価値観の多様性」と 「脆弱性の社会的機能」 を直視する社会 へ」

14:30-16:00 報告2:浜田江里子「『社会への投資』から考える福祉国家の再編」

16:00-18:00 研究打ち合わせ(キャンパスプラザ京都ロビーを予定) 

--------------------------------------------------------------------

【研究会】

第1回シノドス国際社会動向研究所研究会

2018年2月18日(月曜日)

【会 場】北海道大学東京オフィス(大会議室)

https://www.hokudai.ac.jp/introduction/satellites/tokyo/

【プログラム】

10:30-12:30 研究打ち合わせ(研究所メンバーのみの会議)

13:00-15:00 報告1:志田陽子「人権の歩みからリベラルについて考える――《隷属からの自由》の不断の再考」

15:00-15:30 ブレイク

15:30-17:30 報告2:阪井裕一郎「家族をめぐるリベラルの内なる対立――家族概念の再検討へ」

18:00- 懇親会 

--------------------------------------------------------------------

【学会報告】 Tsutomu Hashimoto, Yusuke Kanazawa and Kyoko Tominaga, "How can we articulate Japanese Rising Middle Class," ("A New Liberal Class in Japan: Based on Latent Class Analysis,"a part of the presentation) [PDF]

presented at East Asian Sociological Association (EASA), Inargual Conference at Chuo University, Tokyo, March 8-9, 2019.

Session 30: Room 410m Social Stratification and Identity 2

March 9, 12:50-14:50 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『ロスト近代』の一部が、秀英予備校のテキストに採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『ロスト近代』の一部が、大阪保健医療大学の2019年度入試問題に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『ロスト近代』の一部が、『高3 プレミアムライブ 有名大クラス テキスト』に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『ロスト近代』の一部が、『センター現代文・勝利への方程式』駿台予備校教材、に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、2019年度、文教大学の入試問題「社会人・小論文」に採用される。 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『ロスト近代』の一部が、『センター試験問題データベース センターTen2019 国語版』および『センター試験問題データベース センターTenS2019』ジェイシー教育研究所、に所収。 

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『ロスト近代』の一部が、『2020大学入試センター試験過去問レビュー 国語』河合出版に所収。 

--------------------------------------------------------------------

【インタビュー】「提言2019統一地方選 次の北海道27 次の50年を目指して

『北海道新聞』2019年3月21日、朝刊、全道遅版、5頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【論文】「幸福の経済原理---自生的な善き生(ウェルビイング)の理論(下)---」

『思想』2019年6月号、no.1142, 103-126頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【新聞コメント】「<チェンジ新知事選択>与野党対決 高まる関心*鈴木氏、石川氏 一騎打ちへ*佐藤氏不出馬*無党派層の流れ注視

『北海道新聞』2019/02/27 朝刊全道(総合) 3頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】「『21世紀の資本』が与えた広範な影響」ヘザー・ブーシェイ/J・ブラッドフォード・デロング/マーシャル・スタインバウム編『ピケティ以後――経済学と不平等のためのアジェンダ』山形浩生/守岡桜/森本正史訳、青土社、2019年、刊行

『週刊読書人』2019年4月20日号、4頁、所収(3,200字) 

--------------------------------------------------------------------

【書評】折戸えとな著『贈与と共生の経済倫理学』ヘウレーカ、2019.1.15.刊行

『東洋経済』2019.3.30, 134頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【書評】岩本茂樹『思考力を磨くための社会学』中央公論新社、2018.12.刊行

共同通信より、「北日本新聞」など各地方紙に配信(2019年2月-) 

--------------------------------------------------------------------

【書評】スティーヴン・K・ヴォ―ゲル『日本経済のマーケットデザイン』日本経済新聞社、2018年

『東洋経済』2019年3月19日号、124頁、所収 

--------------------------------------------------------------------

【論文】「幸福の経済原理---自生的な善き生(ウェルビイング)の理論(中)---」

『思想』2019年2月号、no.1138、88-102頁、所収 


2018

--------------------------------------------------------------------

ブログ2018

--------------------------------------------------------------------

 【Workshop】 Tsutomu Hashimoto, “Liberalism and the categories of economic ethics”

Seoul National University and Hokkaido University Joint Workshop 2018

Meeting room 1, Faculty House Enreiso, Hokkaido University


[Program]

Theme:  Collective Memory, History, and Sociology

First Session: Collective Memory, Utopianism, and Imagination

9:10-10:40   Chair: Prof. Hang Sang-Jin

Kim Hong Jung, “Analysis of Survivalist Spirituality in Korean Pentecostalism”

Yoshihide Sakurai, “Comparative Study of Religious Institutions and Politics in East Asia: A Preliminary Research Perspective”

Second session: Quantitative Analysis of Well-being and Social Inclusion Policy

10:50-12:20    Chair: Prof. Yoshihide Sakurai

Kim Seokho and Lim Jaeun, “Social support networks and happiness in 7 Asian countries”

Carola Hommerich and Nate Breznau, "The Limits of Inequality: Public support for social policy across rich democracies"


Third session:Spirit of Irony

13:30-14:20     Chair: Prof. Tsutomu Hashimoto

Masataka Muramatsu, “What is the "Spirit of Irony"? - style of Hayashi Tatsuo”


Fourth Session: Dream, Economy, and Politics

15:30-17:00     Chair: Prof. Yoshihide Sakurai

Tsutomu Hashimoto, “Liberalism and the categories of economic ethics”

Hang Sang-Jin,“Kwangbok(光復) as a Grand Dream: A Reflection on the March 1st Independence Movement (1919)and its Unfinished Civilizational Project"

--------------------------------------------------------------------

 【エッセイ】「2018年、今年の一冊!」

メルマガ『αシノドス』vol.257+vol.258, 2018.12.21.配信

--------------------------------------------------------------------

 【論文】「幸福の経済原理---自生的な善き生(ウェルビイング)の理論(上)---」

『思想』2018年12月号、6-25頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【論文】「意味ある仕事の分配論

『経済社会学会年報』2018年、vol.40, 58-67頁、所収(査読あり)

--------------------------------------------------------------------

 【入試問題】H30年度(2018年1月実施)のセンター入試試験「国語」の追試験問題「第一問」の問題文に採用され拙著『ロスト近代』の一部が、秀英予備校「冬期センター国語」、教育開発出版株式会社「高3現代文TW前期」、に採用される。

--------------------------------------------------------------------

 【入試問題】『学問の技法』の一部が、大阪樟蔭女子大学の2018年入学試験(国語)に採用される。

--------------------------------------------------------------------

 【書評】持永大/村野正康/土屋大洋著『サイバー空間を支配する者』日本経済新聞出版社、2018年

『東洋経済』2018年11月3日号、98頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【書評】キャス・サンスティーン『#リパブリック』勁草書房、2018年

『東洋経済』2018年10月27日号、98頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【エッセイ】「なぜリベラルは嫌われるのか? (3・終)」

メルマガ『αシノドス』vol.257+vol.258, 2018.12.21..配信

--------------------------------------------------------------------

 【エッセイ】「なぜリベラルは嫌われるのか? (2)」

メルマガ『αシノドス』vol..254, 2018.11.1.配信

--------------------------------------------------------------------

 【報告書】「新しい中間層の可視化に向けて」2018.9.掲載

シノドス国際社会動向研究所のホームページ

--------------------------------------------------------------------

 【エッセイ】「なぜリベラルは嫌われるのか? (1)」

メルマガ『αシノドス』vol.252, 2018.9.15.配信

--------------------------------------------------------------------

 【Notes & Communications】 "How a Fat Slave Can Make His Soul Noble: Takenori Inoki on Liberty," The History of Economic Thought, Vol. 60, No. 1, pp.164-170. [PDF]

--------------------------------------------------------------------

 【論文】 Hashimoto, Tsutomu; Oda, Kazumasa; Qi, Yuan, "On Well-being, Sustainability and Wealth Indices beyond GDP : A guide using cross-country comparisons of Japan, China, South Korea," The Economic Studies (Hokkaido University), 2018, 68(1), pp.35-88. HP-1 | HP-2 |

--------------------------------------------------------------------

 【書評】D.ウェイド・ハンズ『ルールなき省察』高見典和/原谷直樹/若田部昌澄監訳、慶応義塾大学出版会、2018年

『経済セミナー』2018年8-9月号、104頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【書評】松島斉『ゲーム理論はアート』日本評論社、2018年

『東洋経済』2018年6月2日号、90頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【入試】拙著『ロスト近代』の一部が、H30年度(2018年1月実施)のセンター入試試験「国語」の追試験問題「第一問」の問題文に採用される。

--------------------------------------------------------------------

 【書評】ジェフリー・ミラー『消費資本主義! 見せびらかしの進化心理学』片岡宏仁訳、勁草書房、2018年

『東洋経済』2018年4月28日号、114頁、所収

--------------------------------------------------------------------

【インタビュー】「(耕論)NPO、埋もれてない? 鬼澤秀昌さん、水無田気流さん、橋本努さん

『朝日新聞』2018年4月5日、所収

 https://www.asahi.com/articles/DA3S13436909.html

--------------------------------------------------------------------

【エッセイ】【知の巨人たち】「マックス・ウェーバー」

 メルマガ『αシノドスvol.241(2018/4/1) 「特集:若者と雇用」所収

--------------------------------------------------------------------

 【書評】ジル・ドスタレール、ベルナール・マリス著『資本主義と死の欲動』藤原書店

『東洋経済』2018年3月31日号、114頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【書評】デヴィッド・グレーバー著『官僚制のユートピア』酒井隆史訳、以文社、2017.12.刊行

共同通信より各種地方紙へ配信2018年1月

--------------------------------------------------------------------

 【論文】"A Fundamental Economic Thought Problem on Peace and War since the Cold War: A Critical Appraisal of E. Schumacher, J. Galbraith, and K. Boulding," in The History of Economic Thought, 59-2, Jan. 2018, pp.19-34. [PDF]

 --------------------------------------------------------------------

シノドス 国際社会動向研究所メルマガ 20180119

新しい中間層の可視化分析 韓国での成果報告」PDF

--------------------------------------------------------------------

2017

--------------------------------------------------------------------

ブログ2017

--------------------------------------------------------------------

 【インタビュー】Interview with Tsutomu Hashimoto, for the review « Arguments »

by Grégoire Canlorbe

October 19, 2017

--------------------------------------------------------------------

 【論文】"Takata Yasuma’s theory on power and his political stance on race," in Yukihiro Ikeda and Annalisa Rosselli eds., War in the History of Economic Thought: Economists and the Question of War, Routledge, July 2017.

--------------------------------------------------------------------

【講演/研究会】韓国ソウル、2017年12月8日~13日

"A Typological Theory of Ideologies in the Light of Recent Issues on Economic Ethics"

ソウル大学校社会学部 ソウル大学校-北海道大学の社会学研究交流会

プログラム(PDF)

"How to Capture the Rising Middle Class in Japan"

中民研究所

"How to Capture the Rising Middle Class in Japan"

ソウル大学校日本研究所

講演案内(PDF)

写真 |

--------------------------------------------------------------------

【講演】中国山西省太原市、山西財経大学講演 2017年11月9日~15日

「現代日本における経済倫理の問題」経済学院

「中日における幸福度の比較」経貿外国語学院

写真 |

--------------------------------------------------------------------

 【エッセイ】「タックス・ヘイブン改革 香港やシンガポールにも圧力を」

荻上チキ責任編集“α-Synodos”, vol.232(2017/11/15)、所収

--------------------------------------------------------------------

 【書評】寺西重郎『歴史としての大衆消費社会』慶応義塾大学出版会

『東洋経済』2017年11月25日号、96頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【書評】ダニエル・コーエン『経済成長という呪い』東洋経済新報社

『東洋経済』2017年11月11日号、104頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【学会報告】「意味ある仕事の分配論」報告原稿PDF

経済社会学会全国大会、名古屋学院大学白鳥校舎、2017年9月17日11:00-11:50

討論者 石黒太

座長 宇佐美義尚

経済社会学会全国大会(第53回)プログラム[PDF]

--------------------------------------------------------------------

 【要約】「問題2017-5.社会学的啓蒙2.0 によって,いかにして新しい中間層イデオロギーを可視化するか.」(橋本 努,北海道大学)

「21世紀の社会学が説くべき問題」『理論と方法』 32巻1号、 2017年(数理社会学会)、145頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【書評】後藤玲子『潜在能力アプローチ』岩波書店

『経済セミナー』2017年8-9月号、No.697、110頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、2017年度、北九州市立大学経済学部の前期日程試験(英語)に採用される。

--------------------------------------------------------------------

 【書評】「生態的合理主義の地平 若松良樹『自由放任主義の乗り越え方』勁草書房」

『法と哲学』第三号、2017年6月刊、133-143頁、所収

 シノドス 国際社会動向研究所メルマガ 20170710

「パリ「アジア会議」での理論報告」PDF

--------------------------------------------------------------------

 【エッセイ】「学びなおしの5冊 <リベラリズム>」

荻上チキ責任編集“α-Synodos”, vol.223(2017/07/01)、メルマガ配信

「特集:ネット時代の政治」

--------------------------------------------------------------------

【事典項目】「パロールとエクリチュール」

『社会学理論応用事典』丸善出版、2017年、所収

(第Ⅱ部 第5章 コミュニケーション)

--------------------------------------------------------------------

【国際会議報告】"A Theory of New Middle Class: Basic Idea"

 6th French Network for Asian Studies International Conference (FNASIC)

26-28 Jun 2017, Sciences Po, Paris (France)

Session: Liberalism in Between Europe and China

Coord. Gilles Campagnolo

29th Wednesday, 9:00 - 11:00 (2h00)


Description de l'atelier / Panel description

Gilles Campagnolo 1, Tsutomu Hashimoto 2, Santiago Pinault 3, Sang Han 4, Young Shim 5,

1 : Groupement de Recherche en Économie Quantitative d'Aix-Marseille (GREQAM) - Website

CNRS : UMR7316

Centre de la Charité, 2 rue de la Charité, 13236 Marseille cedex 02 - France

2 : Faculty of Economics (Hokkaido University) - Website

Graduate School of Economics and Business Hokkaido University Kita 9 Nishi 7 Kita-ku Sapporo Hokkaido - Japon

3 : Centre d'Epistémologie et d'Ergologie Comparatives (CEPERC) - Website

CNRS : UMR7304

29 Av Robert Schuman 13621 AIX EN PROVENCE CEDEX 1 - France

4 : Beijing University (Beida) - Website

Department of Sociology,Peking University Beijing 100871 - Chine

5 : Hanyang University (www.hanyang.ac.kr/web/eng)

222 Wangsimni-ro, Sageun-dong, Seongdong-gu, Seoul - Corée du Sud

--------------------------------------------------------------------

【インタビュー】「未完のマックス・ウェーバーを引き受ける人生――レジェンド・インタビュー01 折原浩氏インタビュー(聞き手/橋本努)」

シノドス Synodos 2017.06.09 Fri 掲載

--------------------------------------------------------------------

 シノドス国際社会動向研究所(The Synodos Institute for Social Research)

2017年4月3日、一般社団法人として設立


代表理事 芹沢一也

理事/所長 橋本努

理事 吉田徹

理事 高史明

理事 富永京子

理事 荻上チキ

理事 角間惇一郎

監査 中野元裕

メンバー 小林哲郎

--------------------------------------------------------------------

【シンポジウム】「若者の政治参加と社会運動――シノドス国際社会動向研究所シンポジウム01 富永京子×橋本努×仁平典宏」

   日時:5月20日 15時30分~17時30分

   場所:NagatachoGRID地下1階「SPACE0」

   定員:80名  参加費:無料

--------------------------------------------------------------------

【書評】サミュエル・ボウルズ&ハーバート・ギンタス著『協力する種 制度と心の共進化』竹澤正哲監訳、大槻久/高橋伸之/稲葉美里/波多野礼佳訳、NTT出版、2017.2.刊行

『東洋経済』2017年6月3日号、104頁、所収

--------------------------------------------------------------------

【書評】ウルリッヒ・ベック著『変態する世界』枝廣淳子/中小路佳代子訳、岩波書店、2017.4.刊行

共同通信社より、2017年5月18日以降、各地方紙に配信

--------------------------------------------------------------------

【論説】「ミニマリズムで脱・資本主義」

『エコノミスト』2017年5月9日号、40-41頁、所収

--------------------------------------------------------------------

【論説】「自由の第三パラドックス」

『TACS MONTHLY』no.497, 13-18頁、所収

--------------------------------------------------------------------

【書評】キャス・サーンスティン『選択しないという選択』伊達尚美訳、勁草書房

『東洋経済』2017年5月13日号、97頁、所収

--------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、日本赤十字北海道看護大学の入試問題(小論文)、2017年度、に採用される。

--------------------------------------------------------------------

シノドス国際社会動向研究所 メルマガ 20170324

「理論打ち合わせに関する報告」PDF

--------------------------------------------------------------------

【鼎談】橋本努×吉田徹×高史明「保守すべきものとしてのリベラル――シノドス国際社会動向研究所が目指すこと」SYNODOS、2017年3月22日、掲載

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、東洋大学付属姫路高等学校の入試問題(前期・国語)に採用される。

--------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、北九州市立大学(前期)の入試問題に採用される。

--------------------------------------------------------------------

【論文】Tsutomu Hashimoto, "Stockowner and Employee Partnership: Some Ideas on Institutional Assistance,"[PDF]

The Annuals of Center for Regional and Business Networks, vol. 6, March 2017, pp.63-71.

--------------------------------------------------------------------

 シノドス国際社会動向研究所の設立に向けて

「クラウドファンディング」HP

2月15日からスタート、109%達成。

--------------------------------------------------------------------

 数理社会学会シンポジウム「21 世紀の社会学が解くべき問題」

日時 3 月14 日 14:55~16:25(90 分)

場所 関西大学千里山キャンパス 第3 学舎 A201

オーガナイザ・司会 小林盾,七條達弘

プログラム |

橋本努「社会学的啓蒙2.0 いかにして「新しい中間層」イデオロギーを 可視化するか」

報告資料 |

--------------------------------------------------------------------

  【書評】ハーマン・サイモン『価格の掟 ザ・プライシングマンと呼ばれた男の告白』中央経済社

『東洋経済』2017年1月28日号、100頁、所収

 --------------------------------------------------------------------

 【書評】R.ボワイエ『作られた不平等 日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ』藤原書店、2016.10.刊行

『東洋経済』2017年1月14日号、104頁、所収

--------------------------------------------------------------------


2016

-----------------------------------------------------------------------

 ブログ2016

-----------------------------------------------------------------------

 【エッセイ】「南仏エクス・アン・プロヴァンス滞在とハン・サンジンの社会学」[PDF]

αシノドス、vol.209 (2016/12/1)、所収

エクス・アン・プロヴァンス情報リスト | エクス・アン・プロヴァンス滞在メモ |

-----------------------------------------------------------------------

 【論文】「近代と公共性 ハーバーマス批判の試み」遠藤薫・佐藤嘉倫・今田高俊編『社会理論の再興 社会システム論と再帰的自己組織性を超えて』ミネルヴァ書房、2016年12月刊行、111-134頁、所収

 目次 | 表紙 |

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】カウシック・バスー著『見えざる手をこえて 新しい経済学のために』栗林寛幸訳、NTT出版、2016.8.刊行

『東洋経済』2016年12月3日、106頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【ワークショップ】Liberalism and Chinese Economic Development: Perspectives from Europe and Asia


Monday, September 12, 2016 - 2:00pm to Tuesday, September 13, 2016 - 5:30pm

Aix-Marseille University, France

This conference is the program's closing conference LIBEAC.


Gilles Campagnolo, LIBEAC network coordinator

Jean-Sébastien Gharbi, University of Champagne

Sang Jin Han, Seoul National University

Santiago Pinault, Aix-Marseille University

Youg-Hee Shim, Anhyang University and Beijing University

Tsutomu Hashimoto, Hokkaido University


HP情報 報告原稿(PDF)へのリンクあり

-----------------------------------------------------------------------

 【学会報告】日本法哲学会


2016 年11月12日(土)13:30 ~ 15:10

立教大学 池袋キャンパス( 5 号館3 階 5321 )

ワークショッ プ 法哲C「リスク社会における自由と協働の秩序」

開催責任者:野崎 亜紀子 ( 京都薬科大学 )


川瀬 貴之( 千葉大学 ) 「リスクとリスク対処の類型 -臨床研究とグローバルジャスティス」

野崎 亜紀子( 京都薬科大学 ) 「個別の生と統計上の生-リスクの視角」

橋本 努( 北海道大学 ) 「リスクとリバタリアン・パターナリズム」 Resume[PDF]

嶋津 格( 千葉大学 ) 「(安全と区別される)安心の考察」

総合討論

-----------------------------------------------------------------------

【セミナー企画】地域経済経営ネットワーク研究センターREBNのセミナー

2016年11月25日(金)11:00-12:30

経済学研究科研究棟 301室


報告者: 韓相震(ハン・サンジン)

金大中大統領の政治的ブレイン、韓国の政党「国民の党」の創立メンバー、中民社会理論研究財団所長、ソウル大学名誉教授。


報告タイトル“Corporate Social Responsibility and Stockowner-Employee Partnership an Empirical Analysis” (企業の社会的責任と株主と従業員のパートナーシップに関する実証分析)


報告内容の日本語資料を配付いたします。質疑応答は日本語でも対応いたします。(通訳あり)

ポスター | 日本語のWikipedia情報「韓相震」 | 報告の日本語要約資料 | Photo |


【この講演会の報告】橋本努「経済学研究科地域経済経営ネットワーク研究センターで講演会--「企業の社会的責任と株主-被雇用者パートナーシップ:経験的分析」を開催」「北大時報」2016年12月号、29頁、所収 |

-----------------------------------------------------------------------

 【論文】「経済倫理教育の理念 -「あなたはなに主義」の分類学とそのアンケート結果に照らして-」『経済教育』第35号、4-9頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【論文】「近代と公共性 ハーバーマス批判の試み」今田高俊・遠藤薫編『社会システムと再帰的自己組織性』ミネルヴァ書房、2016.12.,111-134頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】上村雄彦編「世界の富を再分配する30の方法」『東洋経済』2016年7月16日、127頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【中学生/高校生向けの教材】『学問の技法』および『自由に生きるとはどういうことか』の一部が、河合塾の教材『2015年度 1学期中3私立速習 国語』『2015年度 1学期中3私立速習コース 国語問題』『2015年度 夏期講習 高1パワーアップ読解力(学伸館)』に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【論文】「リバタリアン・パターナリズム批判 いかなる介入を正統化すべきか 下」『思想』9月号、第1109号、109-129頁

-----------------------------------------------------------------------

 【論文】「リバタリアン・パターナリズム批判 いかなる介入を正統化すべきか 上」『思想』8月号、第1108号、63-77頁

-----------------------------------------------------------------------

 【予備校資料】拙著『ロスト近代』に一部が、代々木ゼミナール「藤井健志のハイレベル現代文」の一部に採用される。使用期間:2016年8月30日 ~ 12月3日

-----------------------------------------------------------------------

 【模試試験】Z会「高2プレステージ模試 国語 問題冊子10月(全国の主な中高一貫校の高校生を対象に学校単位で行われる模試試験)に、拙著『自由の社会学』の一部が、問題文として採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】

経済学史学会第80回大会(東北大学、2016年5月21-22日)

日時:2016年5月21日(土曜)・22日(日曜)

場所:東北大学川内北キャンパス Aエリア 講義棟B棟

5月22日(日)大会第2日目


[B-200]: 共通論題「戦争と経済学」:


第1部 13:30-15:00

組織者:堂目卓生(大阪大学)・小峯敦(龍谷大学)

司会:中澤信彦(関西大学)・堂目卓生(大阪大学)

第1報告:千賀重義(横浜市立大学・名)「経済学の黎明と国民国家間の相克」

第2報告:牧野邦昭(摂南大学)「帝国主義・総力戦と日本の経済学者」

第3報告:橋本努(北海道大学)「冷戦構造の変遷と経済学」


第2部 15:15-17:10

指定質問者:大倉正雄(拓殖大学)・荒川憲一(東京国際大学、前防衛大学校)・原田太津男(龍谷大学)

一般質問と応答

組織者による総括


共通論題趣旨説明+大会報告要旨(第一報告・第二報告・第三報告)


橋本努(北海道大学)「冷戦構造の変遷と経済学」導入・要旨・文献リスト[PDF]

-----------------------------------------------------------------------

曹希・橋本努「「中国経済移行期における経済倫理の経路依存」の概要と中国における経済倫理の変遷に関する考察」

『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』第五巻、57-63頁、2016年3月31日発行、所収 | PDF

 経済学研究科地域経済経営ネットワーク研究センターで講演会「中国諸地域,経済移行期における経済倫理の経路依存」を開催

『北大時報』2016年2月号、所収 | HP

-----------------------------------------------------------------------

 【試験問題】拙著『学問の技法』の一部が、秋田県版学力診断問題、2015年度、中学三年、第八回、に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【対談】「内田隆三×橋本努 都市の潜在能力 ロスト近代・ヘテロトピア・自然の多産性」『city & life』no.116, Mar-Jun 2016, 20-27頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、西南女学院大学、2016年度入学試験「小論文」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『ロスト近代』の一部が、愛知学院大学、2016年度入学試験「小論文」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【模試問題】拙著『学問の技法』の一部が、「Vもぎ県立そっくり12月2」平成27年度12月13日実施の問題文に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【模試問題】拙著『学問の技法』の一部が、「Vもぎ都立そっくり12月2」平成27年度12月13日実施の問題文に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 「「ロスト近代」における資本主義の新たな駆動因」

『TASC MONTHLY』No.483, 2016.3. 20-29頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】カル・ラウスティアラ、クリストファー・スプリングマン著「パクリ経済」『東洋経済』2016.3.12号、123頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】本山美彦著「人工知能と21世紀の資本主義」『東洋経済』2016.2.20号、112頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【教科書】拙著『ロスト近代』の一部が、高等学校の国語教科書図書『精選現代文B』に所収予定、2018年4月から2023年3月を予定

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】後藤玲子著「福祉の経済哲学」『図書新聞』2016年1月1日号、10面、所収

「現代の福祉国家が資源とすべき二つの倫理を論じる、現代的な視座を宿す書」

-----------------------------------------------------------------------


2015

-----------------------------------------------------------------------

ブログ2015

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信論稿】「憲法改正を視野に入れた立憲主義は、いかなる価値に服すべきか--安保法制案はまだ熟していない」

荻上チキ責任編集“α-Synodos”Vol.186+187 特集:立憲主義と民主主義

2015年12月20日、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】マーク・ブライス『緊縮策という病 「危険な思想」の歴史』NTT出版

『東洋経済』2015年12月12日号、112頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【論文】「自律していない者たちの社会契約--リバタリアン・パターナリズム論の射程」内田隆三編『現代社会と人間への問い いかにして現在を流動化するのか?』せりか書房、2015年11月刊行、377-397頁、所収

 目次 | 表紙 |

-----------------------------------------------------------------------

【書評】ポール・オームロッド『経済は「予想外のつながり」で動く』ダイヤモンド社

『東洋経済』2015年11月21日号、138頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【中学生向け教材】拙著学問の技法の一部が、ベネッセコーポレーション「学力診断問題 2016-2018年度 中学共通」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【講演】 「「ロスト近代」における資本主義の新たな駆動因」

日時 平成27年10月2日(金) 16時~19時頃まで

場所 日本たばこ産業株式会社 本社ビル34階 多目的ルーム

主催:日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部(渉外企画室)

企画・運営:公益財団法人たばこ総合研究センター、株式会社アルシーヴ社

 「経済倫理=あなたは、なに主義?」アンケート結果201506

北海道大学経済学部、講義「経済思想」受講者227名

-----------------------------------------------------------------------

【書評】坂本達哉著「社会思想の歴史」『社会思想史研究』No.39, 2015年、246-249頁、所収

 「労働についての一考察--理想の仕事とは何か」『経済社会学会年報』Vol.37, 2015年、148-151頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【基調講演】経済教育学会大会

全体テーマ:「だれのために、なんのために―経済と倫理の接点を探る」

日時;9月26日(土)午後 1 時~9 月 27 日(日)午後3時

会場;日本体育大学 世田谷キャンパス


「基調講演・シンポジウム」

第 1 日目(9 月 26 日・土曜日)13 時~16 時 45 分

内容は、拙著『経済倫理=あなたは、なに主義?』講談社、に基づくものです。

学会員ではなくても、だれでも無料で参加できます。

経済教育学会HP | 「経済倫理=あなたは、なに主義?」アンケート結果201509 |

-----------------------------------------------------------------------

 【鼎談】「経済学は、どこから来て、どこへ向かうのか?」岩井克人+若田部昌澄+橋本努『総力ガイド! これからの経済学 マルクス、ピケティ、その先へ』経済セミナー増刊号、2015年9月刊行、4-17頁、所収

『経済セミナー増刊号』201509 表紙 | 目次 (PDF)

-----------------------------------------------------------------------

 【中学生/高校生向け教材】拙著学問の技法の一部が、河合塾『2014年度1学期 中3 私立速習 国語』『2014年度1学期 中3 私立速習コース 国語問題』『2014年度 夏期講習 高1 言語的思考力』に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【インタビュー構成記事】「「ぼくはぼくだ」は承認されないのか~エヴァンゲリオンをめぐる論点」石岡良治(批評家)、橋本努(北海道大学大学院教授)、坂村健(東京大学大学院教授)、

週刊「アエラ(AERA)」2015年8月31日、37号、35-37頁、所収 表紙

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】「榊原英資『戦後70年、日本はこのまま没落するのか』朝日新聞出版」

『東京新聞』2015年8月9日、9頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【学力診断テスト教材】拙著『学問の技法』の一部が、ベネッセコーポレーション「学力診断問題 2015-2017年度 中学共通」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】「佐々木俊尚『21世紀の自由論 「優しいリアリズム」の時代へ』NTT出版」

『週刊東洋経済』2015年8月1日号、111頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【セミナー企画】「北海道大学大学院経済学研究科セミナー  北海道ブランドの企業経営をきく--小樽田中酒造社長を招いて--」

7月9日木曜日、14:30-16:30、W103室 | ポスター |

-----------------------------------------------------------------------

 【論文】「テロリズムとの戦争」

西谷修ほか共著『戦争思想2015』河出書房新社、148-159頁、所収 | 目次 |

-----------------------------------------------------------------------

 【入試問題】大阪大学で、2013年度前期日程文系総合国語問題に採用された、拙著『ロスト近代』の一部が、以下に再掲

『2016 - 大阪大学 文系 前期』駿台文庫、2015年8月

-----------------------------------------------------------------------

  【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、平成27年度日本留学試験(第一回)の試験問題「日本語:読解」に採用される。2015年6月21日実施。同問題は、日本および韓国にて、過去問題集に収録予定。同試験は、独立行政法人日本学生支援機構によって実施された。

-----------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、島根県立大学短期大学部、推薦・自己推薦・社会人特別選抜試験、総合文化学科、小論文問題、2015年度に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、岩手県立大学、ソフトウェア情報学部、推薦入試問題(一般、震災特別推薦入試、および、専門学校・総合学科)、2015年度に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、新潟中央短期大学、幼児教育科、推薦入試問題、2015年度に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、Z会通信教育「大学受験 直前演習期 阪大 Z Study 添削問題・解答解説 2月号(国語テキスト)」の教材に採用される。2016年2月から一年間掲載。

-----------------------------------------------------------------------

 【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、山梨学院大学、B方式、国語の入試問題、2015年度に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【学会セッション】経済学史学会 第79回大会 滋賀大学2015年5月31日(日)

9:30-11:40 第二会場 | 大会プログラム |

代表者:橋本努(北海道大学)

討論者:小峯敦(龍谷大学)、田中英明(滋賀大学)、大黒弘慈(京都大学)

テーマ:現代経済思想の根本問題:贈与と所有

報告者:若森みどり(大阪市立大学)

論 題:贈与:私たちはなぜ贈り合うのか

報告者:沖公祐(香川大学)

論 題:所有:所有は豊かさをもたらすか

司会者:橋本努(北海道大学)

-----------------------------------------------------------------------

 【講演】「経済倫理=あなたは、なに主義?」

台湾、朝暘科技大学管理学院、2015年5月5日

[講演資料] Hashimoto Tsutomu, "Ideological Categories in Economic Ethics," in 冊子『朝暘科技大学 跨域整合 學産升格論壇 大会手冊』、2015年5月刊、17-30頁、所収.

「経済倫理=あなたは、なに主義?」アンケート結果201505 |

-----------------------------------------------------------------------

 【論評】「トマ・ピケティ『21世紀の資本』――100年先を見据えた政治変革という、人類の英知が問われている」『図書新聞』2015年5月2日、2面、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【冊子】「9.創エネ・省エネのための新しいライフスタイルに向けて」

『さっぽろ エネルギーの未来』札幌市市長政策室政策企画部(エネルギー政策統括担当)、69-72頁、所収

冊子は札幌市の市役所・区役所・区民センターで配布するほか、ホームページで公表

http://www.city.sapporo.jp/energy/taikou/

-----------------------------------------------------------------------

 【報告書 テープ起こし】「福祉国家の哲学的基礎」+コメンテイター(斉藤尚)とのやりとり

『一橋大学経済研究所規範経済学研究センター設立シンポジウム「規範経済学の課題と方法」報告書』2015年1月30日(金)一橋大学佐野書院、39-51頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】「キャス・サンスティーン著『恐怖の法則 予防原則を超えて』勁草書房、2015年刊行」

『週刊東洋経済』2015年4月11日号、113頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【論評】「ピケティ『21世紀の資本』――グローバル化した世界を変革するための「大きな物語」 」

[Web] シノドス(SYNODOS)2015.03.27 Fri

[Web] Blogos

-----------------------------------------------------------------------

 【書評再掲】「米国の衰退を大胆に予測 「帝国以後」(E・トッド著、石崎晴己訳)」

=2003年5月29日②配信、745頁、所収

「語り合うための入門書 『建築学』の教科書」(安藤忠雄ほか著)」

=2003年6月19日⑤配信、755頁、所収

「生命燃え立たせ生きるため 「水源」(アイン・ランド著、藤森かよこ訳)」

=2004年7月29日⑥配信、916頁、所収

共同通信文化部〔編〕『書評大全』A5 判・2,560 頁、定価(本体16,500 円+税)、2015年3月刊行

共同通信配信の書評16年分(1998年~2014年)を1冊に凝縮

リーフレット1 | リーフレット2

-----------------------------------------------------------------------

 【論文】「コミュニタリアニズムのために 概念の再規定」

『相関社会科学』第25号、2015年3月1日発行、123-128頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

 【書評】「正村俊之著『変貌する資本主義と現代社会』」

『社会学研究』第95号、2015年1月、151-155頁、所収

「報告者へのコメント」

『学術の動向』「特集2 グローバル化時代における民主的統治とは」2015年3月号、Volume20, Number3, 88-90頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『自由の社会学』の一部が、佼成学園大学中学校入試試験問題「国語」2015年度に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、北九州市立大学、外国語学部中国学科、小論文の入試問題、2015年度に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【論文】「福祉国家の哲学的基礎(下)--潜勢的可能性としてのケイパビリティ」

『思想』2015年5月号、no.1093、68-87頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【論文】「福祉国家の哲学的基礎(上)--潜勢的可能性としてのケイパビリティ」

『思想』2015年4月号、no.1092、51-71頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】大阪大学の入学試験で用いられた拙著『ロスト近代』の一部が、学校法人高宮学園代々木ゼミナール「講座名:大学別過去問演習講座」に再録される。

使用期間:2015年9月1日~2016年8月31日

-----------------------------------------------------------------------

【書評】中山智香子『経済ジェノサイド――フリードマンと世界経済の半世紀』平凡社, 2013+服部茂幸『新自由主義の帰結――なぜ世界経済は停滞するのか』岩波新書, 2013

『経済学史研究』56巻2号(2015年1月)148-149頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】トマ・ピケティ『21世紀の資本』みすず書房、『東京新聞』2015年2月8日、所収

東京新聞Tokyo Web版 |

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、関東学院大学、2015年度入学試験「総合基礎」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【シンポジウム】一橋大学経済研究所 規範経済学研究センター設立シンポジウム「規範経済学の課題と方法」

日時: 2015年1月30日(金) 第一部:13:00-17:30 第二部:18:00-20:00

場所: 一橋大学佐野書院


【第一部】

司会:後藤 玲子 一橋大学経済研究所教授

13:00-13:10

開会の挨拶:鈴村 興太郎 一橋大学・早稲田大学名誉教授

北村 行伸 一橋大学経済研究所次期所長

企画趣旨:後藤 玲子

13:10-13:55

講演:伊藤 邦武 京都大学名誉教授

題目:ケインズと論理実証主義

コメンテーター:宇佐美 誠 京都大学教授

13:55-14:40

講演:堂目 卓生 大阪大学教授

題目:イギリス経済学の歴史から見る経済学と人間学の関係

コメンテーター:玉手 慎太郎 神奈川大学講師

14:40-14:50 (コーヒー)ブレイク

14:50-15:35

講演:橋本 努 北海道大学教授

題目:福祉国家の哲学的基礎 ― 潜在的可能性としてのケイパビリティ

コメンテーター:斉藤 尚 東北学院大学准教授

15:35-16:20

講演:河野 勝 早稲田大学教授

題目:経験分析と規範分析の架橋:政治学との比較から

コメンテーター:坂本 徳仁 東京理科大学講師

16:20-16:30 (コーヒー)ブレイク

16:30-17:30

講演:塩野谷 祐一 一橋大学元学長

題目:総合的社会知の構造 ― 哲学的考察

コメンテーター:深貝 保則 横浜国立大学教授

【第二部】司会:神林 龍 一橋大学経済研究所准教授

18:00-18:20

開会挨拶:深尾 京司 一橋大学経済研究所所長

開会挨拶:蓼沼 宏一 一橋大学学長

18:20 乾杯:吉原 直毅 一橋大学経済研究所教授

18:20-19:55 歓談とスピーチ

スピーチ予定者(敬称略):鈴村興太郎、塩野谷祐一、西沢保、喜多秀行、宇佐美誠、若松良樹、坂井豊貴

19:55-20:00

閉会挨拶:後藤 玲子 一橋大学経済研究所教授

-----------------------------------------------------------------------


2014

-----------------------------------------------------------------------

ブログ2014

-----------------------------------------------------------------------

【論文】 “Discourses on Neoliberalism in Japan,” in Eurasia Border Review, Vol.5, No.2, Fall 2014, pp.99-119.(査読付き)

Eurasia Border Review | Paper PDF |

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】滋賀県立石山高等学校の小論文問題に採用された、拙著『学問の技法』の一部が、「学校別入試対策シリーズ」問題集(英俊社)に転載される。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞インタビュー記事】「シリーズ評論「地域の電力を考える④ 自然エネ開発拠点に」『北海道新聞』2014年11月9日(日曜日)、1面。

-----------------------------------------------------------------------

【パンフレット】「橋本努編『現代の経済思想』刊行記念「キーワードで読む現代の経済思想」ブックフェアリスト」勁草書房、TAKE FREE、ブックフェアを開催する各書店に配布。2014年11月。

-----------------------------------------------------------------------

【コラム】

「視野狭窄の効用」橋本努編『現代の経済思想』勁草書房、2014年、60頁、所収。

「信頼ホルモン「オキシトシン」」同書、85頁、所収。

「地理学的批判理論」同書、139頁、所収。

「繁栄の法則」同書、171頁、所収。

「ベーシック・インカム」同書、258頁、所収。

「「グローバリゼーション」のトリレンマ」同書、285頁、所収。

「例外としての新自由主義」同書、365頁、所収。

「コモンウェルス」同書、422頁、所収。

「裏切りの効用」同書、472頁、所収。

「選択」同書、496頁、所収。

「コミットメント契約」同書、554頁、所収。

「ソーシャル・ビジネス」同書、580頁、所収。

-----------------------------------------------------------------------

【論文】「労働--理想の仕事とは何か」橋本努編『現代の経済思想』勁草書房、2014年、115-138頁、所収。

-----------------------------------------------------------------------

【編著】橋本努編『現代の経済思想』勁草書房、2014年10月30日刊行、644頁。

表紙 | はじめに | 目次 | あいさつ | ブックフェア | 現代の経済思想を読み解くブックリスト(パンフレット) |

「まえがき」同書、1-iv頁、所収。

-----------------------------------------------------------------------

【転載】通信教育教材「中学生向けコース Z Study 添削問題編」、「今月のことば2月」のコーナー、2016年2月刊行予定。拙著『学問の技法』ちくま新書の150頁の文章が転載される。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】ロバート・スキデルスキー、エドワード・スキデルスキー『じゅうぶん豊かで、貧しい社会』筑摩書房刊、『週刊東洋経済』2014年11月8日号、126頁、所収。

-----------------------------------------------------------------------

【論文】「高田保馬の勢力説」猪木武徳+マルクス・リュッターマン編『近代日本の公と私、官と民』NTT出版、2014年10月刊行、249-264頁、所収。

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】「労働--理想の仕事とは何か」

経済社会学会第50回全国大会、2014年9月21日(日)、11:00-11:50、流通産業大学にて。

経済社会学会HP | 経済社会学会第50回大会プログラム(PDF) |

-----------------------------------------------------------------------

【国際学会報告】“Capability as Potentiality”, at The 13th Conference of the International Society for Utilitarian Studies | ISUS XIII HP | Programme |

(国際功利主義学会第13回大会)

2014年8月21日(Thu)

会場:Yokohama National University (横浜国立大学)

-----------------------------------------------------------------------

【ブックフェア】

橋本努編『現代の経済思想』勁草書房(2014年10月刊行、644頁)

刊行を記念して開催。ブックフェアリストを無料配布。

●ジュンク堂書店福岡店 11月初旬~

 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=21

 ※3階社会フェア棚にて


●ジュンク堂書店藤沢店 11月初旬~12月初旬

 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=10

 ※7階経済書フェア棚にて


●北海道大学生協書籍部クラーク店 11月4日~12月中旬

 http://www.hokudai.seikyou.ne.jp/

 ※生協会館2階です


●青山ブックセンター本店 11月18日~

http://www.aoyamabc.jp/store/honten/ 

※人文書フェア台にて


●ジュンク堂書店大阪本店 12月2日~

 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=14

 ※3階社会科学書コーナーにて


●丸善丸の内本店 12月2日~1月中旬

 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=3

 ※3階人文書フェア棚にて


●ジュンク堂書店池袋本店 10月30日~11月下旬

 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=1

 ※4階人文書売場フェア棚にて


●ジュンク堂書店京都店 11月10日~12月8日

 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=29

 ※2階社会科学書フェア台にて

-----------------------------------------------------------------------

【論文】「「新自由主義」批判の変容 ラッツァラートとロルドン」『経済社会学会年報』XXXVI号、2014年9月刊行、140-149頁、所収(査読付き)

-----------------------------------------------------------------------

【拙著への書評】吉田昌幸「橋本努著『学問の技法』」『経済社会学会年報』XXXVI号、2014年9月刊行、216-217頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【共著】大澤真幸・塩原良和・橋本努・和田伸一郎著『ナショナリズムとグローバリズム 越境と愛国のパラドックス』新曜社、2014年8月刊行、345頁。

目次(PDF)

-----------------------------------------------------------------------

【論文】 “A Theory of Methodology in Social Sciences: A Functional Analysis” 『法学論集』(千葉大学)第29巻、第1・2号、2014年8月刊行、596(27)-560(63)頁、所収(拙著『自由の論法』第一章の翻訳)

→ 『法学論集』(千葉大学)「目次」より、本論文にアクセスできます。

→また千葉大学のリポジトリ「CURATOR検索画面」で検索することもできます。

 http://mitizane.ll.chiba-u.jp/meta-bin/mt-pmtmore.cgi?smode=0&tlang=0

-----------------------------------------------------------------------

【論文】「可謬主義と熟成主義の立法過程論」

井上達夫編『立法学のフロンティア1』ナカニシヤ出版、2014年7月刊行、150-168頁、所収

目次[PDF]

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第10回 1千万円あれば何に投資?」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第9回 "情報のプール"広げよう」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第8回 意見は「作る」もの」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第7回 「私淑」する人いますか?」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第6回 時代を超えた良書を」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第5回 "ムダな読書" こそ必要」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第4回 不良少年のような遊び心」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第3回 「知の快楽」を味わおう」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第2回 受験勉強は学問の準備」共同通信より各種地方紙への配信。

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】連載「学問は楽しい! 第1回 新しい問いを発する」共同通信より各種地方紙への配信、2014年4月ごろから10回の連載

-----------------------------------------------------------------------

【講演(English)】中国武漢にて Ideological Categories in Economic Ethics

(1) 華中師範大学マルクス研究学院 2014年5月18日

(2) 武漢大学経済経営学部 2014年5月19日

「経済倫理=あなたは、なに主義?」のアンケート結果(武漢編)

-----------------------------------------------------------------------

【書評】拙評「トッド著『帝国以後』」、「安藤忠雄ほか『建築学の教科書』」、「アイン・ランド著『水源』」が、共同通信文化部編『書評大全』三省堂、に所収予定

-----------------------------------------------------------------------

【教材】拙著『ロスト近代』の一部が、『高3現代文TW 前期』(教育開発出版)に掲載予定。

雑誌記事「あなたの『正義』の話をしよう」(再掲)『残念な人にならないための マナー・教養まるわかりBOOK』日経BPムック、2014年8月10日刊、44-47頁、所収

(本書は、セブン-イレブンで販売される廉価縮小版。)

目次(PDF)

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】大阪大学で、2013年度前期日程文系総合国語問題に採用された、拙著『ロスト近代』の一部が、以下に再掲。

(1)『2015 大阪大学 文系前期』2014年8月

(2)『2013年度 高3 三石稔憲の現代文突破術!』河合塾

(3)駿台予備校「阪大突破レクチャー」2014年9月-12月後期授業のテキスト

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、2014年度、岡山理科大学の入試問題(国語)に採用される。岡山理科大学のホームページに掲載(2014.7.1.-2015.6.30.)

-----------------------------------------------------------------------

【書評】仲正昌樹『精神論ぬきの保守主義』新潮社、2014年5月刊行、『波』(新潮社)、2014年6月号、74-75頁、所収。「二一世紀の新しい思想形態」

-----------------------------------------------------------------------

【新聞インタビュー記事】「月曜討論 新大学生に贈る「教養論」 試練乗り越えるツール」『北海道新聞』2014年5月5日(月曜日)、9面(オピニオン)、所収

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、2014年度、お茶の水女子大学の入試問題(前期試験の英語)に採用される。

同問題の再掲(1)『2015年受験用 全国大学入試問題正解 英語 国公立大学編』旺文社

同問題の再掲(2)「Benesseマナビジョン大学入試ダインロード2014年度」に転載。

同問題の再掲(3)『2015-17年版 大学入試シリーズ お茶の水女子大学』(いわゆる赤本)に転載。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『自由の社会学』の一部が、2014年度、佛教大学の入試問題「国語」に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】菊池理夫・小林正弥編著『コミュニタリアニズムの世界』勁草書房、2013年12月刊行、『図書新聞』2014年4月26日、第3156号、7面、所収。「コミュニタリアニズムの多様な世界に見通しを与える」

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、2014年度、北海道武蔵女子短期大学、一般入試前期試験(国語)、英文学科・経済学科、に採用される。2014年2月11日実施。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『自由の社会学』の一部が、2014年度、近畿大学の一般入試問題(国語)に採用される。ベネッセ「大学入試問題データベース2014年度 高校共通」に転載。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】山本理奈『マイホーム神話の生成と臨界 住宅社会学の試み』岩波書店、2014年

『東洋経済』2014年4月5日、112頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】拙著『学問の技法』の一部が、2014年度、滋賀県立石山高等学校特色選抜の小論文問題に採用される。[PDF]

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】帝京平成大学、2014年度入試問題「国語」に「自由な社会はいかにして可能か?」(『社会学の知 33』所収)の一部が採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】帝京大学、2014年度入試問題「国語」に『学問の技法』の一部が採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】大阪学院大学、2014年度入試問題「国語」に『学問の技法』の一部が採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】アンドレ・オルレアン『価値の帝国 経済学を再生する』藤原書店、2013年

『東洋経済』2014年1月18日、116頁、所収

-----------------------------------------------------------------------


2013

-----------------------------------------------------------------------

ブログ2013

-----------------------------------------------------------------------

【模試試験問題】拙著『自由の社会学』の一部が、駿台中学生テストセンター「第2回高校受験公開模試 国語」の問題文に採用される。2013年8月25日実施。

-----------------------------------------------------------------------

雑誌記事「あなたの『正義』の話をしよう」(再掲)

日経ビジネス特別編集版『今、深めたい リーダーの教養』非売品(日経ビジネス定期購読を申し込んだ人へのプレミアム商品)、14-15頁、2013年12月刊行

-----------------------------------------------------------------------

東京法哲学研究会12月例会

日時 2013年12月21日(土)15:00~18:00

場所 早稲田大学、早稲田キャンパス22号館502教室

森村進著『リバタリアンはこう考える--法哲学論集--』(2013年、信山社)の合評会

コメンテーター

・橋本努会員(北海道大学)

・吉良貴之会員(宇都宮共和大学)

・福原明雄会員(首都大学東京博士課程)

-----------------------------------------------------------------------

【ラジオ】ニュース年録2013 あなたは何を支持しますか?

放送日 2013年12月31日(火) 午後6:00~7:00

進行:麻木久仁子

出演:橋本努(北海道大学教授)

TPP参加の是非、2020年東京オリンピック、原発再稼動問題、憲法改正、秘密保護法案など、国論を二分するニュースが多かった2013年。

これらのニュースをTBSラジオなどで活躍する論客達の様々な意見から、ニュースの本質をあぶりだし、2013年がどういう年であったのかを浮かび上がらせます。

-----------------------------------------------------------------------

【論稿】「2013年の経済倫理地図 あなたはなに主義?の政党分析」

SYNODOSジャーナル、WebRONZA、2013年12月10日(Tue)掲載

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「社会哲学2013年の収穫」

荻上チキ責任編集“α-Synodos”vol.138+139(2013/12/01)

特集「2013年、学問はどう動いたか」所収

論文「(リプライ) 法と公共性--立法過程における四段階の公共空間」『法の理論』32号、特集《ケアと法》、成文堂、2013年11月1日発行、219-228頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】畿央大学、2014年度入試問題(公募推薦入試問題)に採用される。

「万能感としての自由」『自由の社会学』NTT出版、2010年刊行、243-247頁

-----------------------------------------------------------------------

日本学術会議公開シンポジウム「グローバル化時代における民主主義的統治とは」

日時:2013年11月9日(土) 13:00-17:00

場所:日本学術会議講堂

事前参加申し込み・参加費無料

開催趣旨 グローバル化と情報化が進展した今日、国民国家の政治システムとして成立した代議制民主主義はさまざまな問題に直面している。それとともに、新しい形態の民主主義の可能性も生まれてきている。こうした現代社会の状況を多角的な視点から検討しながらグローバル化時代における民主的統治の可能性について検討する。


挨拶  今田高俊

報告  正村俊之(東北大学大学院文学研究科教授) 「機能分化の変容と統治の拡散」

     田中明彦(独立行政法人国際協力機構理事長) 「世界システムの変化と民主主義」

     町村敬志(一橋大学大学院社会学研究科教授) 「リスケーリングの視点から統治を考える」

     野宮大志郎(上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科教授) 「オルタナティヴな民主主義の追求:グローバル社会運動における物事の決め方」

討論者 友枝敏雄(大阪大学大学院文学研究科教授)

     橋本努(北海道大学大学院経済学研究科教授)

司会  吉原直樹(大妻女子大学社会情報学部教授)

     遠藤薫(学習院大学法学部教授)

主催  日本学術会議社会学委員会社会理論分科会

拙著『経済倫理=あなたは、なに主義?』

北海道大学経済学部講義におけるアンケート結果201306

-----------------------------------------------------------------------

【書評】ロナン・パラン、リチャード・マーフィー、クリスチアン・シァヴァニュー著『[徹底解明]タックス・ヘイブン グローバル経済の見えざる中心のメカニズムと実態』作品社、2013年

『東洋経済』2013年10月12日号、108頁、所収

インタビュー[オピニオン]「増税は決めたけれど 乏しい「正当性」、説得力なし」

『朝日新聞』10月2日水曜日、朝刊、17面、所収

-----------------------------------------------------------------------

【Interview (in Spanish)】 "Debates liberales en el Norte de Japon: Entrevista a Hashimoto Tsutomu (1967-)," in Adrian O. Ravier ed., La Escuela Austriaca desde adentro, Histrorias e Ideas de sus Pensadores, Volumen III, Madrid: Union Editorial, 2013, pp.387-413.

-----------------------------------------------------------------------

書評会『「思想」としての大塚史学』 / On “The Otsuka School as a ‘Thought’”


社会経済史学会北海道部会

日時:2013年9月6日(金) 15:30-18:00

場所:北海道大学大学院経済学研究科大会議室(3階)

題目:書評:恒木健太郎『「思想」としての大塚史学―戦後啓蒙と日本現代史』(新泉社、2013年、日本社会学史学会奨励賞)

報告者1: 長谷川貴彦氏 (北海道大学大学院文学研究科)

報告者2: 橋本努氏(北海道大学大学院経済学研究科)

著者:恒木健太郎氏 (日本学術振興会)*終了後に懇親会を予定しております。えりも亭(北7条西5丁目、北大南門と札幌駅の中間)。会費4千円程度(報告者・学生以外)。

連絡先:

社会経済史学会理事:宮本謙介(北海道大学) miyamoto[at]econ.hokudai.ac.jp

社会経済史学会次世代研究者育成ワークショップ実行委員:左近幸村(日本学術振興会) sachison24[at]yahoo.co.jp

社会経済史学会北海道部会事務局: 湯山英子(北海道大学) yuyamaei[at]econ.hokudai.ac.jp

& 高井哲彦(社会経済史学会企画委員)

-----------------------------------------------------------------------

雑誌記事「あなたの『正義』の話をしよう」(再掲)

日経BPムック『ビジネスパーソンのための教養大全 自分の幹を太くする 今、知るべき20分野+α』日経ビジネス アソシエ特別編集、24-25頁、2013年8月刊行

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー】「ロスト近代において公共性をいかに担保するか」

『談』(特集 誰のための公共性?) no.98, Speak, Talk and Think, 2013年11月10日発行、.TASC, 37-61頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【シンポジウム報告】

日本学術会議公開シンポジウム「モダニティの再規定 ポスト近代を超える時代認識」

2013年10月13日(日) 慶応大学(日本社会学会大会会場)


「開催趣旨」日本では1980年代における高度消費社会の到来とともに、「ポスト近代」という時代認識が広まった。その認識は、バブル経済の崩壊が生じる90年代の前半まで共有されたが、その後の日本社会は「失われた10年ないし20年」と呼ばれる経済の停滞状況を経験し、消費意欲の停滞とともに新たな時代状況に突入している。とりわけ3.11後に急速に広まった環境意識の高まりは、私たちの時代をどこへ導くのか。シンポジウムでは、従来の近代(化)理論を再検討するとともに、ポスト近代を超える時代の指針について多角的に検証したい。


司会者 友枝敏雄(日本学術会議第一部会員、大阪大学大学院人間科学研究科教授)

報告者

斎藤直子(京都大学大学院教育学研究科)「『自己を超えて』境界を語る:哲学のサブジェクト転換」

佐藤俊樹(東京大学大学院総合文化研究科教授)「内から観る近代 ~ウェーバーからルーマンへ~」

橋本努(日本学術会議第一部連携会員、北海道大学大学院経済学研究科教授)「ロスト近代の時代認識とその思想資源」

討論者

盛山和夫(日本学術会議第一部連携会員、関西学院大学社会学部教授)

山田真茂留(日本学術会議第一部特任連携会員、早稲田大学文学部教授)

シンポジウムのポスター

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】「新自由主義概念の変容」

経済社会学会第49回全国大会、2013年9月21日-22日、大阪商業大学

経済社会学会第49回全国大会(2013年)ホームページ

大会プログラム2013

-----------------------------------------------------------------------

【シンポジウム】北海道大学イノベーションフォーラム「いまこそ家めし ちょっと未来の健康生活」パネリストとして参加。

2013年8月6日 14:00 - 16:30、コクヨホール (東京都港区港南1丁目8番35号)

ゲスト・トーク 「フリーランスライターとしての食と健康管理」

  ジャーナリスト 佐々木 俊尚氏

情報提供「いつまでも元気でいる秘訣 ― コホート研究からわかること」

  北海道大学医学研究科 教授 玉腰暁子

パネルディスカッション 「自分の健康を自分で管理する時代に生きる」

    佐々木俊尚氏 ジャーナリスト

    松尾たいこ氏 イラストレーター

    土屋敦氏   料理作家

    玉腰暁子   北海道大学医学研究科 教授

    橋本努    北海道大学経済学研究科 教授

フォーラムのホームページ | ポスター(表) | ポスター(裏)

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】"On demarcation problem between libertarianism and neoliberalism" in XXVI World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy, 21st to 27th July 2013, Campus of the Federal University of Minas Gerais (UFMG), Belo Horizonte, MG, Brazil. on 23rd, session: Law and State, ID=302.

XXVI World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy

-----------------------------------------------------------------------

【ラジオ】ニッポン放送 番組「菅原文太 日本人の底力」出演

拙著『ロスト近代』をめぐる討論。

2013年7月14日(日)&21日(日)朝5時半から6時(ニッポン放送)

岐阜放送は、7月21日(日)&28日(日)22時~22時半の放送

ラジオ関西は、7月20日(土)&27日(土)朝5時から5時半の放送

-----------------------------------------------------------------------

【学会報告】"Ideological Categories in Economic Thought"(Session 4: Religion, Ethics and Economics, Session Chair: John Vint) at Annual Conference of History of Economic Thought in Australia, on 4th, July, 2013, at University of Western Australia, Business School.

HETSA 2013

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「新自由主義批判の難しさと北欧型新自由主義の到来」

アルファ・シノドス“α-synodos”vol.123、2013年5月1日

「リプライ 論文「法と公共性」に対するコメントへの応答」

『法の理論 32』成文堂、所収予定

-----------------------------------------------------------------------

【書評】鈴木康治『消費の自由と社会秩序』社会評論社2012年

『経済社会学会年報』XXXV号、2013年、245-246頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【大会実行委員長挨拶】「経済社会学会第48回全国大会報告」

『経済社会学会年報』XXXV号、2013年、3-4頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【概要】「フォーラム「3.11後の環境と経済社会問題を考える」について」

『経済社会学会年報』XXXV号、2013年、59-60頁、所収

『経済社会学会年報』XXXV号の目次

拙著『ロスト近代』への書評・評者:上沼正明

『経済社会学会年報』XXXV号、2013年、235-237頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】「[ニュースの本棚] サッチャーの遺産 「社会的なるもの」の再興」

『朝日新聞』2013年6月2日、13頁、所収

朝日新聞デジタルのページ | ブック・アサヒ・コムのページ |

「経済社会学会第48回全国大会をふりかえって」

経済社会学会『ニューズレター』第53号、(2013.3.6.)、4頁所収

-----------------------------------------------------------------------

【書評】森村進『リバタリアンはこう考える』

『東洋経済』2013年4月27日-5月4日号、142頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】名古屋学芸大学、2013年度前期日程、学力検査「国語総合・現代文」に、拙著『自由の社会学』の一部が問題文として採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【入試問題】大阪大学、2013年度前期日程文系総合国語問題に、拙著『ロスト近代』の一部が問題文として採用される。

-----------------------------------------------------------------------

教材として再掲(1)Benesseマナビジョン大学入試ダウンロード2013-2017年度

-----------------------------------------------------------------------

教材として再掲(2)『2014--大阪大学 文系 前期』駿台文庫

-----------------------------------------------------------------------

教材として再掲(3)「平成25年度大阪大学入学試験問題 現代文(前期日程)」代々木ゼミナール

-----------------------------------------------------------------------

教材として再掲(4)原安宏編「2013年夏期講習会 原安宏のハイレベル国語」代々木ゼミナール

-----------------------------------------------------------------------

教材として再掲(5)「2013/2014冬期直前講習会 阪大現代文予想問題演習」代々木ゼミナール、21-26頁

-----------------------------------------------------------------------

教材として再掲(6)「2014年新学年体験Days【国語】」株式会社アップ 研伸館、33-34頁

-----------------------------------------------------------------------

経済学史学会第77回全国大会[プログラムPDF]

西大学千里山キャンパス 2013年5月25日(土)第一日目第3会場、15:10-17:50

セッション「現代福祉国家思想の再検討」

組織者:橋本 努(北海道大学)

司会者:橋本 努


報告者:

吉野 裕介(京都大学)

ハイエクにおける「新自由主義」と「福祉国家」の経済思想

藤田 菜々子(名古屋市立大学)

ハイエクとの比較におけるミュルダールの福祉国家論


討論者:橋本 祐子(九州産業大学)

     柴山 桂太(滋賀大学)

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】「「勉強」ではない「学問」とは 「知」求め自分でもがけ 橋本努・北大大学院教授に聞く」

『北海道新聞』全道朝刊、2013年3月11日、14頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「大切なのは「お金」か「時間」か?――『学問の技法』番外編」

アルファ・シノドス“α-synodos”vol.117、2013年2月1日

-----------------------------------------------------------------------

書評[英文] Campagnolo, Gilles: Criticism of Classical Political Economy: Menger, Austrian Economics and the German Historical School 『経済学史研究』2-13年1月、第54巻第2号, 72-73頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「ルードウィッヒ・フォン・ミーゼス 規律ある自由経済が安定をもたらす」

『エコノミスト』シリーズ「温経知世」vol.68. 2013年2月12日号、54-55頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評「小林正弥・菊池理夫編著『コミュニタリアニズムのフロンティア』勁草書房、2012年刊行

「同じ制度構想をめぐって併存するコミュニタリアニズムとリベラリズム」」

『図書新聞』2013年2月2日、4頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

単著『学問の技法』ちくま新書

目次 | あいさつ | 表紙 |

2013年1月10日刊行

-----------------------------------------------------------------------


2012

-----------------------------------------------------------------------

ブログ2012

-----------------------------------------------------------------------

【予備校教材】

『ロスト近代』

(1)駿台、前期授業「阪大現代文」2013.4.-2013.7.

(2)駿台、後期授業「国公立大現代文」2013.9.-2013.12.

-----------------------------------------------------------------------

東京法哲学研究会12月例会 井上達夫著『世界正義論』合評会

日時 2012年12月22日(土)15:00~18:00

場所 法政大学 市ヶ谷キャンパス 富士見校舎 80年館(図書館) 7階会議室

コメンテーター:宇佐美誠、宇野重規、橋本努、寺谷広司

-----------------------------------------------------------------------

事典項目

「経済 economy (4,800字)」

「自由 liberty (4,800字)」

「知識人intellectual(1,200字)」

「ポリティカル・エコノミー political economy(1,200字)」

「自由な社会 free society(1,200字)」

「抵抗権 right of resistance (600字)」

「形式合理性/実質合理性(600字)」

「高田保馬Takata Yasuma 1883-1972 (600字)」

「大塚久雄Otsuka Hisao1907- 1996 (400字)」

「折原浩Orihara Hiroshi 1935年-(400字)」

「山之内靖Yamanouchi Yasushi 1933年-(400字)」

「ケルゼン Hans Kelsen 1881-1973 (400字)」

「レオ・シュトラウスLeo Strauss 1899-1973 (400字)」

「テイラーCharles Taylor 1931年-(400字)」

『現代社会学事典』弘文堂、2012年12月刊行、所収

本事典の編集協力者にも加わりました。

-----------------------------------------------------------------------

書評「フレデリック・ロルドン著『なぜ私たちは、喜んで"資本主義の奴隷"になるのか?』杉村昌昭訳、作品社」

『東洋経済』2012年12月22日号、108頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

論文「法と公共性--立法過程における四段階の公共空間」

『法の理論 31特集《公共性と法》』成文堂、57-77頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

インタビュー「冬の節電 専門家に聞く 「脱原発依存」の好機に」

2012年11月3日『北海道新聞』朝刊全道(総合) 5ページ、所収

-----------------------------------------------------------------------

第85 回 日本社会学会大会「若手企画テーマ部会(2) 経済危機の社会学」

札幌学院大学 2012年11月3日(第一日目) 教室 D101

司会者 穐山 新(早稲田大学)

1. 経済とイノベーションをめぐる言説の批判的考察にむけて日本学術振興会/大阪府立大学 中倉智徳

2. 社会発展の倫理的基礎の再検討:新たなコスモポリスを目指して/国際基督教大学 中野佳裕

3. ローカル・マーケットを呼び戻す:市場の転換への「埋め込みアプローチ」/桃山学院大学 大倉季久

コメンテーター:橋本努(北海道大学)、今井順(北海道大学)

-----------------------------------------------------------------------

合評会:橋本努『ロスト近代――資本主義の新たな駆動因』弘文堂、2012年

日時:10月6日(土)13:30~

会場:中央大学・後楽園キャンパス 6号館4階 6413教室

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_korakuen_j.html

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/campusmap/korakuen_j.html


 コメント1:玉手慎太郎(東北大学大学院経済学研究科博士課程)

 コメント2:佐藤一進(京都精華大学芸術学部) 

 リプライ :橋本努(北海道大学経済学部)

 司会   :原谷直樹(東京交通短期大学)

インタビュー記事「〔なるか脱原発〕火力発電の有効利用や省エネ進展で可能、再エネには不安も」PDF

ロイター、2012年9月14日 HP |

-----------------------------------------------------------------------

Hashimoto Tsutomu, "Yasuma Takata on Race and Power Part II: Takata's Theory on Race," paper supposed to be presented at Eshet-Jshet conference at Corcica Univeristy, France. 2012.9.

Eshet-Jshet Conference 2012 Programme |

-----------------------------------------------------------------------

経済社会学会第48回全国大会 --大会テ-マ「3.11後の環境と経済社会」

2012年9月1日-2日 北海道大学にて開催

大会実行委員長を務める。 大会ホームページ | 大会プログラム | 大会のご案内

-----------------------------------------------------------------------

書評マウリツィオ・ラッツァラート『〈借金人間〉製造工場』

「「借金奴隷」の実像を哲学的洞察力で解明」『東洋経済』2012年8月25日号、126頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評カール・ポランニー著『市場社会と人間の自由』

「逆境のなか語られる希望と理想」『日本経済新聞』2012年7月22日、21頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「格差社会論とは何であったのか」

メールマガジン「アルファ・シノドス」vol.104(2012/7/15)、配信

-----------------------------------------------------------------------

「ロスト近代とは何か(2)」

メールマガジン「アルファ・シノドス」vol.102(2012/6/15)、配信

-----------------------------------------------------------------------

拙著『ロスト近代』への書評

宇波彰「現代社会の変革を説いた意欲作」『公明新聞』2012年7月23日、4頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

拙著『ロスト近代』への書評

佐々木敦「衰退する社会変える方策」『東京新聞』2012年6月24日、9頁、所収[PDF]

-----------------------------------------------------------------------

拙著『ロスト近代』への書評

若森みどり「現代の歴史的位相を大局的につかむ」『東洋経済』2012年6月23日、116頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

拙著『自由に生きるとはどういうことか』の一部が、

『現代文の力を底上げする本』(仮題)学研教育出版、2012年9月刊行予定、に採用される。大学受験生向けの現代文学習用参考書

-----------------------------------------------------------------------

【模擬試験問題】拙著『自由の社会学』の一部が、問題文として採用される。

「2013年度 高3・高卒 広大入試オープン 小論文」の一部に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

【模擬試験問題】拙著『自由の社会学』の第五章「偶有性からの出発」の一部が、

駿台予備学校、第一回全国判定模試(2012年5月実施)の「国語」問題文に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

「ロスト近代とは何か(1)」

メールマガジン「アルファ・シノドス」vol.100(2012/5/15)、配信

-----------------------------------------------------------------------

書評「水野和夫著『世界経済の大潮流』」太田出版」

『東洋経済』2012年5月26日号、128頁、所収【東洋経済HP掲載version】

-----------------------------------------------------------------------

研究会報告「北欧型新自由主義の到来」

北海道大学スラブ研究センター2012年6月21日木曜日16:30-18:00

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「「エコロジカル・フットプリント」と人間開発――資源消費量を減らしながら、社会を発展させることは可能か」2012年4月23日配信

朝日WebRONZA | SYNODOS JOURNAL | BLOGOS |

-----------------------------------------------------------------------

単著『ロスト近代 資本主義の新たな駆動因』弘文堂

目次 | 表紙 | あいさつ | はじめに | あとがき | 文献

2012年5月刊行

-----------------------------------------------------------------------

「グリーン・イノベーション論(報告補遺)」

『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』第一号(北海道大学)2012年3月、99-100頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「グリーン・イノベーション論」

『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』第一号(北海道大学)2012年3月、75-96頁、所収

PDFファイル(HUSCAP)

-----------------------------------------------------------------------

【新聞記事】「世界の99%への想像力」

『朝日新聞』夕刊、3頁、文芸/批評面、2012年4月17日

-----------------------------------------------------------------------

学会報告「高田保馬の勢力論と民族論 第一部」(English)

学会討論者「共通論題 経済思想はどのようにリベラリズムと取り組んできたか?」

経済学史学会全国大会2012年5月26-27日【大会プログラムPDF】

-----------------------------------------------------------------------

拙著『自由の社会学』の一部が、神田外語大学の国語入試試験問題文に採用される。

2012年度入試にて。『2012年度入試問題集』およびWebに掲載予定。

-----------------------------------------------------------------------

報告「Ideological Categories in Economic Ethics」

国際ワークショップ「功利主義・公共性・経済」

3月24日13:00-18:00慶応大学三田キャンパス南校舎446

-----------------------------------------------------------------------

報告「近代・ポスト近代・ロスト近代」

日本学術会議、社会学委員会理論分科会(第22期・第2回)

2012年3月12日13:00-15:00、学術会館にて

-----------------------------------------------------------------------

「経済社会学会 第48会全国大会のご案内--報告の募集について」

北海道大学にて、9月1日-2日に開催予定

-----------------------------------------------------------------------

拙著『自由の社会学』の一部が、広島大学法科大学院の小論文試験の出題文に採用される。

2012年1月14日実施

-----------------------------------------------------------------------

研究会報告「Ideological Categories in Economic Ethics」

北海道大学、社会経済学研究会、2012年2月16日、W棟にて。コメンテイター:三上真寛

-----------------------------------------------------------------------

座談会 定池祐季×藤井賢彦×佐伯浩×橋本努「明日への提言 若者が時代を変える」[PDF]

『リテラ・ポプリ』北海道大学広報誌・季刊、47号、31-35頁

-----------------------------------------------------------------------

「チャールズ・テイラー 世俗社会の苦難を直視する」

大澤真幸編『3.11後の思想家25 シンキング・オー別冊01』左右社、197-207頁、所収

【表紙 | 目次PDF】

-----------------------------------------------------------------------

書評「若森みどり著『カール・ポランニー 市場社会・民主主義・人間の自由』NTT出版」

『東洋経済』2012年1月14日号、110頁、所収【東洋経済HP掲載version】

-----------------------------------------------------------------------

講演会「主義ある経営 経済倫理=あなたは、なに主義?」【アンケート結果】

「かわしん創発塾」川崎信用金庫にて2012年1月19日

-----------------------------------------------------------------------

「解説 マックス・ウェーバー著『権力と支配』」

マックス・ウェーバー著『権力と支配』濱嶋朗訳、講談社学術文庫、所収

-----------------------------------------------------------------------


2011

-----------------------------------------------------------------------

ブログ2011

-----------------------------------------------------------------------

研究会報告「グリーン・イノベーションと地域経済」

北海道大学大学院経済学研究科、地域経済経営研究センターにおける研究会「3.11後のエネルギー政策を考える」第二報告、2011年11月4日

-----------------------------------------------------------------------

学会報告要旨「フォーマルとインフォーマルのあいだ 労働の再編とアンダーグラウンド」

『経済社会学会年報』XXXIII、2011年、36頁、所収→目次

-----------------------------------------------------------------------

「ケインズと新自由主義--「市場と国家のベストミックスは可能か?」

ケインズ学会編、平井俊顕監修『危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ 資本主義とヴィジョンの再生を目指して』作品社、192-215頁、所収【目次PDF】

-----------------------------------------------------------------------

書評「西谷修編『"経済″を審問する 人間社会は"経済的″なのか』」

『図書新聞』2011年9月17日、1頁、所収

【『図書新聞』本号の目次他】

-----------------------------------------------------------------------

書評「宇野常寛『リトル・ピープルの時代』」

『東洋経済』2011年9月17日号、146頁、所収

【東洋経済HP掲載version】

-----------------------------------------------------------------------

新聞記事「電力供給に市場性導入を」(聞き手・佐野智子)

『北海道新聞』2011年9月7日朝刊(札幌市内)、25頁、所収[PDF]

-----------------------------------------------------------------------

経済社会学会全国大会共通論題「現代経済社会の倫理的基盤」討論者

【プログラムPDF】

「グリーン・イノベーションと地域経済」

シンポジウム「グリーン・イノベーションと地域社会システム」における報告

-----------------------------------------------------------------------

日本学術会議北海道地区会議市民公開講演会

北海道大学学術交流会館 2011年8月4日13:30-17:30

【パンフレット】【日本学術会議のニュースレター】

-----------------------------------------------------------------------

入試問題『自由に生きるとはどういうことか』の一部

新潟産業大学、平成23年度一般入学試験後期日程の問題に採用される。

『新潟産業大学 2011入学試験問題集』教育出版、所収予定

-----------------------------------------------------------------------

新聞記事「原発頼らぬ未来描く」(北海道フォーラムの議論の整理・紹介)

『朝日新聞』2011年6月4日、北海道版33頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

新聞記事「大震災後の社会考える」(北海道フォーラムについて伝える記事)

『朝日新聞』2011年5月30日、北海道版23頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評「中倉智徳『ガブリエル・タルド 贈与とアソシアシオンの体制へ』」

『東洋経済』2011年6月25日号、133頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「大震災で私たちが試されていること。」

『潮』2011年9月号、104-105頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「いま目の前にある危機の本質ーー原発事故を考える」

『情況』2011年6-7月合併号、115-127頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「フランスのスカーフ論争を考える」『自由の社会学』所収の一部

『2012年入学目標小論文対策答練』日本教材システム株式会社刊行、に採用予定

-----------------------------------------------------------------------

書評「森直人著『ヒュームにおける正義と統治--文明社会の両義性』」

『創文』2011年春号、No.1、10-12頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー協力記事】「東電の本質」(一部)

月刊『宝島』2011年7月号、116-117頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「東京電力福島第一原発の何が問題だったのか 検証その2」5月16日

シノドス・ジャーナル | ウェブ論座 | Livedoor News |

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「原発に責任、持てますか?」5月2日

シノドス・ジャーナル | ウェブ論座 | Livedoor News |

-----------------------------------------------------------------------

朝日・HTB北海道フォーラム2011(5月29日札幌)

パネリストとして出席。

 朝日新聞北海道支社と北海道テレビ放送(HTB)は5月29日に「朝日・HTB北海道フォーラム2011『3・11大震災をどう乗り越えるか~新たな道をめざして~』」を札幌市で開きます。巨大地震と大津波、東電福島第一原発の事故を踏まえて日本と世界、そして北海道について考えます。

-----------------------------------------------------------------------

書籍紹介「大震災を乗り越えるためのブックガイド 社会思想編」

『日経アソシエ』2011年5月03日17日合併号、80頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「東京電力福島第一原発の何が問題だったのか」3月31日

シノドス・ジャーナル | ウェブ論座 | Livedoor News |

-----------------------------------------------------------------------

「「アーキテクチャー」批判としての自由」『自由の社会学』所収の一部

伊藤塾法科大学院入試小論文対策講座の教材に採用予定。2011年9月以降

-----------------------------------------------------------------------

「革命社会から承認社会へ」

『朝日ジャーナル』2001年3月15日刊、39-41頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「奇跡のエジプト革命?」2011年3月1日

朝日WebRONZA | SYNODOS JOURNAL | Livedoor News |

-----------------------------------------------------------------------

書評「マクロウ著『シュンペーター伝』」

『東洋経済』2011年3月5日、182頁

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第21回[最終回]「「無のものたち」! マルチチュードの夜明けを讃えよ」

雑誌Actio 2011年3月号、22頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「「孤族」は自由社会のツケか? 孤族の国を考える(2)」2011年2月2日

朝日WebRONZA | SYNODOS JOURNAL | Livedoor News |

-----------------------------------------------------------------------

日本学術会議、法学委員会「公の構造変化」分科会における報告

「公共性の成長論的再編」2011年1月12日

日文研共同研究会「近代日本の公と私、官と民―比較の視点から―」第17回共同研究会における報告

「高田保馬の勢力論と民族論」2011年1月22日

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第20回「『チベットの死者の書』とモーツァルト」

雑誌Actio 2011年2月号、22頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「「ロスト近代」の到来」2011年1月5日

朝日WebRONZA | SYNODOS JOURNAL | Livedoor News |

-----------------------------------------------------------------------

「若手研究者へインタビュー3 「自由って?」と思ったら読む本 『自由に生きるとはどういうことか』で知る価値観の変遷」

『仕事に効く! 人生が変わる! すごい本。インデックス』日経BPムック、2011年1月刊行、42-45頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」プレゼンツ

Life現代ゼミナールvol.1

「承認社会の承認されない私」 @港区高輪区民センターホール


出演:鈴木謙介(関西学院大学准教授)、橋本努(北海道大学准教授)、

    澁谷知美(東京経済大学准教授)、速水健朗(ライター)、

    斎藤哲也(フリー編集者)ほかLifeレギュラー陣


日時 2011年 1月30日(日曜)  15:30開場  16:00開演

場所 港区高輪区民センター 区民ホール(250CAP)

全席指定 チケット料金2000円

※一般発売 12月13日(月)

 イープラス http://eplus.jp/sys/main.jsp

 チケットぴあ http://t.pia.jp/  Pコード618-416

特別共催 Kissポート財団

主催 TBSラジオ

お問い合わせ TBSラジオイベントダイヤル 03-5570-5151

-----------------------------------------------------------------------

「四つの経済哲学---経営者の倫理観は?」

『経営倫理』no.61. 2011年1月25日発行、11-13頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「マイケル・サンデルの核心を検討する」

『Tasc Monthly』no.422. 2011年2月号、8-13頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「秩序のトゥリアーデ----井上達夫の自由論(現代のキーワード)」

『学術の動向』2011年1月号、84-86頁、所収

-----------------------------------------------------------------------


2010

-----------------------------------------------------------------------

ブログ2010

-----------------------------------------------------------------------

【予備校教材】『経済倫理=あなたは、なに主義?』駿台後期授業「社会科学系論文テスト3」

2010.9.-2010.12.

-----------------------------------------------------------------------

大澤真幸×齋藤美奈子×原武史×橋本努『1970年転換期における『展望』を読む』筑摩書房、2010年12月刊行

【論文】「革命状況からの再出発」所収

【座談会】、所収

筑摩書房70周年企画座談会「なにかが終わった後に、生きていくための思想」 筑摩書房のHP「Webちくま」に掲載。

-----------------------------------------------------------------------

【書評】 『一九七〇年転換期における「展望」を読む』 編集委員:大澤真幸、斎藤美奈子、橋本努、原武史 への書評。野家啓一先生、読売新聞、2011年4月25日

-----------------------------------------------------------------------

【メモ】「『展望』論文ノート」

-----------------------------------------------------------------------

「グローバル化の逆説--新自由主義批判がはぐくむ越境ネットワーク」

押村高編『政治の発見 第八巻 越える』風行社、2010年12月刊行、103-136頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

拙著『経済倫理=あなたは、なに主義?』のアンケート結果

首都大学東京でのアンケート結果とフィードバック201010、および、

北海道大学橋本ゼミ公開講座におけるアンケート結果201012 

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「正義とは何か 大澤真幸×宮台真司「初対談」を論じます」

朝日WebRONZA | SYNODOS JOURNAL | Livedoor News |

-----------------------------------------------------------------------

コメント「規範理論の核心部へ迫れ」

宇佐美誠編『法学と経済学のあいだ』勁草書房、2010年11月刊行、191-195頁、所収

那須耕介論文、山田八千子論文、嶋津格論文へのコメントです。

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第19回「冷戦時代を駆けぬけた恋多き天才ヴァイオリニスト」

雑誌Actio 2011年1月号、24頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評「アジット・K・ダースグプタ著『ガンディーの経済学』」

『東洋経済』2010年11月20日号、158頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

単著『自由の社会学』

 目次 | はじめに | あいさつ | 表紙 | 予告編エッセイ

NTT出版、2010年12月刊行

-----------------------------------------------------------------------

第83回日本社会学会大会(名古屋大学)

一般研究報告(2)の理論部会(2)における司会。大会プログラム

教室 本館S14

司会者 橋本 努(北海道大学)

報告

1. 現代日本社会における左翼的思潮の蔓延という病理について  要旨

 上武大学 松崎 昇

2. 現在のプラグマティズムと社会学の課題―― R. ローティとH. パトナムによる「実在」をめぐる議論を手がかりに――  要旨

 武蔵大学 徳久 美生子

3. H. ホワイトの理論社会学における「公共」概念  要旨

 総合研究大学院大学 瀧川 裕貴

4. 世代間の文化伝達が態度と行動の乖離におよぼす影響  要旨

 ○東京工業大学 関口 卓也

  東京工業大学 中丸 麻由子

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第18回「80年代という、幸せな時代からの贈り物」

雑誌Actio 2010年12月号、24頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「反日の弁証法」2010年11月1日

ライブドアニュース、朝日WebRONZA、シノドス・ジャーナル

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「フェイスブック社は、アップル社もグーグル社もしのぐ勢い」2010年10月1日

ライブドアニュース、朝日WebRONZA、シノドス・ジャーナル

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第17回「「生の真実」と向き合う勇気がないと聴けない」

雑誌Actio 2010年11月号、22頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第16回「自分の分身のような音楽に出会った」

雑誌Actio 2010年10月号、24頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「第六章 最高のトレッキングシューズを買え」『自由に生きるとはどういうことか』の一部が、『現代文問題総覧 平成20-22年度版』明治書院、に所収される。11月10日予定。

-----------------------------------------------------------------------

『経済倫理=あなたは、なに主義?』北海道旭川東高等学校における「北大セミナーin旭川」でのアンケート結果

2010年7月19日実施

-----------------------------------------------------------------------

経済社会学会大会における報告

2010年9月日本大学商学部にて。[大会プログラムの暫定版]

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「サンデル教授の「コミュニタリアニズム的」共和主義を斬る」2010年8月30日

朝日WebRONZA |

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「年金の半減か、消費税の増税か。その両方だ。」2010年8月4日

朝日WebRONZA |

-----------------------------------------------------------------------

【ネット配信】「「最小不幸社会」って、どんな理想なの?」2010年6月28日

朝日WebRONZA |

-----------------------------------------------------------------------

「エクソダス 第二経済成長期はいかにして可能か」

『at2プラス』2010年8月号、118-129頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「日本・世界の15テーマを「政治哲学」で徹底解明」インタビュー協力記事

『東洋経済』「特集 実践的「哲学」入門」2010年8月14-21日号、38-49頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

"Carl Menger and the Later Austrian School of Economics: An Analysis of their Methodological Relationship," in Austrian Economics in Transition: From Carl Menger to Friedrich Hayek, eds. by Harald Hagemann, Tamotsu Nishizawa and Yukihiro Ikeda, Palgrave Macmillan, pp.310-328.

-----------------------------------------------------------------------

書評「マラッツィ著『資本と言語』」柱本元彦訳、水嶋一憲監修、人文書院、2010年

『図書新聞』2010年10月9日(土)、1面、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評「ケインズ『ケインズ全集第八巻 確率論』佐藤隆三訳、東洋経済新報社」

『東洋経済』2010年8月7日号、118頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第15回「土着の深みからひらける叙情的世界の境地」

雑誌Actio 2010年9月号、22頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第14回「革命的なリビドーを解き放つ音楽」

雑誌Actio 2010年8月号、22頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第13回「スピリチュアルなコーラスとジャズの比類なき融合」

雑誌Actio 2010年7月号、23頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第12回「国境を越え多様化し融合する民謡 バルトーク(2)」

雑誌Actio 2010年6月号、23頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評「藤田菜々子著『ミュルダールの経済学 福祉国家から福祉世界へ』NTT出版、“ミュルダール思想”の全体像を捉えた渾身作」

『経済セミナー』2010年6-7月号、128頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

創造階級をめぐる拙文が、予備校模試に採用される。

2009年度、高3・高卒 直前講習 名大小論文テスト(法) 河合塾

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第11回「ハンガリーという「物語」を創った音楽 バルトーク(1)」

雑誌Actio 2010年5月号、23頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

札幌学院大学公開シンポジウム「ベーシックインカムを検証する」

コメンテイター、3月7日

-----------------------------------------------------------------------

「責任型民主主義と熟成型民主主義」

井上達夫編『立法学(仮題)』有斐閣、所収予定

-----------------------------------------------------------------------

「ポスト・フォーディズムの問題圏 対抗的創造性の理念」

本田由紀編『労働再審 第一巻 転換期の労働と能力』大月書店、2010年11月刊行、255-285頁、所収

BSフジテレビPRIME NEWS 一周年記念シンポジウムに参加

2010年4月4日13:00より放映される。

-----------------------------------------------------------------------

「全的自由の立場」

仲正昌樹編『叢書アレテイア12 自由と自律』御茶の水書房、2010年9月刊行、23-50頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評「マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』

『東洋経済』

-----------------------------------------------------------------------

書評「中野剛志著『自由貿易の罠』」

『図書新聞』2010年3月13日号、5頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「経済倫理の地殻変動ーー引き裂かれた自己の非包摂倫理」

雑誌『創文』2010年1-2月号、1-5頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第10回「韓国で見つけたハイパージャズの逸品」

雑誌Actio 2010年4月号、23頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第9回「ウィーンのストリートが生み出したフュージョンの巨匠」

雑誌Actio 2010年3月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第8回「民族の心を揺さぶった音の魔術師」

雑誌Actio 2010年2月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第7回「人類の最良の人々は不幸な人々と共にいる(ロマン・ロラン)」

雑誌Actio 2010年1月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------


2009

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第6回「芸術を盾に国家に挑戦する者たち」

雑誌Actio 2009年12月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------

【予備校教材】

(1)『自由に生きるとはどういうことか』駿台現代文(私大対策)後期授業2009.9.-2009.12.

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第5回「ポストモダンの時代に背を向けた重厚な世界」

雑誌Actio 2009年11月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------

連載「経済思想の巨人たち」

『商工にっぽん』2009年4月号から11月号までのエッセイ

-----------------------------------------------------------------------

書評「『平山朝治著作集 全五巻』」

『東洋経済』2009年10月31日号、139頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「ベーシック・インカム論」

『生活経済政策』no.154, 2009年9月号、27-30頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

『革命待望!1968年がくれる未来』トーク・セッション

橋本努(社会哲学者)×鈴木謙介(社会学者) ジュンク堂池袋店にて

2009年9月26日(土)19:00~

-----------------------------------------------------------------------

シンポジウム「飯田泰之×若田部昌澄×橋本努「経済学の構想力 ― 日本をデザインする」

2009年9月27日(日)13:00~17:00。光文社にて

-----------------------------------------------------------------------

用語解説「市場[いちば]」(特集 2010年代の新・常識)

『現代用語の基礎知識 2010』24-25頁、2009年11月刊行、所収

-----------------------------------------------------------------------

【対談】宇野常寛×荻上チキ×橋本努「コードギアスをめぐって」

『クリティカル・ゼロ』樹想社、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評「ヴァン・パリース『ベーシック・インカムの哲学』」

『東洋経済』2009年8月1日号、138頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

エッセイ

朝日新聞

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第4回「内なる声の探求が他者との共振にいたる」

雑誌Actio 2009年10月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------

「経済思想の巨人たち 第七回 最終回 市場を擁護する二〇世紀最大の経済思想家~フリードリッヒ・フォンハイエク」

『商工にっぽん』2009年11月号、14-17頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「経済思想の巨人たち 第六回 資本主義の発展を冷徹に観察する天才~ソースタイン・ヴェブレン」

『商工にっぽん』2009年10月号、14-17頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「経済思想の巨人たち 第五回 人々を魅了する華麗なる天才 J.M.ケインズ」

『商工にっぽん』2009年8月号、14-17頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第3回「マルチチュードは心して聴くべし」

雑誌Actio 2009年9月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------

「経済思想の巨人たち 第四回 実業から生まれた自由経済の理論 デヴィッド・リカード」

『商工にっぽん』2009年7月号、14-17頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】第2回「音楽の中に故郷を見つける」

雑誌Actio 2009年8月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------

【コメント】ブックフェア推薦書へのコメント:「社会思想」の分野

シノドス・フェア「現代社会を読み解く知」、ジュンク堂池袋本店(2009年8月10日~9月26日)

-----------------------------------------------------------------------

学術会議での報告「立法過程 可謬型と熟成型の混合システムを構想する」

日本学術会議、法学委員会立法学分科会(第21期・第3回)(Legi研との合同)

2009年6月27日(土)15:00~18:00

慶應義塾大学内会議室(港区三田2-15-45)にて。

報告原稿「民主主義の二類型と立法過程」

井上達夫代表、科学研究費補助金研究成果報告書「立法学の公共哲学的基盤構築」2009年3月刊行、59-69頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【コメント】自著3冊への紹介文

シノドス監修『日本を変える「知」』光文社2009.5.刊行を記念して開催された、ブックファースト京都店におけるブックフェアにおける紹介文。

ブックフェアに携わった荻上チキさんのBlogへリンク。

-----------------------------------------------------------------------

【コメント】「今読むべき名著」道元著『正法眼蔵』岩波文庫(全四冊)

特集「『古典』が今おもしろい!」週刊『東洋経済』2009年6月27日号、39頁、所収

書評「佐藤方宣編『ビジネス倫理の論じ方』」

『図書新聞』2009年6月27日号、6頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「経済思想の巨人たち 第三回 禁断の恋と革命思想 カール・マルクス」

『商工にっぽん』2009年6月号、12-15頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【音楽エッセイ】「第一回 ロックに目覚めたあの頃」

雑誌「Actio」2009年7月号、23頁

-----------------------------------------------------------------------

【コメント】アナキズムについて

「アナキズム再び つながり求め新たな運動」『朝日新聞』2009年6月11日夕刊、所収。

そのブログ批評へリンクします。

-----------------------------------------------------------------------

拙著への書評三篇 『経済倫理:あなたは、なに主義?』

小峯敦、篠原雅武、村澤真保呂著

『龍谷大学経済学論集』第48巻、第3-4号、2009年3月、119-212頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「講演会 『経済倫理:あなたは、なに主義?』」

『龍谷大学経済学論集』第48巻、第3-4号、2009年3月、213-235頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「経済思想の巨人たち 第二回 功利主義とロマン主義の交差 J.S.ミル」

『商工にっぽん』2009年5月号、12-15頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「マルクス派に関する11のテーゼ」

『情況』2009年6月号110-117頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

【対談】 萱野稔人×橋本努 「「批評」の再設定 ――〈一〇年代の論点〉とは何か」(構成:芹沢一也 司会:荻上チキ、宇野常寛)

雑誌『PLANETS』vol.6.所収、2009年5月31日→第二次惑星開発委員会SHOP

-----------------------------------------------------------------------

合評会コメント中野剛志著『国力論』以文社(2008)、および、同著『経済はナショナリズムで動く』PHP研究所(2008)

現代経済思想研究会(200年5月16日)

-----------------------------------------------------------------------

潜在能力をめぐる拙文が、公務員模試試験の問題文に採用される。

『公務員 オール模試』早稲田経営出版に掲載予定。

-----------------------------------------------------------------------

ドラゴン桜をめぐる拙文が、中央大学商学部入試の国語の問題文に採用される。

『赤本 中央大学商学部』、および、『2010年受験用 全国大学入試問題正解 国語(私大編)』旺文社に掲載予定.

-----------------------------------------------------------------------

秋葉原テロ事件に関する拙文の一部が、京都産業大学の文化学部の編・転入試の問題文に採用される。

『京都産業大学2010年度入試要項』所収予定

-----------------------------------------------------------------------

「だれも新自由主義を全否定できない」

芹沢一也・荻上チキ編『日本を変える「知」 「21世紀の教養」を身に付ける』

光文社、281-342頁、所収、2009年5月刊行

-----------------------------------------------------------------------

書評「アイン・ランド著『利己主義の気概』/森村進編『リバタリアニズムの多面体』」

『東洋経済』2009年4月11日、140頁.

-----------------------------------------------------------------------

新連載「経済思想の巨人たち」

第一回「自生的秩序へと導く「共感」」~アダム・スミス」

『商工にっぽん』2009年4月号、12-15頁.

-----------------------------------------------------------------------

「なぜいま「ゲバラブーム」か」

週刊『エコノミスト』2009年3月10日号、77-79頁.

-----------------------------------------------------------------------

『経済倫理 = あなたはなに主義?』講談社メチエ2008年8月刊行

首都大学東京でのアンケート結果

国立民族学博物館でのアンケート結果(3月16日)

-----------------------------------------------------------------------

インタビュー記事「経済思想・危機を問う 「市場」は自生的成長の場」

『読売新聞』2009年4月20日、19面、所収

-----------------------------------------------------------------------

単著『経済倫理と現代イデオロギー』

相国寺教化活動委員会、2009年3月、刊行(非売品)

-----------------------------------------------------------------------

芹沢一也監修、すが秀美、橋本努、鈴木謙介、荻上チキ著

『革命待望! 1968年がくれる未来』

ポプラ社、2009年4月27日刊行

 目次

 芹沢一也「まえがき」

 橋本努「第一章 全共闘とあしたのジョー」(抄)

-----------------------------------------------------------------------

【ラジオ】「2009年のチェ・ゲバラ」

TBS文化系トーク・ラジオ、2009年1月17日(日) 夜8時~9時 出演 鈴木謙介(charlie) 橋本努(北海道大学准教授)ほか

ラジオ(mp3)のダウンロード| Part 1 | Part 2 | Part 3 | Part 4 |

「朝日新聞」1/22夕刊で取り上げられた記事:「ゲバラに思い重ね、リーダー待望する若者たち」

-----------------------------------------------------------------------

「グローバルな公共性はいかにして可能か」

『岩波講座哲学 第10巻 社会/公共性の哲学』151-168頁

-----------------------------------------------------------------------

「私の読書日記 第10回 政治思想収穫の季節」

『経済セミナー』2009.1. 130-131頁.

-----------------------------------------------------------------------


2008

-----------------------------------------------------------------------

『自由に生きるとはどういうことか』の一部が

『高3・高卒 直前演習 名大小論文テスト(法)』2009年度版に採用される。

-----------------------------------------------------------------------

『経済倫理 = あなたはなに主義?』講談社メチエ2008年8月刊行

合評会(龍谷大学/北海道大学)でのアンケートの結果

-----------------------------------------------------------------------

「私の読書日記 第8回 格差社会の労働を救済する」

『経済セミナー』2008.11. 116-117頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「ジル・ドスタレール著『ケインズの闘い』」

『東洋経済』2008.11.15, 152頁.

-----------------------------------------------------------------------

日本学術会議連携会員

2008年10月より六年間の予定

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー記事】「自分は“何主義”か調べてみよう」

『戦略的経営者』2008年12月号、No.266, 40頁.

-----------------------------------------------------------------------

「台頭しつつある「創造階級」は創造活動のために消費する」

『商工にっぽん』2008年12月号、20-21頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「U・ベック著『ナショナリズムの超克』」

『図書新聞』11月8日、1頁.

-----------------------------------------------------------------------

シノドスでのセミナーのお知らせ(第二回)

2008年11月29日

-----------------------------------------------------------------------

「私の読書日記 第6回 時代を開くディオニュソスの労働」

『経済セミナー』2008年9月号

-----------------------------------------------------------------------

「パズラーと思想の魂――ハイエク全集第Ⅱ期刊行によせて」

『春秋』2008.12. 1-4頁.

-----------------------------------------------------------------------

「思想テロとしての秋葉原事件」

『本』講談社、2008年9月号

-----------------------------------------------------------------------

京都相国寺連続講義

テーマ 「現代イデオロギー論」

第1回 2008年9月8日(月)経済倫理--あなたはなに主義

第2回 2008年9月12日(金)グローバル正義論

第3回 2008年9月17日(水)近代イデオロギー論--ウェーバー中間考察の刷新

第4回 2008年9月25日(木)潜在能力イデオロギー論--現代日本社会論

-----------------------------------------------------------------------

橋本努・矢野善郎編『日本マックス・ウェーバー論争』

ナカニシヤ出版、2008年7月刊行

-----------------------------------------------------------------------

「私の読書日記 第4回 日本発リバタリアニズム」

『経済セミナー』2008.7. 100-101頁.

-----------------------------------------------------------------------

研究発表「高田保馬論」

国際日本文化センター2008年7月24日

-----------------------------------------------------------------------

講演「IMF体制と新自由主義」

2008年7月4日

-----------------------------------------------------------------------

『経済倫理 = あなたはなに主義?』講談社メチエ2008年8月刊行

合評会(龍谷大学/北海道大学)でのアンケートの結果

首都大学東京でのアンケート結果

-----------------------------------------------------------------------

「対抗的創造主義を生きよ!――「労働論の根本問題」に応える」

『思想地図』第二号、93-114頁.

-----------------------------------------------------------------------

シンポジウム「1968+40 全共闘もシラケも知らない若者たちへ」パネリストとして参加

立教大学にて9月23日開催

-----------------------------------------------------------------------

【論説】「新たな公共性育む「装置」に 洞爺湖サミットに寄せて」

『朝日新聞』2008年7月5日夕刊、12面

-----------------------------------------------------------------------

秋葉原事件へのコメント

『北海道新聞』6月11日朝刊

-----------------------------------------------------------------------

書評「稲葉振一郎著『公共性論』」

『図書新聞』2008.6.21, 1頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「紺野登著『知識デザイン企業』」

『東洋経済』2008.5.24, 116頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「マイケル・ゴールドマン著『緑の帝国』」

『東洋経済』2008.5.3, 174頁.

-----------------------------------------------------------------------

【インタビュー】「新自由主義は日本を貶斥社会に変えた」

『Actio(アクティオ』 2008.4.25. 6-7頁.所収

-----------------------------------------------------------------------

「洞爺湖サミットへ向けての大学側の対応問題」[PDF]

Jmail News Letters 26, 2008/3/26, 1頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「現代ロシア帝国論」

『情況』2008年5月号、(報告原稿「スラブ研究と帝国の概念」を修正したもの)

-----------------------------------------------------------------------

書評「雀部幸隆著『公共善の政治学』/折原浩著『マックス・ヴェーバーにとって社会学とは何か』」(原理的な「礎」――凄まじい知的エネルギーの成果)

『図書新聞』2008.3.15, 1頁.

-----------------------------------------------------------------------

マックス・ウェーバーの祖父と母についてのメモ

200801

-----------------------------------------------------------------------

鈴木謙介さんとのトークライブ

東京池袋ジュンク堂にて、3月6日19:00-20:30

文化系トーク・ラジオLifeにてネット配信「サブカル・ニッポンの新自由主義」Part1-3.

-----------------------------------------------------------------------

「マックス・ヴェーバー論争へようこそ!」

橋本努/矢野善郎編『日本マックス・ヴェーバー論争(仮題)』ナカニシヤ出版、刊行

-----------------------------------------------------------------------

「NHK改革論」

仲正昌樹編『アレテイア 特集 理論と実践』2008年2月刊行、pp.213-254.

-----------------------------------------------------------------------

書評「ガブリエル・タルド著『模倣の法則』」

『東洋経済』2008.1.19, 132頁.

-----------------------------------------------------------------------

「「潜在能力イデオロギー」の呪縛――格差に敏感になる理由 時代相2008 第13回」

『北海道新聞』夕刊、2008.1.25. 7頁.

-----------------------------------------------------------------------

「新自由主義批判」

『情況』2008.1-2月号、pp.89-97.

-----------------------------------------------------------------------

「私の読書日記 第2回 古代インドに学ぶ」

『経済セミナー』2008年5月号所収、以降、隔月で一年間連載

-----------------------------------------------------------------------

「資本主義の倫理的課題 やさしい経済--21世紀と文明」

『日本経済新聞』八回連載2008.2.19.-3.3.

第一回「「衝突」回避へ」2/19, 27面、第二回「誤算の背景」2/20, 29面、第三回「新保守主義の基盤」2/21, 27面、第四回「ネオリベラリズム」2/25, 25面、第五回「民主化を促す取引」2/26, 31面、第六回「関税で統治改善」2/28, 25面、第七回「設計が重要に」2/29, 31面、第八回(最終回)「トービン税」3/3, 21面.

-----------------------------------------------------------------------

「スラブ研究と帝国の概念」

21世紀COE総括シンポジウム(2008.1.24-25、東京神田学士会館)

総合タイトル:「スラブ・ユーラシア学の幕開け」

1月24日「スラブ・ユーラシアをつくる、くくる、えがく」 での発表予定

-----------------------------------------------------------------------

シノドスでのセミナーのお知らせ

(2008/1/26)シノドス後記

-----------------------------------------------------------------------


2007

-----------------------------------------------------------------------

「経済学部でディベート大会を開催」

『北大時報』2007.12.

-----------------------------------------------------------------------

書評「篠原雅武著『公共空間の政治理論』」

『図書新聞』2007,11,10, 5頁.

-----------------------------------------------------------------------

東京法哲学研究会12月例会のご案内

「帝国の条件」の合評会です。

-----------------------------------------------------------------------

『自由に生きるとはどういうことか--戦後日本社会論』

ちくま新書2007.11.10.

-----------------------------------------------------------------------

[研究プロジェクト]近代日本の公と私、官と民―比較の視点から―

国際日本文化研究センターにおける研究プロジェクト2007-2009

-----------------------------------------------------------------------

経済理論史研究会(2007/11/10)のご案内

「帝国の条件」の合評会です。

-----------------------------------------------------------------------

"Global Justice: A Proposal for International Tariff System" (PDF File)

A paper presented at Yeongnam University at Taegu, Korea, 13th September, 2007.

-----------------------------------------------------------------------

書評「盛山和夫著『年金制度問題について考える』」

『東洋経済』2007.11.10, 133頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「大澤真幸著『ナショナリズムの由来』」

『東洋経済』2007.9.8, 140頁.

-----------------------------------------------------------------------

「世界政府の作り方」

『世界』2007.12.

-----------------------------------------------------------------------

"On the Concept of Positive and Negative Freedom," in José Rubio Carrecedo ed. Political Philosophy: New Proposals for New Questions, Proseedings of the 22nd IVR World Congress Granada 2005, volume II, Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie (ARSP) Beiheft Nr.107, Franz Steiner Verlag, 2007, pp.73-78.

-----------------------------------------------------------------------

書評[Web]「山中優著『ハイエクの政治思想』勁草書房2007」

(未発表)200705

-----------------------------------------------------------------------

書評「小峯敦「ベヴァリッジの経済思想」昭和堂

『東洋経済』2007.6.30, 142頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「D.ハーヴェイ「ネオリベラリズムとは何か」」

『図書新聞』2007.6.2. 3頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「D.ハーヴェイ「新自由主義」」

『東洋経済』2007.6.2. 140頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「森元孝著「フリードリッヒ・フォン・ハイエクのウィーン」」

『社会学評論』Vol.58, No.2, 256-257頁.

-----------------------------------------------------------------------

「自由主義左派の新たな論理――ネグリ/ガタリ著『自由の新たな空間』に寄せて」

『情況』7-8月号、pp.74-86.

-----------------------------------------------------------------------

インタビュー「資質ある者のみが政治家になれる」『人間会議』

2007.6.5.夏号、102-107頁、所収.

-----------------------------------------------------------------------

書評的考察「大屋雄裕著『法解釈の言語哲学』勁草書房」

(未発表)200704

-----------------------------------------------------------------------

書評「山田昌弘著『新平等社会』」

『東洋経済』(予定)

-----------------------------------------------------------------------

書評「八代尚宏著『健全な市場社会に向けて』」

『東洋経済』2007.4.14.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第39回 教育基本法改定問題」(最終回)

『しゃりばり』2007.7, No.305, pp.36-37.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第38回 戦争の民営化を考える」

『しゃりばり』2007.6, No.304, pp.44-45.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第37回 人体の売り方について」

『しゃりばり』2007.5, No.303, pp.38-39.

-----------------------------------------------------------------------

「郵政民営化にみる公共性の倫理」

『公営企業』2007.5.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第36回 表現の自由か著作権の擁護か」

『しゃりばり』2007.4, No.302, pp.56-57.

-----------------------------------------------------------------------

『帝国の条件 自由を育む秩序の原理』

弘文堂2007.4.15.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第35回 覚醒剤の自由」

『しゃりばり』2007.3, No.301, pp.44-45.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第34回 自由という希望の学園」

『しゃりばり』2007.2, No.300, pp.62-63.

-----------------------------------------------------------------------

「経済学部で「ディベート講演会」および「第3回ディベート大会」を開催」

『北大時報』2007年1月号、19頁

-----------------------------------------------------------------------


2006

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第33回 ギークスの台頭」

『しゃりばり』2006.12, No.298, pp.54-55.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第32回 9.11事件から5年後の自由社会」

『しゃりばり』2006.11, No.297, pp.58-59.

-----------------------------------------------------------------------

書評「野口雅弘著『闘争と文化 マックス・ウェーバーの文化社会学と政治理論』」

『図書新聞』2006.12.16. 2頁

-----------------------------------------------------------------------

「ケインズとハイエクを止揚する地平」

『大航海』2006.12.

-----------------------------------------------------------------------

「公共性の成長論的再編」

井上達夫編『公共哲学としての法哲学』ナカニシヤ出版、70-91頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

「経済学部でディベート大会を開催」

『北大時報』平成18年(2006年)9月号、11頁

-----------------------------------------------------------------------

【対談】「グローバリゼーションとは何か」高井哲彦+西部忠+大学院生諸氏+橋本努『リテラ・ポプリ』(北海道大学)2006「座談会を終えて」

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第31回 生活保護とベーシック・インカム」

『しゃりばり』2006.10. No.296. pp.68-69.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第30回 ひびきの村にて響き合う」

『しゃりばり』2006.9. No.295. pp.56-57

-----------------------------------------------------------------------

書評「アンドレ・コント=スポンヴィル著『資本主義に徳はあるか』紀伊国屋書店」

『週刊読書人』2006.9.22. 3頁.

-----------------------------------------------------------------------

「フリードリッヒ・A・ハイエク──社会の自生的秩序化作用の利用」

大田一廣/鈴木信雄/高哲男/八木紀一郎編『経済思想史──社会認識の諸類型──』名古屋大学出版会1995.3.この修正版を、『[新版] 経済思想史──社会認識の諸類型──』名古屋大学出版会2006.9. 274-287頁へ所収.

-----------------------------------------------------------------------

書評「デランティ著『コミュニティ』NTT出版」

『図書新聞』2006.6.24. 5頁.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第29回 一罰百戒の倫理的資本主義」

『しゃりばり』2006.8. No.294. 58-59頁

-----------------------------------------------------------------------

「左右田喜一郎の貨幣と理性――若き知性と晩年の思索についての補論」

『経済学研究』(北海道大学)第56巻2号、147-152頁、2006.11.

-----------------------------------------------------------------------

“A Theoretical Reconstruction of Hayek’s Spontaneous Ordering,” 

a paper presented at the 19th Conference of the History of Economic Thought Society of Australia, 4-7 July, 2006.

-----------------------------------------------------------------------

オーストラリア経済学史学会報告記(200607)

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第28回 管理を是認する自由」

『しゃりばり』2006.7. No.293.pp.56-57.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第27回 ムハンマド風刺画問題」

『しゃりばり』2006.6. No.292. pp.48-49.

-----------------------------------------------------------------------

「第8巻序文」『経済思想』(第八巻)

橋本努責任編集、日本経済評論社、2006.5.

-----------------------------------------------------------------------

A Reformulation of the Theory of Spontaneous Ordering

a paper presented at the conference, "Knowledge-based Economy: Its Achievements and Problems" at Daegu University, Korea, on 19th of May 2006.

韓国社会経済学会報告記(200605)

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第26回 万能感としての自由」

『しゃりばり』2006.5. No.291. pp.54-55.

-----------------------------------------------------------------------

「経済社会学」

宇都宮京子編『よくわかる社会学』ミネルヴァ書房、2006.9. 174-177頁.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第25回 ライブドア事件を読む」

『しゃりばり』2006.4. No.280. No.289. pp.54-55.

-----------------------------------------------------------------------

「レオ・シュトラウスの「公儀」と「秘儀」--イラク戦争を正当化する政治思想の根源」

『RATIO』no.2. (講談社) pp.182-208.

-----------------------------------------------------------------------

「21世紀最初の政治思想 ヒンメルファーブとシュトラウス」

『創文』2006年6月号

石田雅樹氏への応答200610 (拙稿に対する石田氏の応答に、応答します。)

-----------------------------------------------------------------------

「左右田喜一郎――真・善・美にならぶ貨幣」

鈴木信雄責任編集『経済思想 第10巻 日本の経済思想2』日本経済評論社2006.8, pp.397-440.

左右田喜一郎[写真]

-----------------------------------------------------------------------

「あなたはなに主義? 経済倫理入門」(草稿)

京都国際高等研究所にて発表

-----------------------------------------------------------------------

「クリントン政権の「福祉から就労へ」」

『理戦』no.84, summer 2006, 102-117頁

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第24回 世の中選択肢が多すぎる」

『しゃりばり』2006.3. No.289. pp..52-53.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第23回 環境自由主義:大規模林道は必要か」

『しゃりばり』2006.2. No.288. pp.56-57.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第22回 社会保険庁の病」

『しゃりばり』2006.1. No.287. pp.74-75.

-----------------------------------------------------------------------

「小さな政府の経済倫理」

『経済セミナー』2006.1. No.612, 36-39頁.

-----------------------------------------------------------------------

事典項目「コーポラティズム」「社会民主主義」「エリート」「社会主義」「マルクス主義」「近代(主義)」「管理社会」「対内道徳/対外道徳」「カリスマ」「対抗文化」「英雄」「グローバリゼーション」「構築主義」「大学改革」「戦後民主主義」「官僚制」「全共闘」「心情倫理/責任倫理」「ウェーバー」(以上、19項目)

『現代倫理学事典』弘文堂2006.11.

-----------------------------------------------------------------------

「F.ハイエク――人間像の考察」

『経済思想』(第八巻)鈴木信雄ほか編、日本経済評論社

-----------------------------------------------------------------------


2005

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第21回 いじめ問題を考える」

『しゃりばり』2005.12. No.286. pp.52-53.

-----------------------------------------------------------------------

オーストリア学派(SDAE)の年次大会における研究報告(エッセイ)

2005.11.

-----------------------------------------------------------------------

書評「桂木隆夫著『公共哲学とはなんだろう』勁草書房」

『週刊読書人』2005.12.2.号、3頁.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第20回 売春業のライセンス化」

『しゃりばり』2005.11. No.285.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第19回 自由の遺伝子」

『しゃりばり』2005.10. No.284. pp.72-73.

-----------------------------------------------------------------------

書評「折原浩著『学問の未来――ヴェーバー学における末人跳梁批判』未來社2005.8.刊行」

『東洋経済』2005.10.15.144頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「安藤英治[聞き手]・亀嶋庸一[編]・今野元[訳]『回想のマックス・ウェーバー――同時代の証言――』岩波書店2005」

『週刊読書人』2005.9.23. 3頁

-----------------------------------------------------------------------

書評 Stephen D. Persons, Money, Time and Rationality in Max Weber: Austrian Connections, London: Routledge, 2003.

『経済学史学会年報』(旧「経済学史年報」』47-2, 2005.12. 172-173頁.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第18回 昆布も売ります、病気も売ります」

『しゃりばり』2005.9. No.283.pp.56-57.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第17回 死ぬ権利としての自由」

『しゃりばり』2005.8. No.282. pp.46-47.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第16回 創造階級という自由人」

『しゃりばり』2005.7. No.281. pp.52-53.

-----------------------------------------------------------------------

国際法哲学会2005グラナダ大会における研究報告

“On the Concept of Positive and Negative Freedom,”

paper presented at IVR in Granada on May 2005.

-----------------------------------------------------------------------

「自己所有権型リバタリアニズムの批判的検討」

『法哲学年報 特集リバタリアニズムと法理論』2004(2005年9月発行)、18-29頁.

森村進氏への応答200610 (拙稿に対する森村氏の応答に、応答します。)

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第15回 大阪市職員厚遇問題」

『しゃりばり』2005.6. No.280.

-----------------------------------------------------------------------

書評Bruce Caldwell, Hayek’s Challenge: An Intellectual Biography of F.A. Hayek, Chicago: The University of Chicago Press, 2004.

『経済学史学会年報』(旧「経済学史年報」)47-1, 2005.6. 115-117頁

-----------------------------------------------------------------------

「社会主義経済計算論争」(pp.36-37)

「自由」(pp.38-41)

「ネオ・オーストリア学派」(pp.50-53)

「ハイエク著『隷従への道』」(pp.110-113)

「ミーゼス著『ヒューマン・アクション』」(pp.114-117)

「ハイエク著『法と立法と自由』」(pp.126-129)

「コラム:ニーチェとリバタリアニズム」(pp.178-182)

森村進編『リバタリアニズム読本』勁草書房、2005年、所収.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第14回 日本経済は不自由化している」

『しゃりばり』2005.5. No.279 pp.58-59.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第13回 「みんなぼっち」の自由」

『しゃりばり』2005.4. No.278. pp.62-63.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第12回 NHK分社化の案」

『しゃりばり』2005.3. No.277. pp.50-51.

-----------------------------------------------------------------------

「ポスト近代社会の進化論:社会の発展は自生化主義で見よ」

『理論戦線』no.80, 2005 Summer, pp.124-145.

-----------------------------------------------------------------------

「九州大学21世紀プログラム集中講義を終えて」

九州大学21世紀プログラムのホームページに掲載

-----------------------------------------------------------------------

書評「大澤真幸著『帝国的ナショナリズム』青土社」

『東洋経済』2005.2.5. 95頁

-----------------------------------------------------------------------

「滑りやすい坂に立たされる――熟慮の帰結学」

『創文』2005.1-2. No.472, 52-56頁

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第11回 市場の経済倫理」

『しゃりばり』2005.2. No.276. pp.52-53

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第10回 アイヌ共有財産問題を考える」

『しゃりばり』2005.1. No.275. pp.60-61.

-----------------------------------------------------------------------

「自由主義と公共性:公共彫刻広場モデルの提案」

『叢書アレテイア 7 グローバル化と市民社会』御茶の水書房、所収

2004

-----------------------------------------------------------------------

“Carl Menger and the Later Austrian School of Economics: An Analysis of their Methodological Relationship,”

(a paper presented at Carl Menger International Symposium, at Hitotsubashi University, 2004.12.19.)→published in International Symposium Carl Menger and the Historical Aspects of Liberalism, Center for Historical Social Science Literature Hitotsubashi University, 2005, pp.69-81.

国際シンポジウム「カール・メンガーと自由主義の歴史的諸相」の案内

(Carl Menger and the Historical Aspects of Liberalism)

-----------------------------------------------------------------------

「リバタリアニズム論」

日本法哲学会大会2004.11.13.における発表報告要旨とレジュメ

-----------------------------------------------------------------------

「自由としての配分:配分原理の自由主義的基礎」

仲正昌樹編『叢書アレテイア 5 共同体と正義』御茶の水書房, 2004.12. 25-49頁、所収

-----------------------------------------------------------------------

書評「アイン・ランド著『水源』ビジネス社」

『東洋経済』2004.9.18.112頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「アイン・ランド著『水源』ビジネス社」

共同通信による地方新聞への配信 2004.08.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第九回 二風谷ダム問題を考える」

『しゃりばり』2004.12. No.274. pp.56-57.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第八回 新自由主義の教育改革」

『しゃりばり』2004.11. No.273. pp.62-63.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第七回 逞しき個人主義とは」

『しゃりばり』2004.10. No.272. pp.62-63.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第六回 自由を放棄する自由?」

『しゃりばり』2004.9. No.271. pp.54-55.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第五回 臓器は誰のものか」

『しゃりばり』2004.8. No.270. pp.40-41.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第四回 境界人を救う自由主義国家」

『しゃりばり』2004.7. No.269. pp.46-47.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第三回 自生化主義と近代人の自由」

『しゃりばり』2004.6. No.268. pp.54-55.

-----------------------------------------------------------------------

「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第二回 市場メカニズムを転用する」

『しゃりばり』2004.5. No.267. pp.52-53.

-----------------------------------------------------------------------

 「『自由』で『不自由』な社会を読み解く 第一回 『自由な社会』ほど不自由なのか」

『しゃりばり』2004.4. No.266. pp.56-57.

-----------------------------------------------------------------------

書評「八木紀一郎著『ウィーンの経済思想』」

『経済セミナー』2004.8. No.595, 111頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「山内昌之著『帝国と国民』」

『東洋経済』2004.6.26. 122頁

-----------------------------------------------------------------------

「分析的マルクス主義と自由主義」

『思想』2004.9. no.965. 140-157頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「高田保馬著『勢力論』」

『東洋経済』2004.4.24. 82頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「立岩真也著『自由の平等』」

『図書新聞』2004.6.19. 2頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「マレー・ロスバード著『自由の倫理』」

『東洋経済』2004.2.28. 62頁

-----------------------------------------------------------------------

「インターネット利用の洞穴化を考える」

慶応義塾大学アート・センター『ARTLET』News Letter vol.21, 2004.3.31. pp.4-5.

-----------------------------------------------------------------------

“Japan’s Lost Decade and the Structural Reform: From a Hayekian Perspective,”

in Annual Forum Pamphlet of Korean Hayek Society in 2004, (a paper presented at Korean Hayek Society 2004.2.20. at Bukak Park Hotel in Seoul.)

-----------------------------------------------------------------------

「羽入-折原論争への参入と応答:論争の第二ラウンドへ向けて」

(HPで公表)

-----------------------------------------------------------------------

「社会学用語辞典」

別冊アエラMOOK『新・社会学がわかる』2004.3.(「社会学用語辞典」別冊アエラMOOK『社会学がわかる』1996.2.の改訂版)

-----------------------------------------------------------------------

「ウェーバーは罪を犯したのか――羽入-折原論争の第一ラウンドを読む」

『未来』2004.1. No.448, pp.8-17.

2003

-----------------------------------------------------------------------

編著『オーストリア学派の経済学 体系的序説』

尾近裕幸・橋本努編、日本経済評論社、2003.3.

-----------------------------------------------------------------------

レコレコ コラムと書評10冊

「recoreco」 vol.4. 2003.1-2. pp.74-77.

-----------------------------------------------------------------------

レコレコ コラムと書評10冊

「recoreco」 vol.5. 2003.3-4. pp.98-101.

-----------------------------------------------------------------------

「若い世代が考える北海道の知事像 3期連続は組織の腐敗を進める」

『クオリティ』2003.2. 70頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「北沢栄著『官僚社会主義』」

『東洋経済』2003.2.8. 69頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「アルトゥール・ウッツ著『経済社会の倫理』」

『東洋経済』2003.2.22.

-----------------------------------------------------------------------

「方法論」

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社、所収、Leslie Webb氏との共著.2003.3.

-----------------------------------------------------------------------

「ミーゼス」

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社、所収、尾近裕幸氏との共著.2003.3.

-----------------------------------------------------------------------

「市場プロセス」

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社、所収2003.3.

-----------------------------------------------------------------------

「知識論――リッツォ」

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社、所収2003.3.

-----------------------------------------------------------------------

「オーストリア学派経済学とは何か:理解と発展のために」

尾近裕幸・橋本努編『オーストリア学派の経済学』日本経済評論社、所収2003.3.

-----------------------------------------------------------------------

「アルカイダ組織とポスト・モダニズム」

『情況』2003.3. pp.152-171.

-----------------------------------------------------------------------

「1968年革命と全能感希求 文芸的アイロニストから自由主義への継承」

『重力』no.2. 2003.3. pp.112-128.

-----------------------------------------------------------------------

「9.11事件以降の四つのイデオロギー」

(SENKI2003.1-2.)→大幅に変更したものを『理戦』no.72, 2003. spring.へ所収 pp.94-111.

-----------------------------------------------------------------------

インタビュー「『グローバル化』の思想潮流と今日的対応の問題点――ヘゲモニーへの対抗意識」

『北海道大学大学院生協議会』2003.3. pp.14-18.

-----------------------------------------------------------------------

書評「黒田明伸著『貨幣システムの世界史』」

『東洋経済』2003.4.12. 56頁.

-----------------------------------------------------------------------

レコレコ コラムと書評10冊

『recoreco』vol.6., 2003.5-6. pp.84-87.

-----------------------------------------------------------------------

On Market Order: Four Tensions on Market Theories in Neo-Aistrian Economics (PDF)

2003/05/22draft paper presented at Japanese Assosiation of the History of Economic Ideas.

-----------------------------------------------------------------------

「帝国の政治哲学(1)――新たな資本の論理」

『情況』2003.6. pp.160-171.

-----------------------------------------------------------------------

書評「中沢新一『愛と経済のロゴス』」

『東洋経済』2003.6.7. 78頁.

-----------------------------------------------------------------------

「帝国の政治哲学(2)ーー新たな主体の論理」予定

レコレコ コラムと書評10冊『recoreco』vol.7., 2003.7-8. pp.68-71.

-----------------------------------------------------------------------

書評「エマニュエル・トッド著『帝国以降』」

共同通信2003.5.

-----------------------------------------------------------------------

書評「安藤忠雄ほか著『建築学の教科書』」

共同通信2003.6.

-----------------------------------------------------------------------

「秩序の空白を埋める市民感覚を養おう 特集:夏に読もう経済のセンスを磨く本」

『経済セミナー』2003.8. no.583. 32-33頁

-----------------------------------------------------------------------

レコレコ コラムと書評10冊

『recoreco』vol.8., 2004.9-10. pp.64-67

書評誌「recoreco」の表紙 レコレコ

-----------------------------------------------------------------------

書評「ナット・ヘントフ著『アメリカ、自由の名のもとに』」

『東洋経済』2003.9.13. 57頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「井上達夫著『普遍の再生』」

『週刊読書人』2003.10.31., 4頁.

-----------------------------------------------------------------------

「リチャード・ローティを脱構築する」

『理戦』no.74, 2003 Autumn, pp.66-87.

-----------------------------------------------------------------------

「ウェーバー 近代合理主義と対決する社会学の始祖」

『シリーズStart Line2 子犬に語る社会学・入門』洋泉社2003.10. pp.125-126.

-----------------------------------------------------------------------

書評「エマニュエル・レヴィナス著『貨幣の哲学』」

『東洋経済』2003.10.18. 96頁

-----------------------------------------------------------------------

エッセイ+書評20冊『ことし読む本 いち押しガイド2004』

メタローグ社2003.11. 180-185頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「トニー・ローソン『経済学と実在』」

『東洋経済』2003.11.22. 58頁

-----------------------------------------------------------------------

書評「ロバート・ダール『アメリカ憲法は民主的か』」

『東洋経済』2003.12/27-2004.1/3合併号105頁

-----------------------------------------------------------------------

書評的省察「井上達夫のリベラリズムと向き合う」

東京法哲学研究会(2003/12/13)における私のコメントに加筆修正したものです。

2002

-----------------------------------------------------------------------

「防衛本能による認識 テロ事件後のアメリカ」

『インターコミュニケーション』vol.39号, 2002.1. winter, pp.159-160.

-----------------------------------------------------------------------

「テロリズムの弁明」

『情況』2002.3, pp.188-209.

-----------------------------------------------------------------------

アイン・ランドとは誰か

『インターコミュニケーション』vol.40号, 2002.3. spring, pp.32-33

-----------------------------------------------------------------------

インタビュー毎日新聞(北海道版)

「改革へ間口広がる大学院」

2002年10月13日(日曜日)

-----------------------------------------------------------------------

「テロ事件一年後のアメリカ」

『評論』2002.10. pp.8-9

-----------------------------------------------------------------------

「ネオ・オーストリア学派の研究動向」

経済学史学会年報2002.11.no.42.pp.118-127.

-----------------------------------------------------------------------

「西友元町事件の考察」

『しゃりばり』2002.12. No.250, pp.21-24.

-----------------------------------------------------------------------

「ロバート・ライシュ著『ザ・ワーク・オブ・ネーションズ』」

大澤真幸編『ナショナリズムの名著50冊』平凡社、2002所収.

-----------------------------------------------------------------------

“The Immanence of the Invisible Hand,” 

paper presented at the Hokkaido meeting of the history of economic ideas, 2002.12.14.

-----------------------------------------------------------------------

レコレコ コラムと書評7冊 

「recoreco」 vol.1. 2002.6.

-----------------------------------------------------------------------

レコレコ コラムと書評10冊

「recoreco」 vol.2. 2002.8-9.

-----------------------------------------------------------------------

レコレコ コラムと書評10冊

「recoreco」 vol.3. 2002. 10-11.

-----------------------------------------------------------------------

コラムと書評16冊

「ことし読む本いち押しガイド2003」2002.12.

-----------------------------------------------------------------------

コラムと今年売れた人文書8冊

「ことし読む本いち押しガイド2003」2002.12.

-----------------------------------------------------------------------

書評「羽入辰郎著『マックス・ヴェーバーの犯罪』」

『朝日新聞』2002.12.

2001

-----------------------------------------------------------------------

「国立大学改革論 自由主義は何を批判しうるか」

『アソシエ21 ニューズレター』No.9, 2000.1.所収. 

-----------------------------------------------------------------------

インタビュー日本経済新聞「教育を問う」

2001年6月26日(火曜日)「教育を問う 第七部改革への青写真(4)」

-----------------------------------------------------------------------

「ニューヨーク便り」

『創文』no.428, 2001.01-02, p..37-42.

-----------------------------------------------------------------------

「私の自由主義的大学改革プラン」

『SENKI』2001.7.15.

-----------------------------------------------------------------------

「アメリカが持つヘゲモニーの再編」

『理戦』67号、2001 winter号、pp.50-66.

-----------------------------------------------------------------------

「アメリカの帝国主義化を考える」

『図書新聞』2001.12.11

-----------------------------------------------------------------------

「『世界4』論の射程」

日本ポパー哲学研究会編『批判的合理主義1 基本的諸問題』未来社2001、所収.

-----------------------------------------------------------------------

“On the Sense of Equilibrium,” 

paper presented at the Austrian Colloquium of New York University, 2001.10.

2000

-----------------------------------------------------------------------

編著『マックス・ヴェーバーの新世紀』

橋本努・橋本直人・矢野善郎編、未来社、2000.

-----------------------------------------------------------------------

「自由な社会はいかにして可能か」

大澤真幸編『社会学の知33』新書館、所収,2000.4.

-----------------------------------------------------------------------

「入試制度を改めて「知」の成長を加速化せよ」

『論座』2000年10月号所収, pp.240-251.

-----------------------------------------------------------------------

「リベラリズムを考える10冊」

『インターコミュニケーション』特集「21世紀のための500冊/IC版ブックガイド」33号, 2000.5.所収

-----------------------------------------------------------------------

「民主主義」

『哲学の木』講談社2000

-----------------------------------------------------------------------

「現実認識とは何か――形相的理念型による啓蒙」

『情況』「特集 マックス・ヴェーバー再考」2000年7月号、6-20頁、所収.

-----------------------------------------------------------------------

The Purpose and Significance of the Methodology in the Age of Scientism,

Economic Journal of Hokkaido University, vol.29, 2000.7.

-----------------------------------------------------------------------

On the Methodology of Austrian Economics

unpublished 2000

-----------------------------------------------------------------------

「折原浩の学問教育論――ウェーバーと現実との対決――」

『ヴェーバー・デュルケーム・日本社会――社会学の古典と現代』(折原浩記念論文集)相関社会科学有志編、ハーベスト社、214-247頁、所収. 2000.6.

-----------------------------------------------------------------------

「社会科学と主体――ウェーバー研究の根本問題」

橋本努・橋本直人・矢野善郎編『マックス・ヴェーバーの新世紀』未来社、2000.所収

-----------------------------------------------------------------------

翻訳 Roger Mason, The Economics of Conspicuous Consumption: Theory and Thought since 1700, Edward Elgar, 1998. 

鈴木信雄/高哲男/橋本努訳、R・メーソン『顕示的消費の経済学』名古屋大学出版会2000.

-----------------------------------------------------------------------

辞典項目「リバタリアン」「ポパー」「ラカトシュ」「論理実証主義」「論理経験主義」「反証主義」「方法論的個人主義とホーリズム」

『経済思想史辞典』丸善出版2000、所収.

-----------------------------------------------------------------------

事典項目「個人主義」「社会主義経済計算論争」「自由」「価値判断論争」「自由」「自由競争」「自由主義(リベラリズム)」「ゾンバルト」「ドラッカー、ピーター」「ハイエク」「開かれた社会」「フリードマン、ミルトン」「法の発見」「ポパー」「ボールディング、ケネス」「マーシャル、アルフレッド」「マネタリズム」「見えざる手」「ミーゼス、フォン」「立憲経済学」「リバタリアン(自由至上主義者)」「歴史主義」

『政治学事典』弘文堂、2000所収.

-----------------------------------------------------------------------

書評「『ハイエク、ハイエクを語る』嶋津格訳、名古屋大学出版会」『週刊読書人』2000.4.14.

「2000年上半期読書アンケート」『図書新聞』2000.7.x.所収

1999

-----------------------------------------------------------------------

単著『社会科学の人間学――自由主義のプロジェクト』

勁草書房1999.9.5.刊行.

-----------------------------------------------------------------------

ウェーバー的問題の今日的意義

『未来』1999.10, pp.1-5.→橋本努・橋本直人・矢野善郎編『マックス・ヴェーバーの新世紀』未来社、2000.再録

-----------------------------------------------------------------------

ハイエクの進化論に関する考察

1999年度、経済学史学会大会報告集、pp.150-154

-----------------------------------------------------------------------

ジョージ・ソロスーー通貨戦争に勝った男

『インターコミュニケーション』NTT出版、1999.11, 2000 winter号, pp.160-176.

-----------------------------------------------------------------------

自由主義の構想力

『評論』1999.2(no.111), 1999.4(no.113), 1999.6(no.115).

-----------------------------------------------------------------------

翻訳 Gerald P. O’Driscoll and Mario J. Rizzo, The Economics of Time and Ignorance : with a new introduction, Routledge, 1996. →橋本努/井上匡子/橋本千津子訳、G・オドリスコル/M・リッツォ著『時間と無知の経済学』勁草書房1999.2.

-----------------------------------------------------------------------

「市場と知識――現代オーストリア学派の展望」

『経済社会学会年報』no. XXI, 1999, 100-102頁.

-----------------------------------------------------------------------

書評「稲葉振一郎著『リベラリズムの存在証明』」

『図書新聞』1999.9.25.

-----------------------------------------------------------------------

「99年下半期読書アンケート」

『図書新聞』1999.12.25.

-----------------------------------------------------------------------

書評「荒岱介著『環境革命の世紀へ ゼロ成長社会への転換』社会評論社」

『図書新聞』1999.2.26.

-----------------------------------------------------------------------

講演会1999年5月23日(北海道大学 学術交流会館にて)

ポスター「人間と場所」

1998

-----------------------------------------------------------------------

定義集「市場社会主義」「社会民主主義」「ヘゲモニー」「コーポラティズム」

井上達夫(責任編集)『岩波 新哲学講義7――自由・権力・ユートピア』岩波書店1998、所収.

-----------------------------------------------------------------------

「自由主義の現代的意義」

『理論戦線』第54号, spring,1998, pp.48-64. (新聞SENKI,1998.1.25. and 1998.2.5. からの再録)

-----------------------------------------------------------------------

「闘争する主体――全共闘から自由主義への思想的継承」

『情況』1999年4月号、39-58頁.

-----------------------------------------------------------------------

事典項目「ジェボンズ『経済学の理論』」「ピグー『ピグウ厚生経済学』」「ヒックス『価値と資本』」「マーシャル『経済学原理』」「ワルラス『純粋経済学要論』」「マンデヴィル『蜂の寓話』」

『社会学文献事典』弘文堂1998、所収

-----------------------------------------------------------------------

経済思想文献リスト(『社会学文献事典』弘文堂のために準備したものです。)

-----------------------------------------------------------------------

「12・14集会での発言から」(1997.12.14.フォーラムにおける講演発言記録)

新聞SENKI、1998.1.1.号掲載

→「『自由主義』を再検討する――第八回フォーラム90s・第二分科会での討論から」『理論戦線』第54号,spring,1998.pp.7-28に再録。

-----------------------------------------------------------------------

「『下からの批判的合理主義』vs『成長論的合理主義』」

Popper Letters, 1998. vol.10. no.1.

-----------------------------------------------------------------------

「闘う自由主義」

『理論戦線』第56号,1998.autumn.→改訂版を『自由と市場への遠近法』(理論戦線別冊)実践社,2000.3.へ収録.

-----------------------------------------------------------------------

書評「荒岱介著『行動するエチカ――反形而上学の冒険』社会思想社,1998.」

『週刊読書人』1998.4.17.→『理論戦線』1998, Summer, no.55, pp.195-196.に再録。

-----------------------------------------------------------------------

『図書新聞』経済時評(1998.1.-1998.12.) 

「カルト的経済倫理の時代――日本的経営システムの代替物か」1998.1.17.

「オカルト的新自由主義?――啓蒙時代の反啓蒙」1998.1.31.

「大蔵危機の意味――保守革命は可能か」1998.2.28.

「経済改革の思想的争点――四つの経済思想的立場」1998.3.28.

「経済論議の社会層的構図――経済学が生みだすルサンチマン仮説」1998.5.2.

「経済学ニーズの矛盾――経済学部の長期低落傾向を考える」1998.5.30.

「近代世界システム論の構想力――ウォーラーステインをめぐって」1998.6.27.

「二〇世紀の社会主義――軍事的全体主義か」1998.7.25.

「市場のカオスを生きる――いま求められる経済倫理」1998.9.5.

「貨幣論を読む――新しい貨幣論の予兆か」1998.10.3.

「貨幣論を読む(2)――貨幣論の新たな課題」1998.10.24.

「資本主義社会の新たな構想を求めて――市場を肯定しながら限定する」1998.12.5.

-----------------------------------------------------------------------

1997

-----------------------------------------------------------------------

「近代主体──学園闘争における折原浩の学問-政治論(中)」

『情況』1997年1-2月合併号、174-182頁。

-----------------------------------------------------------------------

「近代主体──学園闘争における折原浩の学問-政治論(下)」

『情況』1997年3月号、68-81頁。

-----------------------------------------------------------------------

「解釈と『問題主体』――チャールズ・テイラーの『自己解釈的存在』とその対案――」

『経済学研究』北海道大学経済学部紀要1997.9.

-----------------------------------------------------------------------

書評「渡辺幹雄著『ハイエクと現代自由主義』春秋社1996.」

『週刊読書人』1997.2.7.

-----------------------------------------------------------------------

「20世紀の教訓」

Popper Letters, vol.9 no.1. 1997.

-----------------------------------------------------------------------

「99年上半期読書アンケート」

『図書新聞』1999.7.31.

1996

-----------------------------------------------------------------------

「自由の論法──補遺」

『自由な社会の条件』ライブラリー相関社会科学3号、新世社,1996.7.

-----------------------------------------------------------------------

「ルーマンの学問論をめぐる一考察」

『経済学研究』北海道大学経済学部紀要1996.12.

-----------------------------------------------------------------------

「経済倫理学の相関科学的研究──P・コスロフスキーの企図を検討する」

『経済社会学会年報』第18号, 1996.10.

-----------------------------------------------------------------------

「科学と社会の呼応」

Popper Letters, vol.8.no.1,1996.

-----------------------------------------------------------------------

「近代主体──学園闘争における折原浩の学問-政治論(上)」

『情況』1996年12月号、90-102頁。

-----------------------------------------------------------------------

翻訳 Peter Koslowski, Ethik des Kapitalismus mit einem Kommentar von James M. Buchanan, Tubingen, J.C.B.Mohr, 1995.

→(山脇直司先生との共訳)P・コスロフスキー著『資本主義の倫理』→コスロフスキー・鬼塚雄丞・杉浦克己・松原隆一郎・山脇直司著『資本主義の倫理』新世社1996.6.所収.

-----------------------------------------------------------------------

「社会学用語辞典」

別冊アエラMOOK『社会学がわかる』1996.2.

-----------------------------------------------------------------------

山脇直司/橋本努「訳者あとがきならびに解説」

『資本主義の倫理』新世社1996.6.所収、217-228頁.

-----------------------------------------------------------------------

「情報革命に必要な倫理とは」

CBS Center Flash, Cannon,1996.4.

-----------------------------------------------------------------------

「善を共有する回路はどこにあるのか――前田論文を読んで」

『理論戦線』第49号,autumn,1996.

1995

「フリードリッヒ・A・ハイエク──社会の自生的秩序化作用の利用」

大田一廣/鈴木信雄/高哲男/八木紀一郎編『経済思想史──社会認識の諸類型──』名古屋大学出版会1995.3.

-----------------------------------------------------------------------

「A.シュッツの方法論に関する批判的考察──オーストリア学派との関係から──」

『社会学評論』vol.46.No.2,1995.10月号.

-----------------------------------------------------------------------

「貨幣の自己準拠と遂行的秩序論」

『経済社会学会年報』第17号, 1995.10.

-----------------------------------------------------------------------

「経済学の行方を見晴らすには」

『情況』1995年6月号

-----------------------------------------------------------------------

書評「川本隆史著『現代倫理学の冒険──社会理論のネットワーキング』創文社 1995.1.」

『週刊ポスト』1995.6.9.

1994

-----------------------------------------------------------------------

単著『自由の論法──ポパー・ミーゼス・ハイエク──』

創文社(自由学芸の騎士シリーズ)1994.12.10.刊行.

-----------------------------------------------------------------------

翻訳 Deborah A. Redman, Economics and the Philosophy of Science, Oxford University Press, 1991. 

→(単独訳)浦上博逵監訳:デボラ・A・レドマン著『経済学と科学哲学』文化書房博文社1994.10.

-----------------------------------------------------------------------

「秩序の移植」

Popper Letters, vol.6.no.1,1994.

-----------------------------------------------------------------------

「C.メンガーの方法論とその分岐──方法の思想負荷性を視軸にして──」

『相関社会科学』no.4.1994.9.(大学の紀要論文)

-----------------------------------------------------------------------

「『世界4』論」

河上倫逸/長尾龍一郎編『開いた社会の哲学──カール・ポパーと現代』未来社1994.

-----------------------------------------------------------------------

「経済学方法論の変革(訳者解題)」

デボラ・A・レドマン著『経済学と科学哲学』文化書房博文社1994.所収.

1993

-----------------------------------------------------------------------

「《歴史主義》批判の貧困」

Popper Letters, vol.5.no.1,1993.

-----------------------------------------------------------------------

「自生的秩序論の解体」

『創文』no.343, 1993-5.

-----------------------------------------------------------------------

「知識経済学は可能か~バートリーへの疑問~」

Popper Letters, vol.5. no.2, 1993.

1992

「ポパーの学習論と世界4論」

Popper Letters, vol.4.no.1,1992.

-----------------------------------------------------------------------

「書評:D.レドマン著『経済学と科学哲学』」

Popper Letters, vol.4 no.2. 1992.

1991

-----------------------------------------------------------------------

ハイエクの迷宮:方法論的転換問題

『現代思想』vol.19-12, 1991-12.

-----------------------------------------------------------------------

「転職意思決定についてのグループ・インタビュー」

ライズコーポレーション株式会社における分析報告書,1991.

1990

 「初期ハイエクの社会科学方法論」

東京大学大学院総合文化研究科、修士課程の入学試験に課された論文審査。そのために作成した論文です。