寿命(CP)を燃焼させて特殊な効果を得ることを可能とするルールです
このルールは階級レベルが6(柱)以上でないと使用できません。
覚醒したキャラクターはCP総計の1/20点(端数切捨)の痣ポイントを取得します。(以下痣P)
痣Pを消費することで様々な特殊効果を発揮できますが、
痣Pを全て消費すると戦闘後に死に至ります。消費した痣Pは回復しません。
最後の痣Pを使用して発動した効果はその戦闘中持続します。
痣Pを使用すると体に特殊な痣が浮かび上がります。
フレーバーですが、覚醒ルールを使用すると寿命が極めて短くなります。
ただし鬼が使用する場合はシナリオ終了時に痣Pは全て回復し、寿命制限もありません。
・鬼が覚醒している場合は、ランクに等しい痣Pを持つものとします。
【特殊な背景/痣者】 20CP
生まれつき痣を浮かび上がらせているか、特殊な訓練で痣が浮かんだことを示す特殊な背景。
階級LVが足りなくても覚醒ルールを使用することができる。
痣Pを使い切ると死亡するが、寿命制限を受けることはない。
疲労回復 (自動取得)
痣Pを1点使用するごとに疲労点を5点回復する。この効果は1ターンに何度でも使用できる。
3日3晩走り続けることも可能。
ダメージ軽減(自動取得)
1ターンの間、痣Pを1点消費するごとに受ける最終ダメージを半減する。3回まで累積可能。
俺は頭にきている。猛烈に背中が痛いからだ。
振り直し(自動取得)
痣Pを1点消費する事で幸運の効果を得る。振り直しを2回行い、有利なものを適応できる。
この効果は1ターンに何度でも使用できる。ただし1度の判定には1回まで。
ダメージ肩代わり(5CP)
痣Pを1点消費することで、味方が受けた最終ダメージを自分が肩代わりできる。ただしそれ以上の軽減はできない。
俺は俺の使命を全うする。ここにいるものは誰も死なせない!
束縛解除(5CP)
痣Pを1点消費する事で、毒や束縛など、自分に影響している不利な外部効果をすべて解除することができる。
何を涼しい顔して出てきてるんだ。
先制攻撃(10CP)
痣Pを1点消費する事で、行動順を無視して先手を取ることができる。
おいたわしや兄上……
戦闘続行(10CP)
痣Pを1点消費する事で、1ターンの間「死亡状態を無視」して行動できる。
ただし生命力×-10点までダメージが到達すると自動死亡する。
またターンの最後に意思判定が必要で、失敗すると崩壊する。
侍の姿か?これが…
部位使用(5CP)
痣Pを1点消費する事で、1ターンの間破損した部位を使用できる。
更にダメージによる移動力の半減を無視できる。
赫刀(10CP)
強烈な力で日輪刀を握りしめることで、刀身を赤熱させる効果。
痣Pを2点消費することで1ターンの間《赫刀》を発生させる。
この状態で日輪刀でダメージを与えた時、1ターンの間鬼の再生力を4点削減する。
更にダメージ自体に+4する。
この効果は1ターンに3回まで累積して使用できる。(最大+12ダメージして再生力12点削減)
透き通る世界(15CP)
無我の境地に到達することで全ての動作を自然に行う効果。
痣Pを2点消費することで1ターンの間《透き通る》世界に入る。
この効果中、3Dによる判定の出目を「9」に変更することができる(しなくてもよい)
更に全ての技能値を+4して計算する。
追加で痣Pを2点支払うことで、対象の鬼を倒すための最適解を知ることができる。
赫刀・死の呪い(10CP)
戦闘終了時に宣言し、任意の痣Pを消費する。
消費した痣P×5点だけ、対象の最大HPを削減する。
ただし消費できる痣Pは「自分が赫刀を当てた回数」まで。
この効果は永続する。
本当の化け物はあの男だ。私ではない!