絶技
全力を込めて放つ、いわゆる必殺技です。
このルールは階級が4以上の時に使用できます。
絶技はCPを消費して取得し、元々取得してる動作を強化できます。
1人につき1つのみ取得でき、使用回数に制限を受けます。
1戦闘に1回使用できます。また死亡あるいは気絶する際に、追加で1回使用して行動できます。
細かいルールはありますが、とりあえずサンプル絶技を載せておきます。名前は自分でつけてください。
幻惑絶技 5CP
種別:攻撃
効果:超フェイント,能動-3
解説:攻撃動作と組み合わせ可能です。攻撃の前にフェイント判定を2回行い、有利な方を採用します。
『全力攻撃:フェイント即攻撃』と組み合わせた場合は3回のフェイントを行います。
多段攻撃を行う動作の場合、全てにフェイント効果を与えます。
更に相手の能動防御に-3のペナルティをかけます
渾身絶技 5CP
種別:攻撃、相殺
効果:ダメージ増加+6,能動-3
解説:攻撃動作と組み合わせ可能です。攻撃のダメージを+6します。
多段攻撃を行う動作の場合、全てのダメージを加算します。
更に相手の能動防御に-3のペナルティをかけます
鉄壁絶技 5CP
種別:宣言
効果:ダメージ軽減10LV、カバー軽減
解説:自分か武器がダメージを受けた時に宣言します。ボーナスを受ける前のダメージを-10点します。
また味方に庇う防御を行ったときに行動回数を消費しなくなります。
多段攻撃に対しては全てのダメージを減少させます。
死亡あるいは気絶した後は、その戦闘中に1回だけこの絶技の効果を受けて味方を庇うことができます。
神速絶技 5CP
種別:宣言
効果:行動追加2LV,能動-3
解説:宣言することで即座に行動権利を2つ取得して行動できます。
自分の行動順でなくても宣言可能です。
この行動の最中に攻撃を行う場合、相手の能動防御に-3のペナルティをかけます。
死亡あるいは気絶する際に使用すると、3回の行動権利を取得します。
防御絶技 5CP
種別:防御
効果:防御+4,判定選択
解説:能動防御を行う前か行った後に使用できます。能動防御の数値を+4します。
更に2回防御判定を行い、有利な方を選択できます。
死亡あるいは気絶する際に使用すると、直前の防御判定を(この絶技効果を適用して)やり直せます。
ただし能動防御以外の理由で倒れた場合は使用できません。
超毒絶技 5CP
種別:宣言
効果:行動短縮、毒効果強化+5LV、継続ダメージ
解説:宣言すると行動を消費せず刀に毒を塗布(あるいは納刀)できます。この毒については<毒物>技能を+5します。
更にこの毒が命中した後、達成値分の追加ダメージをターン終了時に(毒の効果が消えるまで)与えます。
この継続ダメージで鬼は死亡判定を行う必要があり、失敗すると死亡します。
死亡あるいは気絶する際に使用すると、毒を塗布したうえで1回行動できます。
見切絶技 5CP
種別:宣言
効果:防護点削減,効果継続3LV,能動ペナルティ
解説:集中力を持続させて世界をスローモーションにとらえる絶技です。
非常に鋭い観察眼を以って相手の弱点を割り出す効果もあります。
宣言と同時に<見切り>判定を行い、3ターンの間
自分の能動防御にボーナス、相手の能動防御にペナルティ、相手の防護点を削減する。
2成功以下なら±1の修正,3成功すると±2の修正、6成功以上すると±3の修正を得る。
死亡あるいは気絶する際に使用すると、味方に効果を付与できます。