Others

通史

古田直肇. 2016. 「第二言語習得研究の示唆する英語史への教育的価値」 家入葉子(編)『これからの英語教育 ―英語史研究との対話―』(大阪:大阪洋書), 35-53.

堀田隆一. 2016. 「3単現の -<i>s</i> の問題とは何か ―英語教育に寄与する英語史的視点―」 家入葉子(編)『これからの英語教育 ―英語史研究との対話―』(大阪:大阪洋書), 105-131.

池田真. 2016. 「英語史と英語教育の融合 ― Applied English Philology の試み―」 家入葉子(編)『これからの英語教育 ―英語史研究との対話―』(大阪:大阪洋書), 1-10.

家入葉子. 2016. 「英語史と英語教育の接点 ―ヴァリエーションから見た言語変化―」 家入葉子(編)『これからの英語教育 ―英語史研究との対話―』(大阪:大阪洋書), 133-155.

加藤直良. 2007. 「Web 上初期英語資料」 『名古屋学芸大学短期大学部研究紀要』 4, 125-131.

守屋靖代. 2010. 「英語のマルチ・リンガリズムを英語教育に活かす ―教養学部での英語史」 『国際基督教大学学報. I-A, 教育研究』 52, 139-156.

中尾佳行. 2016. 「英語の発達から英語学習の発達へ ―法助動詞の第二言語スキーマ形成を巡って―」 家入葉子(編)『これからの英語教育 ―英語史研究との対話―』(大阪:大阪洋書), 55-88.

中野好. 2001. 「写本の誤写と校訂本の誤植」 『岩手医科大学教養部研究年報』 36, 119-131.

Oizumi, Akio and Tadao Kubouchi (eds.). 2005. Medieval English Language Scholarship: Autobiographies by Representative Scholars in Our Discipline. Hildesheim: Georg Olms.

龍美也子. 2004. 「数量詞連結(遊離)構文の日英比較 ―英語史研究がもたらす視点」 『日本認知言語学会論文集』 4, 263-273.

鈴木聡. 2015. 「教材研究をするための英語史と第二外国語の知識の重要性について: good(well)-better-bestとbad(ill)-worse-worstを例にして」 『鳥羽商船高等専門学校紀要』 37, 65-72.

田島松二. 2003. 「OE, ME テキストにおけるトリヴィア研究の勧め」 The Kyushu Review 8, 103-107.

田中研治. 2015. 「英語史関連文献等における「ウェッドモア協定」の扱いについて」 『神戸薬科大学研究論集』 15, 1-40.

谷明信. 2003. "Teaching HEL in a Fun Way: Using Nursery Rhymes to Teach the History of the English Language to Non-native Speakers of English Especially at the Beginning Level" in Studies in Modern English: The Twentieth Anniversary Publication of the Modern English Association (Tokyo: Eichosha), 491-505.

谷明信. 2005. 「わが国での英語史教育の問題と課題:海外と比較して」 『兵庫教育大学研究紀要』 27, 87-94.

Tani, Akinobu. 2005. "HEL (History of The English Language) in Teacher Education in A Japanese Context" in Francis E.H. Tay, Tay Seng Chuan and Shen Han-Ming (eds.), Proceedings of the International Conference on Education 2005. 682-686.

谷明信. 2008. 「アメリカ英語とマザーグースの英語 ―英語史教育への応用に向けて―」 田島松二・末松信子 (編) 『英語史研究ノート』 (東京:開文社), 280-287.

谷明信. 2016. 「英語教員養成課程における英語史」 家入葉子(編)『これからの英語教育 ―英語史研究との対話―』(大阪:大阪洋書), 11-33.

寺澤盾. 2016. 「グローバルな英語語彙 ―英語史から語彙教育へ―」 家入葉子(編)『これからの英語教育 ―英語史研究との対話―』(大阪:大阪洋書), 89-104.

山﨑弘之. 2013. 「英語発達史と民主主義」 『国士舘大学政経論叢 』 2013.1, 1-38.

横山利夫. 2013. 「英語教育と英語史」 『山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告』 40, 85-91.

横山利夫. 2014. 「英語教育と英語史: 高等学校での授業実践報告」 『山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告』 41, 29-37.

古英語

森貴子. 2004. 「アングロ・サクソン期文書における古英語の利用:ウスター司教座関連文書の検討から」 藤井美男・田北廣道 (編著) 『ヨーロッパ中世世界の動態像:史料と理論の対話:森本芳樹先生古稀記念論集』(福岡:九州大学出版会), 87-100.

中英語

久保内端郎. 2005. 「英語史研究支援の異写本パラレル・テクスト・コーパス:「AB 言語」検証に向けて」(平成14~16 年度科学研究費補助金(基盤研究(B) (1) 研究成果報告書;研究課題番号:14310210) 東京:駒沢大学.

三浦あゆみ. 2020. 「学術的出版物に見る中英語の精読の重要性」 Studies in Medieval English Language and Literature 35, 37-44.

近代英語

Miyawaki, Masataka. 2006. "Form vs. Meaning: Case and Tense in English Grammar 1586-1801" 『専修人文論集』 79, 169-186.

田口純. 2007. 「1700 年前後の文法家の英文法観について(1)」 『筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要』 2, 81-90.

Tsuji, Saori. 2012. "A Bibliographical Study of R. Pynson's Reynard the Fox (1494 and c. 1500-1506): Textual Editing and Derivation"九州英文学研究』(日本英文学会九州支部) 29, 1-12.

鶴見良次. 2004. 「ヴァナキュラーな「古典」の編纂:18 世紀イギリスにおける英語教材としてのアンソロジーの隆盛」 『紀要』(成城大学短期大学部) 36, 120-105.