Authors

通史

橋本功. 1998. 『聖書の英語とヘブライ語法』 東京:英潮社.

橋本功. 1999. 「言語資料としての聖書の英語」 『人文科学論集 文化コミュニケーション学科編』(信州大学人文学部) 33, 115-126.

橋本功. 2004. 『聖書の英語:旧約原典からみた』 東京:英潮社.

久保内端郎. 1998. 「中世イギリスの言語と文学に関する総合的研究:第10期」(平成8~9年度科学研究費補助金(基礎研究(A) (1))研究成果報告書)

Kubouchi, Tadao. 1999. From Wulfstan to Richard Rolle: Papers Exploring the Continuity of English Prose. Cambridge: D. S. Brewer.

小野澤由紀子. 2002. 「英訳聖書の歴史(c1000AD~1526AD)」 『新島学園短期大学紀要』 22, 89-97.

佐藤勝. 1997. 「英語の通時的研究による聖書 ―その有用性と有効活用のための工夫―」 『日本大学理工学部一般教育教室彙報』 61, 1-10.

菅沼惇. 2003. 『改訂増補版 GENESIS IN 4 VERSIONS ―OE, ME, VL への入門として―』 大阪:大阪教育図書.

寺澤芳雄編著. 2016. 『聖書の英語の研究』 東京:研究社.

遠山菊夫. 2001-2002. 「論理と感覚:頭韻詩の言語にみられる文章構成原理(1)-(2) 感覚的現実の提示とその論理的再構築に関する考察 BeowulfSir Gawain and the Green Knight の場合」 『杏林大学外国語部紀要』 13, 153-178; 14, 145-158.

山口美知代. 2024. 『ハリウッド映画と英語の変化』 開拓社. 

古英語

網代敦. 1996-2004. 「エルフリックの聖人伝 ―翻訳と注解(1)-(8)―」 『大東文化大学紀要 人文科学』 34, 349-365; 35, 145-153; 36, 66-83; 37, 75-92; 38, 303-317; 39, 351-359; 40, 181-198; 41, 113-120.

Ajiro, Atsushi. 1999. "On the Editorial History of Beowulf and Mitchell and Robinson's New Edition (1998)." 『大東文化大学英米文学論叢』  30, 21-40.

網代敦. 2005-2015. 「古英語の本文批評とBeowulf (1)-(10)」 『大東文化大学英米文学論叢』 36, 27-47; 37, 43-59; 38, 33-57; 39, 23-46; 41, 29-48; 42, 23-56; 43, 71-86; 44, 29-51; 45, 61-88; 46, 25-53.

網代敦. 2011. 「古英語作品の校訂本と本文批評の変遷 ―Beowulf を中心として」 『日本英文学会大会proceedings』 83, 78-80.

網代敦. 2011. 「Klaeber's Beowulf(第4版, 2008) の編集の特徴をめぐって (1)」 『大東文化大学紀要 人文科学』 49, 31-49.

藤井香子. 2005. 「ウルフスタンのラテン語及び古英語説教散文作品の写本テキストにおける句読法と統語論」 『大阪学院大学外国語論集』 52, 43-58.

Fujii, Takako. 2005. "Wulfstan's Latin and Old English Texts of De Cristianitate" in Akio Oizumi, Jacek Fisiak and John Scahill (eds.), Text and Language in Medieval English Prose: A Festschrift for Tadao Kubouchi (Frankfurt am Main: Peter Lang), 35-47.

Ichikawa, Makoto. 2004. "Some Notes on the Language of the Lambeth Psalter." 『英文学思潮』(青山学院大学英文学会) 77, 39-55.

市川誠. 2012. 「Ælfricの『文法』を読む」 『英文学思潮』(青山学院大学英文学会) 84, 29-50.

市川誠. 2020. 「アルフリッチの『文法』Harley 107写本の言語」 菊池清明・岡本広毅(編)『中世英語英文学研究の多様性とその展望』(横浜:春風社) 76-90.

Ishiguro, Taro. 2006. "A Diplomatic Edition of Two English Homilies Copied around 1200." 『明治大学教養論集』 402, 1-19.

石川百合. 1997. 「アルフレッド大王による聖書「詩篇」古英語訳の脚色について」 『帯広畜産大学学術研究報告 人文社会科学論集』 9.4, 259-281.

唐澤一友. 2020. 「校訂本作成を支えるフィロロジー ―古英詩 MenologiumMaxims I の場合Studies in Medieval English Language and Literature 30, 25-35.

苅部恒徳・小山良一 (編著). 2007. 『ベーオウルフ:古英語叙事詩』 東京:研究社.

苅部恒徳. 2010. 「Klaeber's Beowulf 第4 版と第3 版を比較する ―Text を中心に」 『日本英文学会大会proceedings』 82, 164-166.

Kobayashi, Shigeyuki. 2012. "Linguistic Comparison between Prose and Poetry in the Old English Version of Boethius' De Consolatione Philosophiae: A Preliminary Survey." 『聖学院大学論叢』 24.2, 165-181.

小池一夫. 2006. 「The Anglo-Saxon Chronicle に見る表現技法:情報と動詞の関連の視点から」 吉村耕治 (編) 『言語文化と言語教育の精髄:堀井令以知教授傘寿記念論文集』(大阪:大阪教育図書)

Kotake, Tadashi. 2013. "Gospel Glosses in Context: With Special Reference to Old English Scratched Glosses in London, BL, Additional 40000" in Michio Hosaka, Michiko Ogura, Hironori Suzuki and Akinobu Tani (eds.), Phases of the History of English: Selection of Papers Read at SHELL 2012 (Frankfurt am Main: Peter Lang), 111-125.

小山良一. 2010. 「Electronic Beowulf Edition のMS Reading について」 『新潟工科大学研究紀要』 15, 27-37.

Kozuka, Yoshitaka. 2006. A Linguistic Study of the Authorship of the West Saxon Gospels. Suita: Osaka University Press.

久保内端郎 (研究代表). 1998. A Variorum Edition of Beowulf: A Trial Version 4 (ll. 1193-1963). 『中世イギリスの言語と文学に関する綜合的研究 第10 期』(平成8-9 年度科学研究費補助金(基盤研究(A) (1) 研究成果報告書III)  Tokyo: The Centre for Medieval English Studies.

小川浩. 1997. 「古英語「聖マーティン伝」作品群に関するテクストと言語の研究」(平成6~8 年度科学研究費補助金(基盤研究(C) (2))研究成果報告書) 東京:東京大学.

小川浩. 2000. 「後期古英語散文における 'Wulfstan imitators' の諸相」 『英語青年』 146.2, 78-83.

小川浩. 2000. 「後期古英語作者不詳説教散文作品群に関するテクストと言語の研究」(平成9~11年度科学研究費補助金(基盤研究(C) (2))研究成果報告書) 東京:東京大学.

Ogawa, Hiroshi. 2002. "Aspects of 'Wulfstan imitators' in Late Old English sermon writing" in Jacek Fisiak (ed.), Studies in English Historical Linguistics and Philology: A Festschrift for Akio Oizumi (Frankfurt am Main/New York: Peter Lang), 389-403.

小川浩. 2002. 「Napier XL とNapier LVIII ―二つの 'pseudo-Wulfstan homilies' とその古英語散文史における位置」 Studies in Medieval English Language and Literature 17, 1-21.

小川浩. 2003. 「後期古英語散文における 'Wulfstan imitators' のテキストと言語の研究」(平成9~11年度科学研究費補助金(基盤研究(C) (2))研究成果報告書) 東京:東京大学.

小川浩. 2004. 「二つのanonymous Easter homilies ―古英語散文史の一断面」 『英語青年』 150.6, 342-347.

小川浩. 2006. 「古英語 'Judgement Day Homilies' のテクストと言語の研究:Vercelli 版の系譜を中心に」(平成16~17 年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書;課題番号:15520307)

Ogawa, Hiroshi. 2006. "Language and Style in Two Anonymous Old English Easter Homilies" in John Walmsley (ed.), Inside Old English: Essays in Honour of Bruce Mitchell (Malden: Blackwell), 203-221.

小川浩. 2007. 「Matthew 25:14-30 ―二つの古英語訳」 『ことばの普遍と変容 ―アングロ・サクソン語から世界の言語へ・中世英文学/現代言語理論/情報工学の融合―』(Anglo-Saxon語の継承と変容 叢書2) 専修大学社会知性開発研究センター. 65-74.

Ogawa, Hiroshi. 2009. "Matthew 25: 14-30 in Old English: The West Saxon Gospels and Ælfric" in Kazutomo Karasawa (ed.), Essays on Beowulf and Other Medieval English Literature in Memory of Kinshiro Oshitari (Yokohama: Shumpusha Publishing), 483-495.

小川浩. 2009. 「二つの古英語版Matthew 25:14-30」 『ことばの普遍と変容 ―アングロ・サクソン語から世界の言語へ・中世英文学/現代言語理論/情報工学の融合―』(Anglo-Saxon語の継承と変容 叢書4) 37-45.

Ogawa, Hiroshi. 2010. Language and Style in Old English Composite Homilies. Tempe, Ariz.: Arizona Center for Medieval and Renaissance Studies.

Ogawa, Hiroshi. 2010. "Hagiography in Homily-Theme and Style in Ælfric's Two-part Homily on SS Peter and Paul." The Review of English Studies 61, 161-187.

小川浩. 2010. 「Ælfric とジャンル ― Passio Petri et Pauli ( - CHom I, 26) の主題と文体」 吉波弘・中澤和夫・武内信一・外池滋生・川端朋広・野村忠央・山本史歩子 (編) 『英語研究の次世代に向けて 秋元実治教授定年退職記念論文集』(東京:ひつじ書房).

小川浩. 2011. 「Catholic Homilies における聖書引用」 『學苑』(昭和女子大学光葉会) 846, 98-111.

Ogura, Michiko. 2006. "Old English Metres of Boethius: how to accept the Consolation of Philosophy in an alliterating form" English Language and Linguistics (The English Linguistic Society of Korea) 22, 173-195.

Ogura, Michiko. 2008. "Variant Readings in the Two Manuscripts of the West Saxon Gospels: MSS CCCC 140 and CUL Ii.2.11" in Masachiyo Amano, Michiko Ogura and Masayuki Ohkado (eds.), Historical Englishes in Varieties of Texts and Contexts (Frankfurt am Main: Peter Lang), 109-120.

Ono, Shigeru. 2009. "Two Cruces in Beowulf" in Kazutomo Karasawa (ed.), Essays on Beowulf and Other Medieval English Literature in Memory of Kinshiro Oshitari (Yokohama: Shumpusha Publishing), 117-128.

大沢一雄. 2010. 『アングロ・サクソン(=古英)法典 法文の言語(古英語、一部ラテン語)の邦訳と注解』 東京:朝日出版社.

Oshitari, Kinshiro. 2009. "Some Problems in the Interpretation of Beowulf" in Kazutomo Karasawa (ed.), Essays on Beowulf and Other Medieval English Literature in Memory of Kinshiro Oshitari (Yokohama: Shumpusha Publishing), 15-29.

忍足欣四郎. 2009. 「Beowulf の行間を読む」 唐澤一友(編)『『ベーオウルフ』とその周辺 忍足欣四郎先生追悼論文集』(横浜:春風社) 30-47.

忍足欣四郎. 2009. 「Beowulf の邦訳について」 唐澤一友(編)『『ベーオウルフ』とその周辺 忍足欣四郎先生追悼論文集』(横浜:春風社) 48-65.

Sato, Kiriko. 2011. "Ælfric's Lexical Alterations in his Adaptations from the Old English Boethius." Neophilologus 95, 305-311.

Sato, Kiriko. 2012. "Ælfric's Linguistic and Stylistic Alterations in his Adaptations from the Old English Boethius." Neophilologus 96, 631-640.

佐藤勝. 2001. 「古英語聖書四福音書の二つの校訂本(Liuzza 版とBright 版)の比較 ―英語史的統語論研究者の立場からの比較・考察」 『日本大学理工学部一般教育教室彙報』 70, 11-20.

鈴木聡. 2009. 「『主の祈り』(マタイによる福音書第6 章9 節~13 節)における比較言語学的一考察」 『鳥羽商船高等専門学校紀要』 31, 33-50.

Tamoto, Kenichi. 2013. The Macregol Gospels or The Rushworth Gospels: Edition of the Latin text with the Old English interlinear gloss transcribed from Oxford Bodleian Library, MS Auctarium D. 2. 19. Amsterdam and Philadelphia: John Benjamins.

寺澤芳雄. 2002. 「リンディスファーン福音書古期英語行間逐語訳について」 『学鐙』 2002年6月号, 16-19.

上野義和 (編著). 1997. 『古英語の世界へ:モルドンの戦い』 東京:松柏社.

渡辺秀樹. 2003. 「古英詩『ベーオウルフ』の日本語訳 ―1990 年代出版の5 種の訳文・注釈の比較」 『言語文化研究』(大阪大学言語文化部) 29, 435-454.

山内一芳. 2004. 「Lambeth Psalter の訳読注解:ラテン語の詩篇から自国語の詩篇へ」 『紀要』(青山学院大学文学部) 46, 51-83.

山内一芳. 2007. 「King Alfred の詩篇翻訳 ―解読から創造へ―」 中尾佳行・小野祥子・白井菜穂子・野地薫・菅野正彦 (編) 『テクストの言語と読み ―池上惠子教授記念論文集―』 (東京:英宝社), 110-120.

中英語

足立峻一. 2014. 「John Lydgate The Temple of Glas: 2写本の比較研究」 『試論』(駒沢大学大学院英文学研究会) 39, 1-15.

Aita, Shuichi. 2004. "A Diplomatic Edition of Chaucer's <i>Parson's Tale</i> (Bodleian MS Arch. Selden B.14, fol.269r, l.104-fol. 275v, l.290): A Supplement to Furnivall's A Six-Text Print of Chaucer's Canterbury Tales (Series 1, No. 49) in the Chaucer Society." 『言語と文化』(大阪府立大学総合科学部言語センター) 3, 1-16.

Aita, Shuichi. 2004. "The Text of Chaucer's Parson's Tale in Bodleian Library MS Arch. Selden B. 14: A Comparison of the Variants with BL MS Lansdowne 851." Studies in Medieval English Language and Literature 19, 37-49.

平林幹郎. 2004. 「Chaucer の英語に見られるフランス語等の影響について」 『大東文化大学紀要 人文科学』 42, 221-258.

平岡照明. 1999. 「後期中英語の研究:Patience の英語」 『武庫川女子大学文学部五十周年記念論文集』(大阪:和泉書院), 654-643.

平岡照明. 2004. 「The Flours and the Leafe の英語」 『武庫川女子大学紀要 人文・社会科学編』 45, 21-29.

堀田隆一. 2011. 「Auchinleck MS のロマンスと中英語方言 ―個別化の視点から」 『日本英文学会大会proceedings』 83, 117-119.

Hotta, Ryuichi. 2014. "Textual Characteristics of the Poema Morale, M version" in Michael Bilynsky (eds.), Studies in Middle English: Words, Forms, Senses and Texts (Frankfurt am Main: Peter Lang).

Ichikawa, Makoto. 2001. "Some Notes on the Language of the Nero Manuscript of the Ancrene Riwle." 『論集』(青山学院大学大学院文学研究科英米文学専攻) 26, 55-65.

Ikegami, Keiko. 1999. Barlaam and Josaphat: A Transcription of MS Egerton 876 with Notes, Glossary, and Comparative Study of the Middle English and Japanese Versions. (AMS Studies in the Middle Ages, 21). New York: AMS Press.

Ikegami, Keiko. 2005. "Text-editing and Textual Problems in the Ancrene Wisse" in Akio Oizumi, Jacek Fisiak and John Scahill (eds.), Text and Language in Medieval English Prose: A Festschrift for Tadao Kubouchi (Frankfurt am Main: Peter Lang), 89-103.

Inosaki, Chiyoko. 2011. "The Intention of Cleopatra Scribe B: What was the Purpose of His Additions to Latin Incipits in Part 1 of Ancrene Wisse?" Studies in Medieval English Language and Literature 26, 1-22.

Iyeiri, Yoko. 2012. "Textual Transmission and Language Change in the Fifteenth Century : John Trevisa's Middle English Translation of Higden's Polychronicon." 『京都大學文學部研究紀要』 51, 107-128.

Iyeiri, Yoko. 2013. "Scribal Behaviours in the Middle English Translation of the Meditationes Vitae Christi in MS Pepys 2125." 谷明信・尾崎久男(編) 『15世紀の英語 -文法からテキストへ-』(大阪:大阪洋書).

Jimura, Akiyuki. 1997. "Textual Comparison between Blake's and Robinson's Editions of The Canterbury Tales" in Masahiko Kanno, Masahiko Agari and Gregory K. Jember (eds.), Essays on English Literature and Language in Honour of Shun'ichi Noguchi (Tokyo: Eihosha), 35-47.

Jimura, Akiyuki. 1998. "An Approach to the Language of Criseyde in Chaucer's Troilus and Criseyde" in Jacek Fisiak and Akio Oizumi (eds.), English Historical Linguistics and Philology in Japan (Berlin: Mouton de Gruyter), 91-110.

Jimura, Akiyuki, Yoshiyuki Nakao and Masatsugu Matsuo (eds.). 1999. A Comprehensive Textual Comparison of Troilus and Criseyde: Benson's, Robinson's, Root's, and Windeatt's Editions. Okayama: University Education Press.

Jimura, Akiyuki. 2000. "An Introduction to a Textual Comparison of Troilus and Criseyde" in Loren C. Gruber (ed.), Essays on Old, Middle, Modern English and Old Icelandic: In Honour of Raymond P. Tripp, Jr. (New York: The Edwin Mellen Press), 409-445.

Jimura, Akiyuki, Yoshiyuki Nakao and Masatsugu Matsuo (eds.). 2001. "A Comprehensive Textual Comparison of The Parliament of Fowls: Benson's, Robinson's, Brewer's, and Havely's Editions." 『広島大学大学院文学研究科論集』 61.3, i-100.

Jimura, Akiyuki, Yoshiyuki Nakao and Masatsugu Matsuo (eds.). 2001. A Comprehensive Textual Comparison of The Parliament of Fowls: Benson's, Robinson's, Brewer's, and Havely's Editions. 東広島:広島大学大学院文学研究科.

地村彰之. 2003. 「コンピュータによるチョーサーの夢物語諸刊本の計量的比較」(平成11~12 年度科学研究費補助金基盤研究(C) (2) 研究成果報告書;課題番号13610576) 東広島:広島大学大学院文学研究科.

Jimura, Akiyuki, Yoshiyuki Nakao, Masatsugu Matsuo, Norman F. Blake and Estelle Stubbs (eds.). 2002. "A Comprehensive Collocation of the Hengwrt and Ellesmere Manuscripts of The Canterbury Tales: General Prologue" 『広島大学大学院文学研究科論集』 62.3, 1-63.

Jimura, Akiyuki, Yoshiyuki Nakao and Masatsugu Matsuo (eds.). 2002. A Comprehensive Textual Comparison of Chaucer's Dream Poetry: The Book of the Duchess, The House of Fame, and The Parliament of Fowls. Okayama: University Education Press.

Jimura, Akiyuki et al. (eds.). 2002. Comprehensive Collation of Hengwrt and Ellesmere Manuscripts of the Canterbury Tales: General Prologue. 東広島:広島大学大学院文学研究科.

地村彰之. 2002. 「チョーサーの英語における多元性」『中世ヨーロッパ文化における多元性』(広島:溪水社)

地村彰之. 2003. 「コンピュータによるチョーサーの『善女列伝』諸刊本の計量的比較」(平成13~14 年度科学研究費補助金基盤研究(C) (2) 研究成果報告書;課題番号13610576) 東広島:広島大学大学院文学研究科.

Jimura, Akiyuki. 2005. Studies in Chaucer's Words and His Narratives. 広島:溪水社.

地村彰之. 2007. 「コンピュータによるチョーサーの『薔薇物語』諸刊本の計量的比較」(平成17~18 年度科学研究費補助金基盤研究(C) (2) 研究成果報告書;課題番号) 東広島:広島大学大学院文学研究科.

地村彰之. 2011. 『チョーサーの英語の世界』 広島:渓水社.

菅野正彦. 1997. 『チョーサーの言葉:文脈・意味論的研究』 東京:英宝社.

菅野正彦. 2001. 「Gower の言語観」 『愛知学泉大学コミュニティ政策学部紀要』 4, 141-151.

菅野正彦. 2002. 「Havelok the Dane について」 『愛知学泉大学コミュニティ政策学部紀要』 5, 99-111.

菅野正彦. 2002. 『ジョン・ガワー研究』 東京:英宝社.

狩野晃一. 2005. 「13 世紀宗教散文Sawles Warde におけるテクスト比較 ―パラレル・テクスト作成ノート―」 『試論』 32, 49-64.

Kano, Koichi. 2006. "The Sawles Warde: A Three-Manuscript Diplomatic Parallel Text, Trial Version." 『駒澤大学外国語部論集』 64, 269-350.

Kano, Koichi. 2008. "Notes on the Language of a Fourteenth-Century Middle English Version of Cur Mundus Militat in Cambridge, University Library, MS. Mm. 4.41." 『駒澤大学外国語論集』 4, 173-182.

狩野晃一. 2015. 「The Katherine Group におけるフランス語借入語からみた 'AB言語' 再考 ―異写本パラレル・テクストを用いて―」 『東北公益文科大学総合研究論集』 27, 25-42.

Karasawa, Kazutomo and Kazutaka Fukuda. 2011-2014. "John Trevisa's Middle English translation of Ranulph Higden's Polychronicon based on Senshu University Library, MS 1-a diplomatic edition (1)-(4)." 『駒澤大學文學部研究紀要』 69, 23-59; 70, 1-85; 71, 21-110; 72, 1-97.

苅部恒徳・笹川寿昭・小山良一・田中芳晴 (編訳). 2000. 『原文対訳「カンタベリィ物語・総序歌」=A new invitation to Chaucer's general prologue to the Canterbury tales』 東京:松柏社.

Katami, Akio. 2003. "Studies in the Language of A Revelation of Love: With Special Reference to Vacillation in Nouns, Pronouns and Verbs." 『埼玉学園大学紀要 経営学部篇』 4, 159-172.

川上雅弘. 2000. 「後期中英語:『カンタベリー物語』の<序詞>を通して」 恵泉女学園大学英米文化学科 (編) 『英米文化学のこころみ』(東京:彩流社)

菊池清明. 2015. 『中世英語英文学I ―その言語・文化の特質―』 横浜:春風社.

Kikuchi, Kiyoaki. 2016. The Sound of Literature: Aspects of Language and Style in The Owl and the Nightingale. Yokohama: Shumpusha.

小林絢子・久保内端郎・田辺春美・John Scahill. 2000. 「『アングロ・サクソン年代記』集註版についての基礎的研究」 『東京家政大学研究論集 1. 人文社会科学』 40, 201-210.

Kubouchi, Tadao. 2000. "The Text of the Ancrene Wisse in the Corpus Manuscript and an Aspect of the Thirteenth-Century English Literary Standard" in Mitsunori Imai and Hideki Watanabe (eds.), Reading the Ancrene Wisse: Proceedings of the International Symposium Held on 25 January, 1997 at Osaka University (Faculty of Language and Culture, Osaka University), 57-71.

Kubouchi, Tadao and Keiko Ikegami (eds.). 2003-2005. The Ancrene Wisse: A Four-Manuscript Parallel Text. 2 vols. Frankfurt am Main/New York: Peter Lang.

Kubouchi, Tadao. 2007. "A Note on the Language of the Vernon Version of the Ancrene Wisse." 中尾佳行・小野祥子・白井菜穂子・野地薫・菅野正彦 (編) 『テクストの言語と読み ―池上惠子教授記念論文集―』(東京:英宝社), 133-142.

隈元貞広. 2015. 「チョーサーの詩行におけるトーンの醸成: チョーサーの情緒的言語研究試論」 『文学部論叢』(熊本大学) 104, 41-60.

松下知紀. 2008. 「Piers Plowman 写本の研究 ―Vernon 写本とSkeat 校訂本の比較―」 『人文科学年報』(専修大学人文科学研究所) 38, 155-170.

松下知紀. 2014. 「Polychronicon Manuscripts: 専修大学図書館西洋写本MS 1とSt John's College, Cambridge MS 204 (H.1)」 『専修人文論集』 94, 21-63.

松下知紀・寺沢憲吾. 2014. 「専修西洋写本MS1『ポリクロニコン』と「単語単位」認識プログラム」 『人文科学年報』(専修大学人文科学研究所) 44, 217-238.

松下知紀. 2015. 「Polychronicon の言語」 『専修人文論集』 96, 33-90.

松沢絵里. 2000-2009. 「キングアリサンダー ―日本語訳と文法(1)-(10)」 『大阪芸術大学短期大学部紀要』 24, 241-250; 25, 179-192; 26, 155-167; 27, 127-140; 28, 59-71; 29, 59-70; 30, 285-295; 31, 239-253; 32, 103-115; 33, 97-107.

松沢絵里. 2010. 「キングアリサンダー ―日本語訳と詩人の役割について(11)」 『大阪芸術大学短期大学部紀要』 34, 273-286.

松沢絵里. 2011. 「キングアリサンダー ―日本語訳と脚韻語(12)」 『大阪芸術大学短期大学部紀要』 35, 33-46.

三輪伸春 (編). 1999. 「小林智賀平『ハヴェロック(Havelok)の研究』(完結編)―第IV 部第5 章「Havelok におけるitとþatの指示機能について」―」 『鹿児島大学法文学部紀要 人文学科論集』 50, 129-151.

三輪伸春. 2000. 「小林智賀平の遺稿『Havelok の研究』」 『英語青年』 146.8, 550.

向井毅・柴倉(田村) 水幸・國崎倫ほか. 2011. 「W.シン版『チョーサー全集』(1532年)にみるテクスト領有 ―ヘンリソンの『クレシドの遺言』挿入と本文改稿」 『文芸と思想』(福岡女子大学文学部) 75, 31-49.

中野好. 1998. 「Sawles Warde 写本の比較と校合」 『岩手医科大学教養部研究年報』 33, 65-98.

Nakao, Yoshiyuki, Akiyuki Jimura and Masatsugu Matsuo. 2004. "A Project for a Comprehensive Collation of the Hengwrt and Ellesmere Manuscripts of The Canterbury Tales: The General Prologue" in Junsaku Nakamura, Nagayuki Inoue and Tomoji Tabata (eds.), English Corpora under Japanese Eyes (Amsterdam: Rodopi), 139-150.

Nakao, Yoshiyuki. 2006. "Towards a Parallel Text Edition of Chaucer's Troilus and Criseyde: A Study of Book 1.1-28." 『ことばの普遍と変容 ―アングロ・サクソン語から世界の言語へ・中世英文学/現代言語理論/情報工学の融合―』(Anglo-Saxon語の継承と変容 叢書1) 専修大学社会知性開発研究センター. 89-114.

中尾佳行. 2008. 「Troilus and Criseyde, Cp 写本のデジタル化 ―基本方針と言語特徴―」 『ことばの普遍と変容 ―アングロ・サクソン語から世界の言語へ・中世英文学/現代言語理論/情報工学の融合―』(Anglo-Saxon語の継承と変容 叢書3) 専修大学社会知性開発研究センター. 131-145.

中尾佳行. 2009. 「Troilus and Criseyde, Cp 写本のデジタル化 ―基本方針と言語特徴―」 松下知紀・池上忠弘 (編) 『Anglo-Saxon 語の継承と変容 (1) 中世英文学』(東京:専修大学出版局) 265-289.

Nakao, Yoshiyuki, Masatsugu Matsuo and Akiyuki Jimura, eds. 2009. A Comprehensive Textual Collation of TROILUS AND CRISEIDE. Tokyo: Senshu University Press.

Nakao, Yoshiyuki. 2011. "Textual Variations in Troilus and Criseyde and the Rise of Ambiguity" in Tomonori Matsushita, A. V. C. Schmindt and David Wallace (eds.), From Beowulf to Caxton: Studies in Medieval Languages, Literature, Texts and Manuscripts (Frankfurt am Main: Peter Lang).

Nakao, Yoshiyuki. 2014. "Linguistic Differences Between the Hengwrt and Ellesmere Manuscripts of The Canterbury Tales: The Multifunctions of the Adjectival Final -e and the Scribe's Treatments" in Ken Nakagawa (ed.), Studies in Modern English: The Thirtieth Anniversary Publication of the Modern English Association (Tokyo: Eihosha)

中尾佳行. 2018. 『チョーサーの言語と認知 「トパス卿の話」の言語とスキーマの多次元的構造』 広島:渓水社.

Nakao, Yoshiyuki and Masatsugu Matsuo. 2011. "A Comprehensive Textual Comparison of Troilus and Criseyde: Corpus Christi College, Cambridge, MS 61 and B.A. Windeatt's Edition of Troilus and Criseyde (1990)" in Tomonori Matsushita, A. V. C. Schmindt and David Wallace (eds.), From Beowulf to Caxton: Studies in Medieval Languages, Literature, Texts and Manuscripts (Frankfurt am Main: Peter Lang).</li>

Nakao, Yoshiyuki, Akiyuki Jimura and Noriyuki Kawano. 2015. "Choice and Psychology of Negation in Chaucer's Language : Syntactic, Lexical, Semantic Negative Choice with Evidence from the Hengwrt and Ellesmere MSs and the Two Editions of the Canterbury Tales." 『英語英文學研究』(広島大学英文学会) 59, 1-34.

中尾祐治. 2005. 『トマス・マロリーのアーサー王伝説:テキストと言語をめぐって』 名古屋:風媒社.

Nakao, Yuji. 2008. Phonological and Textual Studies of Sir Thomas Malory's Arthuriad. 東京:英宝社.

Nakashiima, Kunio. 2002. Studies in the Language of the Cely Letters. 東京:南雲堂.

Noguchi, Shunichi. 1998. "Saint Gregory Legend (MS Vernon, English Poetry a 1 [abbr. Ver], Bodleian Library)" in Text and Language: Beowulf, Chaucer and Related Works II (Tokyo: The Centre for Medieval English Studies), 35-77.

Okumura, Yuzuru. 2000. "Chaucer's Parliament of Fowls in Bodleian Library, MS Tanner 346: A Composite Text." 『富山大学人文学部紀要』 33, 71-84.

Okumura, Yuzuru. 2012. "Dialectal Spellings and Textual Evolution: The Text of Guy of Warwick in Cambridge University Library, MS Ff. 2.38." 『富山大学人文学部紀要』 56, 213-224.

Okumura, Yuzuru. 2014. "Northern Elements in London English: Re-examining the Language of the Auchinleck Couplet Guy of Warwick." Studies in Medieval English Language and Literature 29, 69-83.

小野茂. 2001. 「チョーサーの英語(発音を中心に)」 『学苑』 730, 1-10.

小野茂. 2001. 「チョーサーの言語意識の諸相」 『学苑』 736, 1-11.

小野茂. 2002. 「チョーサーの『カンタベリー物語』「総序」の冒頭を読む」 『学苑』 745, 1-12.

小野祥子. 2013. 「異写本パラレル・テクストを用いたB言語からのAB言語検証: 語彙の視点から」 『東京女子大学紀要論集』 63.2, 25-42.

Ono, Shoko and John Scahill, eds. with Keiko Ikegami, Tadao Kubouchi, Harumi Tanabe, Koichi Nakamura, Satoko Shimazaki and Koichi Kano. 2011. The Katherine Group: A Three-Manuscript Parallel Text, Seinte Katerine, Seinte Marherete, Seinte Iuliene, and Hali Mei&eth;had, with Wordlists. (Studies in English Medieval Language and Literature 32). Frankfurt am Main: Peter Lang.

大槻博. 2005. 『ジョン・ガワーの英語 ―統語と修辞―』 大阪:燃焼社.

Sakai, Tsuneo. 1995-97. "Descriptive Study of the Language of Cleanness [II]-[V]." 『上越教育大学研究紀要』 15.1, 137-148; 16.1, 171-183; 16.2, 493-505; 17.1, 209-219.

Sakai, Tsuneo. 1998-2003. "Descriptive and Theoretical Study of the Language of ME Patience</i> [I]-[VI]." 『桜花学園大学研究紀要』 1, 211-229; 2, 171-181; 3, 107-119; 4, 159-176; 5, 137-154; 6, 115-129.

Sakemi, Kisei. 2016. "Reading the Linguistic Profiles of the Auchinleck Scribes" in Ken Nakagawa, Akiyuki Jimura and Osamu Imahayashi (eds.), Language and Style in English Literature</i> (Hiroshima: Keisuisha).

笹川壽昭. 2006. 「キャクストン版カンタベリー物語第2版(Pepys's copy)の総序歌の転写および校合」 『新潟大学言語文化研究』 11, 105-141.

新川清治. 2020. 「単体通時言語資料としてのPeterborough Chronicleの有用性―人名を含む同格表現における一検証」 菊池清明・岡本広毅(編)『中世英語英文学研究の多様性とその展望』(横浜:春風社) 411-426.

Shinoda, Yoshihiro. 2001. "Some Textual and Lexical Problems in Making a Glossary of Cursor Mundi." 中尾佳行・地村彰之 (編) 『菅野正彦教授退官記念 独創と冒険 ―英語英文学論集―』(東京:英宝社), 3-20.

田島松二. 2002. 「中英語頭韻詩Piers Plowman の言語・文体に関する実証的研究」(平成11~13年度科学研究費補助金(基盤研究(C) (2))研究成果報告書;課題番号:11610497)

田島松二. 2020. Piers Plowman B. V. 187 の解釈をめぐって Studies in Medieval English Language and Literature 30, 45-51.

Tajiri, Masaji. 2000. Studies in the Middle English Didactic Tail-Rhyme Romances. 東京:英宝社.

田辺春美. 2013. 「Sawles Warde の異写本パラレルテキスト研究 : 中間報告」 『成蹊英語英文学研究』 17, 45-59.

Tanabe, Harumi and John Scahill, eds. 2015. Sawles Warde and the Wooing Group: Parallel Texts with Notes and Wordlists. (Studies in English Medieval Language and Literature 48). Frankfurt am Main: Peter Lang.

Wada, Yoko. 1998. "The Textual History of Ancrene Wisse: What the Latin Quotation Tells Us." 『関西大学東西学術研究所紀要』 31, 67-79.

Wada, Yoko. 2000. "The Textual History of Ancrene Wisse: What the Latin Quotation Tells Us" in Mitsunori Imai and Hideki Watanabe (eds.), Reading the Ancrene Riwle: Proceedings of the International Symposium Held on 25 January, 1997 at Osaka University (Faculty of Language and Culture, Osaka University), 19-32.

Yonekura, Hiroshi. 2013. "Caxton's English is 'brode and rude'?: Caxton’s Language and Style." 谷明信・尾崎久男(編) 『15世紀の英語 -文法からテキストへ-』(大阪:大阪洋書).

吉川史子. 2006. 「B. L. Additional MS 37790 f. 102r ―Julian of Norwich のShort Text の五つ目の啓示に関する解釈をめぐって―」 『言語文化学』(大阪大学言語文化学会) 15, 169-177.

近代英語

秋元実治. 2017. 『Sherlock Holmes の英語』 東京:開拓社.

秋元実治. 2023. 『イギリス哲学者の英語 ー通時的研究ー』(開拓社言語・文化選書99) 開拓社.

浮網茂信. 1997. 「シェイクスピアの言語 ―社会言語学的アプローチの視点―」 『大谷女子大学英語英文学研究』 33.1, 1-19.

Fuami, Shigenobu. 1997. Essays on Shakespeare's Language: Language, Discourse and Text. 京都:あぽろん社.

藤井健三. 2000. 「マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』の英語:不敬ことばが透けて見える面白さ」 『紀要 文学科』(中央大学文学部) 86, 27-55.

藤井健三. 2002. 「ハックの英語はどこから来たのか」 『英語青年』 148.1, 22-25.

Fujii, Tetsu. 2001. "A List of Textual Differences between the First and the Second Editions of The Life of Samuel Johnson, LL. D. by Sir John Hawkins." 『福岡大学総合研究所報』 247, 1-37.

浜島敏. 2003. 「ジョン・チーク訳『マタイ伝』の英語について」 L&C: journal, comparative studies of language and culture (四国学院大学大学院文学研究科) 1, 77-136.

平岡照明. 1998. 「The Posthumous Papers of Pickwick Club の英語 ―Samuel Wellerの英語を中心に」 Mukogawa Literary Review(武庫川女子大学英文学会) 34, 

堀正広. 2011. 「The Dickens Lexicon を利用したDickens の言語研究」 『大阪大谷大学英語英文学研究』 38, 181-190.

兵頭俊樹. 2009. 「欽定訳とルター訳の「創世記」24 章50-52 節」 『和歌山大学教育学部紀要. 人文科学』 59, 71-76.

Imahayashi, Osamu. 2006. Charles Dickens and Literary Dialect. 広島:渓水社.

入江啓太郎. 2001. 「分析的という視点から見た17 世紀の英語:J. Dryden の英語を中心として」 『ノートルダム清心女子大学紀要 外国語・外国文学編』 25.1, 13-24.

苅部恒徳・笹川壽昭・小山良一. 2001. 「The Authorized Version of the Bible (1611) 「マタイ福音書」の英語」 『新潟大学言語文化研究』 7, 131-208.

苅部恒徳・笹川壽昭・小山良一・田中芳春. 2002. 『徹底解明 欽定英訳聖書初版 マタイ福音書:解説・原文・註解・文法』 東京:研究社.

Kobayashi, Shigeyuki. 2012. "Some Notes on the Passages in Matthew in the Authorized Version of the Bible." 『キリスト教と語学:論集』 27, 248-240.

Koguchi, Keisuke. 2001. The Language of Charles Dickens's "A Tale of Two Cities" from a Cohesive Point of View. 『安田女子大学紀要』

松谷緑. 2007. 「Jane Austen の小説における手紙 ―その言語の特徴と果たす役割」 『英語と英米文学』(山口大学文理学部英米文学研究室) 42, 1-10.

三輪伸春・佐藤哲三・濱崎孔一廊 (訳) / G. L. ブルック. 1998. 『シェイクスピアの英語』 東京:松柏社.

三輪伸春. 2005. 『シェイクスピアの文法と語彙:英語史で読むシェイクスピア』 東京:松柏社.

Mizuno, Kazuho. 2015. "A Linguistic Investigation into Samuel Johnson's Style: Overview". ERA New Series 32, 1-17.

水岡久. 2001. 「「ヴェニスの商人」におけるシェイクスピアの言語芸術」 『名古屋外国語大学外国語学部紀要』 21, 1-21.

盛田義彦. 2013. 『聖書英語の研究 欽定英訳聖書の身体語彙を用いた表現』 東京:英宝社.

Nagashima, Daisuke. 2000. "Dr. Johnson's Dictionary: A Philological Survey." 『甲子園大学紀要 C. 人間文化学部編』 4, 1-22.

岡本広毅. 2008. 「18 世紀の英語観 ―スウィフトの現実とエルストブの現実」 『英米文学』(立教大学英文学会) 68, 131-155.

小野澤由紀子. 2006. 「英訳聖書の歴史と特徴(1535年~1560年)」 『新島学園短期大学紀要』 26, 13-28.

大森裕實. 2008. 「フィロロジストDr ジョンソンの言語観 ―ascertainment の概念に関連して―」 『愛知県立大学外国語学部紀要 言語・文学編』 40, 1-22.

清水護. 2007. 『英訳聖書の語学・文学・文化的研究』 東京:学術出版会.

末松信子. 2004. 『ジェイン・オースティンの英語:その歴史・社会言語学的研究』 東京:開文社出版.

末松信子. 2006. 「ジェイン・オースティンの英語」 『英語青年』 152.2, 82-83.

須藤淳. 2002. 「欽定訳聖書とカトリック系聖書 ―その英語の比較」 『広島女学院大学英語英米文学研究』 10, 1-18.

住本規子. 1998. 「Hamlet のテクスト:版本と解釈 序論 ―ジョンソンからドーヴァー・ウィルソンまでを中心に問題点の整理」 『明星大学研究紀要 人文学部』 34, 93-108.

田口純. 2011. 「18 世紀の文法家James Buchanan の2 つの文法書について」 The Kyushu Review 13, 59-74.

田口純. 2012. 「英国における「規範」文法隆盛への時代的背景」 The Kyushu Review 14, 59-67.

田中實. 1995-1999. 「言語と文体 ―シェイクスピアの場合 (1)-(5)―」 『大東文化大学紀要 人文科学』 33, 429-438; 34, 423-434; 35, 203-211; 36, 275-287; 37, 129-140.

寺田正義. 1999. 「欽定訳聖書についての疑問」 『聖学院大学論叢』 11.3, 151-163.

Torikai, Shinichiro. 2010. "Historical Analysis of British Legal Discourse from 1677 to 2001." 『ことば・文化・コミュニケーション: 異文化コミュニケーション学部紀要』(立教大学) 2, 83-101.

Toyota, Masanori. 2019. "A Phonostylistic Study of Confessions of an Eglish Opium-Eater by Thomas De Quincey." 『近代英語研究』 35, 35-58.

梅田倍男. 1999. 「シェイクスピアの言語意識」 『安田女子大学大学院博士課程完成記念論文集』 27-39.

梅田倍男. 2003-2004. 「シェイクスピアの矛盾語法 (1)-(2)」 『安田女子大学大学院 開設10周年記念論文集』1-11; 『英語英米文学論集』(安田女子大学英語英米文学会) 13, 103-126.

Yasui, Minoru. 2009. Studies on the Language of Pepys's Diary. Tokyo: Kaitakusha.

米倉綽. 2009. 「Thomas Hardy の英語と文体 ――その統語法と語形成――」『英語史研究会会報 研究ノート』 15-30.

吉田孝夫. 2008. 「ディケンズのユーモアの言語」 田島松二・末松信子 (編) 『英語史研究ノート』 (東京:開文社), 260-265.