Dialects

通史

後藤弘毅. 1997. 「アメリカ英語方言に見られる残存語彙の史的研究 (11)」 『英語英米文学』(中央大学英米文学会) 37, 179-205.

原崎徹. 2003. 「現代英米語における 'mandative subjunctive'The Kyushu Review 8, 23-35.

加藤直良. 2011. 「英語圏の歴史と言語 : オーストラリア英語の場合」 『名古屋学芸大学短期大学部研究紀要』 10, 15-23.

加藤直良. 2013. 「英語圏の歴史と言語 : カナダの言語事情」 『名古屋学芸大学短期大学部研究紀要』 8, 34-42.

加藤直良. 2014. 「英語圏の歴史と言語:アイルランド英語の2人称代名詞の用法と多様性」 『名古屋学芸大学研究紀要 教養・学際編』 10, 95-108.

Nakamura, Fuminori. 2013. "On the Changes in the Clausal Complement of the Copulative Perception Verbs in American English" in Michio Hosaka, Michiko Ogura, Hironori Suzuki and Akinobu Tani (eds.), Phases of the History of English: Selection of Papers Read at SHELL 2012 (Frankfurt am Main: Peter Lang), 353-369.

野村恵造. 2013. 『ジョンブルとアンクルサム イギリス英語とアメリカ英語』 東京:研究社.

Ogura, Mieko and William S-Y. Wang. 2004. "Dynamic Dialectology and Complex Adaptive System" in Marina Dossena and Roger Lass (eds.), Methods and Data in English Historical Dialectology (Bern/New York: Peter Lang), 137-170.

高橋作太郎. 2002. 「アメリカ英語の400 年 ―ケンブリッジ英語史「北米編」を読む」 『英語青年』 148.7, 431-433.

古英語

小倉美知子. 2006. 「古英語詩編行間注釈に現れる方言的特性」(平成15~17 年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書;課題番号:15520305) 千葉:千葉大学.

中英語

Endo, Hiroaki. 2001. "Middle English Dialectology with a Machine-Readable Corpus, with Special Reference to Sir Beues of Hamtoun" 『大阪大学言語文化学』 10, 5-23.

Kano, Koichi. 2004. "Dialectal Spellings and Pronunciation in Norfolk" 多ヶ谷有子・菅野正彦 (共編) 『ことばと文学:池上昌教授記念論文集』(東京:英宝社), 129-140.

Matsumoto, Hiroyuki. 2004. "Some Observations on Dialectal Comparision between Nine Middle English Poems" POETICA 62, 

Ogura, Mieko, William S-Y. Wang and L. Luca Cavalli-Sforza. 1998. "The Development of Middle English i in England: A Study in Dynamic Dialectology" in Jacek Fisiak and Akio Oizumi (eds.), English Historical Linguistics and Philology in Japan (Berlin: Mouton de Gruyter), 237-286.

近代英語

藤内響子. 2001. 「19 世紀アメリカ英語における "A long letter was sent him" 型構文」 『九州情報大学研究論集』 3.1, 71-75.

藤内響子. 2007. 「19 世紀アメリカ英語における間接受動文について」 『九州情報大学研究論集』 9.1, 47-48.

藤内響子. 2009. 「19 世紀アメリカ英語における"A long letter was sent him" 型構文・再考」 『九州情報大学研究論集』 11, 55-57.

羽田陽子. 2007. 「My fair lady に現れるコックニー方言」 『英文学誌』(法政大学英文学会) 49, 1-16.

東真千子. 2003. 「19 世紀アメリカ英語におけるDare」 The Kyushu Review 8, 37-52.

東真千子. 2008. 「19 世紀アメリカ英語におけるneed」 田島松二・末松信子 (編) 『英語史研究ノート』 (東京:開文社), 288-293.

Imahayashi, Osamu. 1998. "Grammatical Anomalies of American English in Dickens." ERA 16.2,

Imahayashi, Osamu. 1999. "Dickens's Use of American Pronunciation." 『吉備国際大学社会学部研究紀要』 9, 

Imahayashi, Osamu. 2001. "Americanisms in Dickens" 中尾佳行・地村彰之 (編) 『菅野正彦教授退官記念 独創と冒険 ―英語英文学論集―』(東京:英宝社), 159-181.

Imahayashi, Osamu. 2001. "Dickens on the Use of Americanisms." 『松本憲尚先生退官記念:英語教育内容学と英語教育学』

Imahayashi, Osamu. 2002. "Phonological Features of the Dialect in Hard Times." 『吉備国際大学社会学部研究紀要』 12, 161-173.

Imahayashi, Osamu. 2003. "Lexical Studies on the Regional Dialect in Hard Times." 菅野正彦(編) 『"Ful of hy sentence":英語語彙論集』(東京:英宝社), 193-206.

Imahayashi, Osamu. 2004. "Dialectal Features of Stephen Blackpool's Pronunciation" in Osamu Imahayashi and Hiroji Fukumoto (eds.), English Philology and Stylistics: A Festschrift for Professor Toshiro Tanaka (Hiroshima: Keisuisha), 153-166.

石崎保明. 2015. 「近・現代アメリカ英語におけるway 構文の発達について」 『アカデミア 文学・語学編』(南山大学) 98, 61-87.

Kikuchi, Shota. 2014. "On Whom in American English from 1990: A Study Based on the Corpus of Contemporary American English." 『言語情報科学』(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻) 12, 19-35.

三間晶生. 2007. 「アメリカ英語における義務の仮定法の研究 : 1948 年度アメリカベストセラーを通して」 『国際人間学部紀要』(鹿児島純心女子大学国際人間学部) 13, 101-116.

三間晶生. 2010. 「1900 年度アメリカのベストセラーに見られるアメリカ英語の義務の表現構文の研究」 『国際人間学部紀要』(鹿児島純心女子大学国際人間学部) 16, 77-91.

Mima, Masao. 2012. "Mandative Construction in American English of 1850." 『国際人間学部紀要』(鹿児島純心女子大学国際人間学部) 18, 103-117.

Mima, Masao. 2013. "Mandative Construction in American English of 1800." 『国際人間学部紀要』(鹿児島純心女子大学国際人間学部) 19, 125-142.

Mima, Masao. 2015. "Charles Sealsfield and Mandative Subjunctive." 『国際人間学部紀要』(鹿児島純心女子大学国際人間学部) 21, 89-101.

森下峯子. 2004. 「Charles Dickens の文学方言 ―Great Expectations におけるMagwitch, Joe, Jews の場合」 『広島女学院大学大学院言語文化論叢』 7, 97-122.

Sato, Kiriko. 2014. "The Decline of Whom in Present-day American English." 『外国語学研究』(大東文化大学大学院外国語学研究科) 15, 67-85.

Yadomi, Hiroshi. 2015. "The Regulation of the Auxiliary Do: Do-less Negative Declarative Sentences in American English from 1800 to the Present Day." Zephyr 27, 44-70.