Orthography

通史

Horie, Shuzo. 2003. "A Diachronic View on the Irregularities of the English Spelling System" 『広島文化短期大学紀要』 36, 7-11.

サイモン・ホロビン(著)/堀田隆一(訳). 2017. 『スペリングの英語史』 東京:早川書房.

米倉綽・内田茂・高岡優希 (共訳) / ジョルジュ・ブルシェ. 1999. 『英語の正書法:その歴史と現状』 東京:荒竹出版.

古英語

Fujii, Takako. 1999. "Punctuation System and Syntactic Problems in Wulfstan's Manuscript Texts" Studies in Medieval English Language and Literature 14, 95-101.

ラルフ・W・V・エリオット(著)/吉見昭徳(訳). 2009. 『ルーン文字の探求』 横浜:春風社.

藤井香子. 2007. 「大司教ウルフスタンの手書き文書と句読法」 『大阪学院大学外国語論集』 54/55, 195-205.

藤井香子. 2007. 「Wulfstan とÆlfric ―二つのDe Falsis Dies [sic]―」 中尾佳行・小野祥子・白井菜穂子・野地薫・菅野正彦 (編) 『テクストの言語と読み ―池上惠子教授記念論文集―』(東京:英宝社), 121-130.

船井純平. 2001. 「11, 12 世紀におけるアングロサクソン写字生のルーン文字に対する知識について」 『桐朋学園大学研究紀要』 27, 143-156.

Funai, Junpei. 2002. "On the Traces of Divinatory Use of Runes in Old English Poetry" 『上智英語文学研究』 27, 3-16.

Kubouchi, Tadao. 1997. "What Is the Point? Manuscript Punctuation as Evidence for Linguistic Change" in Keiichi Yamanaka and Toshio Ohori (eds.), The Locus of Meaning: Papers in Honour of Yoshihiko Ikegami (Tokyo: Kuroshio), 17-32.

Kubouchi, Tadao. 1998. "What is the point? Manuscript punctuation as evidence for linguistic change" in Jacek Fisiak and Akio Oizumi (eds.), English Historical Linguistics and Philology in Japan (Berlin: Mouton de Gruyter), 171-188.

Mizuno, Kazuho. 1997. "Digraphs and Diphthongs: the Relationship between Spelling and Pronunciation in Old English" 『広島修大論集 人文編』 38.1, 239-249.

Ogura, Michiko. 1997. "Punctuation Problems on Five Manuscripts of the West Saxon Gospels" in Masahiko Kanno, Hiroshi Yamashita, Masatoshi Kawasaki, Junko Asakawa and Naoko Shirai (eds.), Medieval Heritage: Essays in Honour of Tadahiro Ikegami (Tokyo: Yushodo), 179-187.

Ogura, Michiko. 1998. "A Note on Ond Spelled Out in the Beowulf Manuscript” in Text and Language: Beowulf, Chaucer and Related Works II. Tokyo: The Centre for Medieval English Studies. 1-7.

Ogura, Michiko. 2000. "7/and/ond in Some Old English Manuscripts" 『千葉大学人文研究 人文学部紀要』 29, 327-344.

Sato, Shuji. 1997. "Back to the Manuscripts: Some Problems in the Physical Descriptions of the Parker Chronicle" in Shuji Sato (ed.), Back to the Manuscripts: Papers from the Symposium 'The Integrated Approach to Manuscript Studies: A New Horizon' Held at the Eighth General Meeting of the Japan Society for Medieval English Studies, Tokyo, December 1992 (Tokyo: The Centre for Medieval English Studies), 69-95.

佐藤修二. 2007. 「OE 詩解釈について:写本とテキストの 'integrity'」 『中央大学文学部紀要』 215, 1-15.

中英語

Hotta, Ryuichi. 2015. "Etymological Respellings on the Eve of Spelling Standardisation." Studies in Medieval English Language and Literature 30, 41-58.

池上昌. 2015. 「『カンタベリ物語』の SEE の過去形: Hengwrt / Ellesmere 写本と校訂本」 東雄一郎・川崎浩太郎・狩野晃一 (編) 『チョーサーと英米文学 河崎征俊教授退職記念論集』(東京:金星堂).

石原田正廣. 1998. 「General Prologue の写本に見る表記法」 『四天王寺国際仏教大学紀要 文学部・短期大学部』 31, 103-127.

石原田正廣. 1999. 「エルズミア写本とヘングワト写本の異同 ―General Prologue の場合―」 『四天王寺国際仏教大学紀要 文学部・短期大学部』 32, 111-161.

地村彰之. 1999. 「Chaucer の英語における綴字管見」 『廣島大學文學部紀要』 59, 112-129.

Kano, Koichi. 2013. "A Note on Variant Spellings of 'Away' in the Auchinleck Manuscript and the Provenance of the Middle English Sir Orfeo." 『英米文学』(駒澤大学文学部英米文学科) 48, 175-182. 

狩野晃一. 2015. 「<X>の謎 ― OE sc に対する中英語期の異綴りをめぐって」 東雄一郎・川崎浩太郎・狩野晃一 (編) 『チョーサーと英米文学 河崎征俊教授退職記念論集』(東京:金星堂).

溝端清一. 2012. 「William Caxton の作品に見るorthography」 『文学・芸術・文化: 近畿大学文芸学部論集』 23.2, 306-286.

中野好. 2004-2005. 「中英語写本の句読点 ―Katherine Group 写本と Ancrene Wisse 写本の比較―」 『岩手医科大学教養部研究年報』 39, 47-54; 40, 49-53.

Nakao, Yoshiyuki, Akiyuki Jimura and Masatsugu Matsuo. 2009. "Positions of Ornamental Letters within a Word in the Hengwrt and Ellesmere Manuscripts of Geoffrey Chaucer's The Canterbury Tales" 『IPSHU 研究報告シリーズ』 42, 384-399.

Ohara, Osamu. 2005. "Graphetic Variants in the Cely Letters: Making Use of the Digital Images of the Original Letters" 『英語英文学叢誌』(早稲田大学英語英文学会) 35, 27-40.

小原平. 2007. 「Richard Cely I の書簡の書記素分析 ―Hanham 版のno. 16 に関して―」 中尾佳行・小野祥子・白井菜穂子・野地薫・菅野正彦 (編) 『テクストの言語と読み ―池上惠子教授記念論文集―』(東京:英宝社), 381-391.

Ohara, Osamu. 2009. "What Made Each Writer Write Differently in the Cely Letters?" 『関東英文学研究』 1, 71-84.

Shinkawa, Seiji. 2015. "The Zero Period of Spelling Standardization: Two Contrasting Manuscripts of Layamon's Brut." Studies in Medieval English Language and Literature 30, 29-40.

Takagi, Masako. 2015. "Retrograde Text: Manifestation of Authenticity?" Studies in Medieval English Language and Literature 30, 59-69.

近代英語

Agari, Manabu. 1997. "Latinisation of Spelling in Malory" in Masahiko Kanno, Masahiko Agari and Gregory K. Jember (eds.), Essays on English Literature and Language in Honour of Shun'ichi Noguchi (Tokyo: Eihosha), 93-102.

小林泰秀. 1997. 「ハーストンとスタインベックのスペリング」 『広島女学院大学論集』 47, 101-130.

Kumada, Kazunori. 1997. "Spelling Reform in John Hart's Works" 『桐朋学園大学研究紀要』 23, 109-121.

溝端清一. 2012. 「William Caxton の作品に見るorthography」 『文学・芸術・文化: 近畿大学文芸学部論集』 23.2, 306-286.

森下峯子. 2002. 「アメリカ文学方言のスペリング ―J. C. Harris, John Henry, Mark Twain―」 『広島女学院大学大学院言語文化論叢』 5, 19-38.

山口美知代. 2002. 「ジェームズ・ピットマン卿の夢 ―『初期指導用アルファベット』考案までの伝記的スケッチ」『京都府立大学学術報告 人文・社会』 54, 101-139.

山口美知代. 2004. 「イギリス言語学会の綴字改革案(1881)―国民教育とOED編纂の時代―」 『京都府立大学学術報告 人文・社会』 56, 53-104.

山口美知代. 2005. 「ロンドン学務委員会と英語綴字改革運動 ―王立調査委員会設置の請願 (1878) をめぐって―」 『京都府立大学学術報告 人文・社会』 57, 77-127.

山口美知代. 2005. 「綴字改革における『実験』 ―初期指導用アルファベット(i.t.a.)の事例」 『現代英語談話会論集』 1, 129-146.

山口美知代. 2006. 「綴り字改革論と十九世紀イギリスの言語科学 ―ロバート・レイサムとヘンリー・スウィートの場合―」 『京都府立大学学術報告 人文・社会』 58, 71-117.

山口美知代. 2007. 「速記考案者アイザック・ピットマンの綴り字改革」 『現代英語談話会論集』 2, 115-130.

山口美知代. 2007.「簡略綴り字協会と国際語としての英語 ―大英帝国のなかの綴り字改革論」 『京都府立大学学術報告 人文・社会』 59, 51-95.

山口美知代. 2008.「十九世紀イギリス音声学の発展と綴り字改革論」 『現代英語談話会論集』(現代英語談話会) 3, 91-108.

Yamaguchi, Michiyo. 2008 "Spelling Reformers in Britain, 1834-1975: National and International Ambitions for English Orthography" 『京都府立大学学術報告 人文・社会』 60, 51-78.

山口美知代. 2009. 『英語の改良を夢みたイギリス人たち ―綴り字改革運動史一八三四―一九七五―』 東京:開拓社.