Corpora

通史

新井洋一. 2013. 「通時的英語学研究のためのオンライン版コーパスアナライザー」 『人文研紀要』(中央大学人文科学研究所) 75, 1-30.

Fukaya, Teruhiko. 1997. "The Emergence of -ing Prepositions in English: A Corpus-Based Study" in Masatomo Ukaji, Toshio Nakao, Masaru Kajita and Shuji Chiba (eds.), Studies in English Linguistics: A Festschrift for Akira Ota on the Occasion of His Eightieth Birthday (Tokyo: Taishukan), 285-300.

保坂道雄. 1997. 「Helsinki Corpus への文法標識付与の試み」 『佐野国際情報短期大学紀要』 8, 395-402.

Hosaka, Michio. 2002. "Adverbial Positions and Verb Movement in Middle English and Early Modern English" in Toshio Saito, Junsaku Nakamura and Shunji Yamazaki (eds.), English Corpus Linguistics in Japan (Amsterdam: Rodopi), 195-210.

伊藤一正. 1997. 「コーパスを活用した英語慣用句の通時的研究: "before you can say Jack Robinson" を中心に」 『北海道情報大学紀要』 26.2, 15-32.

家入葉子. 1997. 「通時的コーパス使用によるor not の研究」 『コンピュータコーパスを利用した英語発達史研究』(平成8 年度科学研究費補助金研究報告書;課題番号08207106)21-23.

家入葉子. 1999. 「英語におけるany の発達についての考察」『コンピュータコーパスを利用した英語発達史研究』(平成10 年度科学研究費補助金研究報告書;課題番号10111103)

Iyeiri, Yoko. 2002. "Development of Any from Middle English to Early Modern English: A Study Using the Helsinki Corpus of English Texts" in Toshio Saito, Junsaku Nakamura and Shunji Yamazaki (eds.), English Corpus Linguistics in Japan (Amsterdam: Rodopi), 211-223.

家入葉子. 2004. 「英語史研究とコーパス(特集:コーパス言語学の現在)」 『英語青年』 150.11, 663-665.

Kamiya, Masaaki. 2001. "The Decline of the Verbal Prefix to ―Using the Helsinki Corpus." 『豊田工業高等専門学校研究紀要』 34, 255-260.

神谷昌明. 2011. 「古英語・中英語に現れる結果構文の抽出 ―通時的英語コーパスYCOE とPPCME2 を利用して―」 Claritas (愛知教育大学英語英文学会) 22, 5-26.

西村秀夫. 1997. 「Helsinki Corpus:現状と展望」 Kobe Miscellany 22, 45-56.

西村秀夫・永尾智. 1998. 「第8 章 コーパスに基づく英語史研究」 『英語コーパス言語学 基礎と実践』齊藤俊雄・中村純作・赤野一郎編(東京:研究社), 144-166. 改訂新版, 2005, 162-182.

西村秀夫. 2001. 「通時的英語コーパスの最近の動向」 『言語』 2001年2月号, 86-91.

西村秀夫. 2003. 「コーパスと英語史」 『英語コーパス研究』 10, 205-221.

西村秀夫. 2009. 「PPCME2, PPCEME に見る強意副詞」 渡部眞一郎・細谷行輝 (編) 『英語フィロロジーとコーパス研究: 今井光規教授古希記念論文集』(東京:松柏社), 427-437.

西村秀夫. 2009. 「強意副詞very の発達」 堀正広・浮網茂信・西村秀夫・小迫勝・前川喜久雄著 『コロケーションの通時的研究 英語・日本語研究の新たな試み』(東京:ひつじ書房), 33-56.

西村秀夫編. 2019. 『英語コーパス研究シリーズ 第6巻 コーパスと英語史』 東京:ひつじ書房.

Ohashi, Hiroshi. 2006. "The Development of an English Intensifier Phrase: A Corpus-Based Study." English Linguistics 23.2, 403-432.

大門正幸. 2003. 「コーパスを英語の通時的研究指導に生かす」 『英語コーパス研究』 10, 289-300.

Tsukamoto, Satoru. 2004. "Syntactic Chronology: Dating Text in the History of English" in Junsaku Nakamura, Nagayuki Inoue and Tomoji Tabata (eds.), English Corpora under Japanese Eyes (Amsterdam: Rodopi), 169-184.

塚本聡. 2006. 「英語史研究における構文解析コーパス」 『英語コーパス研究』 13, 177-190.

塚本聡. 2011. 「2つの史的コーパス ―その代表性と類似性」 『英語コーパス研究』 18, 49-59.

山崎聡. 1999. 「現代英語におけるesteem の用法とその史的変化」 『英語コーパス研究』 6, 17-31.

山崎聡. 2010. 「BYU-OED を利用した研究事例 ―情報源を表すaccording to の用法の発達について」 『英語コーパス研究』 17, 189-203.

古英語

Ichikawa, Makoto. 2006. "A Corpus-Based Study of the Endings for the Preterite Plural in Late Old English ― Evidence for Dating the Composition of Beowulf ―." 『英語コーパス研究』 13, 59-73.

神谷昌明. 2001. 「The Brooklyn Corpus の統語標識」 『豊田工業高等専門学校研究紀要』 34, 245-254.

神谷昌明. 2002. 「古英語に現れる副詞辞と動詞接頭辞 : Brooklyn Corpus を検索して」 『豊田工業高等専門学校研究紀要』 35, 305-320.

Kamiya, Masaaki. 2007. "The Small Clause in Old English: Using the Brooklyn Corpus." 『豊田工業高等専門学校研究紀要』 40, 119-128.

神谷昌明. 2008. 「古英語に現れる小節・結果構文 ―York-Toronto-Helsinki Parsed Corpus of Old English Prose を検索して―」 『豊田工業高等専門学校研究紀要』 41, 145-174.

Otsu, Norihiko. 2002. "On the Presence or Absence of the Conjunction þæt in Old English, with Special Reference to Dependent Sentences Containing a gif-Clause." English Language and Linguistics 6, 225-238.

Tsukamoto, Satoru. 1997. "The Progressive Form in the Old English Part of the Helsinki Corpus." 『英文学論叢』(日本大学英文学会) 45, 69-86.

塚本聡. 1997. 「Helsinki Corpus から見た古英語における進行形」 『英語コーパス研究』 4, 79-92.

柳朋宏. 2003. 「古英語のto 不定詞節におけるOV/VO 語順について ―Brooklyn Corpus の用例に基づいて―」 『国際関係学部紀要』(中部大学) 31, 75-100.

Yanagi, Tomohiro and Masayuki Ohkado. 2003. "On the Effectiveness of Annotated Corpora: Review of the Brooklyn Corpus." Chubu University Journal of the College of International Studies 30, 131-150.

中英語

Endo, Hiroaki. 2001. "A Machine-Readable Corpus of the Middle English Rhyming Verse: Its Structure and Application to Diachronic Phonology." 『英語コーパス研究』 8, 33-50.

伊藤礼子. 1998. 「Helsinki Corpus の有効性について―中英語期の動名詞を分析して―」 『日本橋女学館短期大学研究論集』 11, 39-54.

伊藤礼子. 2007. 「中英語期における否定辞ne について ―ヘルシンキコーパスを検索して―」 『日本橋学館大学紀要』 6, 107-113.

神谷昌明. 1999. 「中英語散文における動詞と小辞の位置関係及びその結合状態 ―Penn-Helsinki Corpus を検索して―」 山本勉・中村正廣・神谷昌明(編) 『ことばのシンフォニー』(東京:英宝社), 15-23.

神谷昌明. 2010. 「Penn-Helsinki Parsed Corpus of Middle English Second Edition を検索して」 『豊田工業高等専門学校研究紀要』 42, 133-152.

小原平. 2003. 「The Paston Letters のXML 版corpus の作成とその課題・問題点」 『英語コーパス研究』 10, 125-135.

西村秀夫. 2009. 「PPCME2, PPCEME に見る強意副詞」 渡部眞一郎・細谷行輝 (編) 『英語フィロロジーとコーパス研究: 今井光規教授古希記念論文集』(東京:松柏社).

大津智彦. 1999. 「後期中英語における接続詞 that の有無について」 JELS 16, 191-200.

Otsu, Norihiko. 2002. "On the Absence of the Conjunction That in Late Middle English" in Toshio Saito, Junsaku Nakamura and Shunji Yamazaki (eds.), English Corpus Linguistics in Japan (Amsterdam: Rodopi), 225-234.

Tanabe, Harumi. 2012. "The Comment Clause in the Corpus of Early Correspondence Sampler: Development and Gender Difference." 『近代英語研究』 28, 77-86.

Tsukamoto, Satoru. 2002. "Syntactic Annotation and Text Classification: A Study Using the Penn-Helsinki Parsed Corpus of Middle English" in Toshio Saito, Junsaku Nakamura and Shunji Yamazaki (eds.), English Corpus Linguistics in Japan (Amsterdam: Rodopi), 249-271.

内桶真二. 2001. 「中英語散文コーパスにみる完了形の談話的用法」 『近代英語研究』 17, 97-103.

Wakayama, Masayuki. 1999. "English Impersonal Constructions Revisited: An Investigation of Helsinki Corpus." 『上越教育大学研究紀要』18.2, 635-643.

近代英語

Arai, Yoichi. 1997. "A Corpus-Based Analysis of the Development of 'In Dropping' in the spend time in V-ing Construction" in Masatomo Ukaji, Toshio Nakao, Masaru Kajita and Shuji Chiba (eds.), Studies in English Linguistics: A Festschrift for Akira Ota on the Occasion of His Eightieth Birthday (Tokyo: Taishukan), 181-196.

福元広二. 2006. 「初期近代英語コーパスと文法化」 『英語コーパス研究』 13, 191-207.

Hori, Masahiro. 1999. "Collocational Patterns of Intensive Adverbs in Dickens: A Tentative Approach." 『英語コーパス研究』 6, 51-65.

Hori, Masahiro. 2002. "Collocational Patterns of -ly Manner Adverbs in Dickens" in Toshio Saito, Junsaku Nakamura and Shunji Yamazaki (eds.), English Corpus Linguistics in Japan (Amsterdam: Rodopi), 149-163.</li>

Imahayashi, Osamu. 2016. "A Corpus-Based Sociolinguistic Study on the Use of look-forms in the 19th Century" in Ken Nakagawa, Akiyuki Jimura and Osamu Imahayashi (eds.), Language and Style in English Literature (Hiroshima: Keisuisha).

Ito, Reiko. 2004. "Corpus Based Study of Syntactic Change from NOT to DO NOT in Early Modern English." 『紀要』(日本橋学館大学) 3, 101-107.

Iyeiri, Yoko. 2004. "Early Modern English Prose Selections: Directions in Historical Corpus Linguistics." 『京都大學文學部研究紀要』 50, 133-199.

笠間弘美. 2007. 「"The Wind Blows" におけるキャサリン・マンスフィールドの文体 ―コーパス処理に基づくテキスト構成語彙分析を加えて―」 『金沢学院大学紀要 文学・美術・社会学編』 5, 21-30.

笠間弘美. 2008. 「"コーパス処理による基本色彩語分析に見るマンスフィールド作品の特徴 ―マンスフィールド研究とコーパスの利用に関する一考察―」 『金沢学院大学紀要 文学・美術・社会学編』 6, 1-11.

Matsumoto, Meiko. 2005. "Composite Predicates with Have and Take in the Corpus of Early English Correspondence." 『岡山大学大学院文化科学研究科紀要』 19, 1-11.

水野和穂. 2006. 「コーパスと後期近代英語研究」 『英語コーパス研究』 13, 209-226.

西村秀夫. 2001. 「Corpus of Early English Correspondence Sampleにみる強意副詞」 『神戸言語学論叢』 3, 178-188.

Nishimura, Hideo. 2002. "Degree Adverbs in the Corpus of Early English Correspondence Sampler" in Toshio Saito, Junsaku Nakamura and Shunji Yamazaki (eds.), English Corpus Linguistics in Japan (Amsterdam: Rodopi), 189-193.

西村道信. 2007. 「美学的文体論とコーパスの問題点 ―D. H. Lawrence の文体的特長とイメージ構築― (シンポジウム 文学テキスト分析におけるコーパスの利用)」 『英語コーパス研究』 14, 69-85.

大津智彦. 2007. 「19 世紀イギリス文学作品における過去形と現在完了形の交替 ―everを含む文または節を中心に」 『英語コーパス研究』 14, 1-16.

齊藤俊雄. 2006. 「初期近代英語における目的語付き動名詞構文の発達 ―The Penn-Helsinki Parsed Corpus of Early Modern English を検索して―」 田島松二(編) 『ことばの楽しみ ―東西の文化を超えて―』(東京:南雲堂), 138-151.

齊藤俊雄. 2006. 「The Penn-Helsinki Parsed Corpus of Early Modern English を検索して」 『英語史研究会会報 研究ノート』 7-12.

齊藤俊雄. 2008. 「"The Humble Petition of WHO and WHICH" を検証する」 田島松二・末松信子 (編) 『英語史研究ノート』 (東京:開文社), 23-28.

Saito, Toshio. 2013. "The Syntactic Development of the Gerund in Early Modern English: A Survey Based on the Penn-Helsinki Parsed Corpus of Early Modern English" in Shunji Yamazaki and Roebrt Sigley (eds.), Approaching Language Variation through Corpora: A Festschrift in Honour of Toshio Saito (Frankfurt am Main: Peter Lang).

Tabata, Tomoji. 2002. "Investigating Stylistic Variation in Dickens through Correspondence Analysis of Word-Class Distribution" in Toshio Saito, Junsaku Nakamura and Shunji Yamazaki (eds.), English Corpus Linguistics in Japan (Amsterdam: Rodopi), 165-182.

竹田津進. 1999. "Be surprised by in the Corpus and the OED." 『長崎県立大学論集』 33.2, 191-213.

Tsukamoto, Satoru. 2000. "The Progressive Form in Early Modern English : A Case in the Helsinki Corpus." 『英文学論叢』 48, 205-218.

Tsukamoto, Satoru. 2004. "Quantifying Diachronic Change: Part of Speech Analysis from Early Modern English to Modern English." 『英語コーパス研究』 11, 19-36.

脇本恭子. 2007. 「コーパスを利用した文学テクストの分析 ―Joseph Andrews における発話の表出を中心として― (シンポジウム 文学テキスト分析におけるコーパスの利用)」 『英語コーパス研究』 14, 87-103.

Yadomi, Hiroshi. 2016. "The Corpus of Sermons in Early Modern England: A New Corpus for Idiolectal Analysis of the English Language" in Yuki Takahashi, Tomoharu Hirota, Hiroshi Yadomi and Yasutaka Imai (eds.), Aspects of English: Proceedings of Kyoto Postgraduate Conference on English Historical Linguistics 2016 (Kyoto: Kyoto University), 87-100.