Concordances

古英語

Inoue, Shoki. 2003. "Notes to the Old English Letter of Alexander to Aristotle (1)-(2)." 『岡山商大論叢』 39.1, 115-128; 39.2, 71-82.

Inoue, Shoki. 2006. "Marginal Notes to the Old English ― Letter of Alexander to Aristotle." 『岡山商大論叢』 42.2, 35-68.

Inoue, Shoki. 2007. "A Glossary of the Old English Letter of Alexander to Aristotle." 『岡山商大論叢』 42.3, 87-132.

Koyama, Ryoichi. 2009. "Some Suggestions for Improving the Glossary of the Electronic Beowulf" in Kazutomo Karasawa (ed.), Essays on Beowulf and Other Medieval English Literature in Memory of Kinshiro Oshitari (Yokohama: Shumpusha Publishing), 409-422.

Ogura, Michiko, Akiko Ono and Taro Ishiguro (eds.). 2003. A Concordance to Select Homilies in MS Lambeth Palace 487 and MS Trinity College Cambridge B.14.52.(千葉大学社会文化科学研究科プロジェクト報告書 第76集) 千葉:千葉大学大学院社会文化科学研究科.

中英語

東好男. 1996-98. 「『商人の話の序、物語と結び』用語索引 (その1)-(その3), ワードリスト<その1>-<その2>」 『大阪産業大学論集 人文科学編』 90, 29-100; 91, 203-274; 92, 139-213; 93, 25-51; 94, 57-83.

東好男. 1998-99. 「「カンタベリー物語・船長の話」用語索引 (その1)-(その3), ワードリスト」 『大阪産業大学論集 人文科学編』 95, 37-63; 96, 75-101; 97, 79-105; 98, 47-67.

東好男. 1999-2000. 「托鉢僧の話の序と物語』用語索引 (1)-(3), ワードリスト」 『大阪産業大学論集 人文科学編』 99, 37-62; 100, 175-200; 101, 59-81; 102, 37-50.

東好男. 2001-2002. 「『召還吏の話の序と物語』用語索引 (1)-(4), ワードリスト」 『大阪産業大学論集 人文科学編』 103, 63-88; 104, 33-58; 105, 25-50; 106, 91-112; 107, 83-106.

東好男. 2002-2004. 「『近従の話の序と物語』用語索引 (1)-(5)」 『大阪産業大学論集 人文科学編』 108, 35-60; 109, 59-85; 110, 23-48; 111, 47-73; 112, 53-80.

東好男. 2004-2006. 「『カンタベリ物語・総序の歌』用語索引 (1)-(6)」 『大阪産業大学論集 人文科学編』 113, 157-183; 114, 107-134; 115, 55-81; 116, 251-277; 117, 83-103; 118, 82-113.

東好男. 2006-2007. 「『「免罪符売りの話」の初め、序、と物語』用語索引 (1)-(4)」 『大阪産業大学論集 人文科学編』 119, 27-55; 120, 43-71; 121, 121-148; 122, 73-98.

東好男. 2007. 「『「免罪符売りの話」の初め、序、と物語』用語索引 <Word List> (5)」 『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』 1, 57-85.

東好男. 2008. 「『女子修道院長の話」の序と物語』用語索引 (1)-(2)」 『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』 2, 75-103; 3, 93-123.

東好男. 2008-2009. 「『カンタベリー物語・医者の話』用語索引 (1)-(2)」 『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』 4, 101-130; 5, 85-114.

東好男. 2009-2010. 「『カンタベリー物語・「郷士の話」の序と物語』用語索引 (1)-(5)」 『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』 6, 53-83; 7, 83-114; 8, 37-68; 9, 107-141; 10, 69-100.

東好男. 2011. 「『「サー・トーパスの話」の序,物語,チョウサーへのホストの言葉』用語索引 (1)-(2)」 『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』 11, 91-120; 12, 77-109.

東好男. 2011. 「『「カンタベリー物語・料理人の話」の序と物語』用語索引」 『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』 13, 83-113.

東好男. 2012-2014. 「「『バースの女房の話』の序と物語」用語索引 (1)-(8)」 『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』 14, 41-72; 15, 99-130; 16, 101-132; 17, 35-61; 18, 107-137; 19, 119-149; 20, 57-78; 21, 31-54.

東好男. 2014-2015. 「『修道士の話』の序と物語」用語索引 (1)-(4)」 『大阪産業大学論集 人文・社会科学編』 22, 91-121; 23, 193-223; 24, 131-161; 25, 67-97.

Matsumoto, Hiroyuki (ed.). 2007. A Lemmatized Concordance to Lydgate's Troy Book. 東京:松柏社.

Matsumoto, Hiroyuki (ed.). 2007. A Lemmatized Concordance to the Laud Troy Book. 東京:松柏社.

Matsushita, Tomonori (ed.). 1998-2000. A Glossarial Concordance to William Langland's The Vision of Piers Plowman, the B-Text. 4 vols. Tokyo: Yushodo.

Matsushita, Tomonori (ed.). 2009. A Glossarial Concordance to William Langland's THE VISION OF PIERS PLOWMAN:The Z-Text. Tokyo: Senshu University Press.

Mizobata, Kiyokazu (ed.). 2001. A Concordance to the Alliterative 'Morte Arthure'. 東京:松柏社.

Mizobata, Kiyokazu (ed.). 2009. A Concordance to Caxton's 'Morte Darthur'(1485). 大阪洋書.

Mizudori, Yoshitaka. 1997. "Index to Personal Names Appearing in the Arthurian Section of Layamon's Brut" 『コルヌコピア』(京都府立大学文学部英文学教室) 6/7, 109-136.

Nakano, Yoshimi. 2009-2010. "A Glossary to The Book of John Mandeville (part 1) A-L / (part 2) M-Z." 『岩手医科大学共通教育研究年報』 44, 33-56; 45, 37-61.

Oizumi, Akio. 1998. "A New Rhyme Concordance to Chaucer's Poetical Works" in Jacek Fisiak and Akio Oizumi (eds.), English Historical Linguistics and Philology in Japan (Berlin: Mouton de Gruyter), 287-295.

Oizumi, Akio (ed.). 2003. A Lexical Concordance to the Works of Geoffrey Chaucer. 5 vols. Hildesheim: G. Olms.

Shinoda, Yoshihiro. 1998. "A Glossary to Some Rarely Found Words (The Cursor Mundi Cotton MS dated a 1300) Mainly Based on OED (2nd edition) and N. Davis GLOSSARY to EMEVP" in Text and Language: Beowulf, Chaucer and Related Works II (Tokyo: The Centre for Medieval English Studies), 9-24.

Shinoda, Yoshihiro. 2006. "The "A" Entries in A Glossary of the Cursor Mundi (EETS Text, 2.1-29547)" 『県立広島大学人間文化学部紀要』 1, 113-121.

Tanabe, Harumi. 2000. "A Note on Word Divisions in Ancrene Wisse Concordances" 『成蹊英語英文学研究』 4, 109-131.

土屋唯之. 1999. 「『カンタベリー物語』の「総序」の用語索引と用語解釈(VavasourからWeまでの改訂版)」 『東京理科大学紀要 教養篇』 32, 41-56.

土屋唯之. 2000. 「『カンタベリー物語』の「総序」の用語索引と用語解釈(WeからWimpledまでの改訂版)」 『東京理科大学紀要 教養篇』 33, 65-78.

土屋唯之. 2004. 「『カンタベリー物語』の「総序」の用語索引と用語解釈(WinからZephyrusまでの改訂版)」 『東京理科大学紀要 教養篇』 34, 43-62.

内桶真二編. 2007. A Concordance to Paston Letters. 岡山:大学教育出版. CD-ROM版.</li>

近代英語

岡村俊明. 2003-2004. 「Heaney 詩集のGlossarial Concordance (1)-(2)」 『鳥取大学教育地域科学部紀要 教育・人文科学』 4.2, 399-478; 5.2, 117-185.