360度カメラ(Insta 360 X3)での撮影風景。手前の黒い小さなカメラと三脚、手元のシャッターボタンで撮影しています。
保健師活動の場面を360度写真で撮影、公開しています。
通常のカメラの画角では一方向の場面しか撮影できません。360度カメラで撮影すれば後ろも上も下も同時に撮影することができます。
360度カメラで撮影した写真を見れば撮影場所をすべてを見渡すことができ情報量も多い上に、まるでその場にいるかのような没入感を体験できます。
これらは様々な保健師活動や平時や災害発生時の保健師活動にも役立ちます。
Meta Quest3で360度写真を体験している様子
2024年3月に能登半島を現地調査した際の360度写真を公開しています。
スマホやタブレットの向きに応じて自由に視点を動かせるため、まるで現地にいるかのような状況を体験できます。VRゴーグルなどのHMD(Meta QuestやApple Vision Proなど)を利用するとさらに没入感が得られます。
なお、VRゴーグルによる没入体験を保健師の皆様の職場で実施することも可能です。災害対応の所内訓練や被災地経験の無い新任期の研修としてご活用いただけます。問い合わせフォームよりご依頼ください。
360度写真は以下をクリックしご覧ください。
注意:被災地の状況をありのままに記録していますので辛く感じる方もいらっしゃると思います。その点をご了承いただいた上でアクセスしてください。