前回:7.数詞
前置詞は名詞の前に置かれて前置詞句を作り、動詞を修飾します。英語のそれによく似ていますが、ニョンペルミュの前置詞句は英語とは違って動詞の前に置かれます。また、名詞・形容詞・副詞を修飾することはできません。
ここでは特によく使う前置詞をいくつか紹介します。
①間接目的語
malon pa la le tjes. 「父は私に本をくれた」
②移動・変化の着点
la pa kulmus hjun kjakel. 「床に皿を落とす」
③終了時間
la pa mjespe njotel njos. 「7時まで眠る」
①間接目的語
nitjun fe la lefe kolhos. 「何者かが私から財布を奪った」
②移動・変化の起点
la fe tos pun kestun. 「机からペンを取る」
la fe kjos to mal. 「私は木から家を作る(=木で家を作る)」
③開始時間
la fe pitel tastan. 「夕方から勉強する」
①位置
la su lutjus nal. 「川で泳ぐ」
②状況
selon su lasmis kjufe sjan mjontjun.
彼は戦いで多くの友人を失った。
③範囲・範疇
halon su maltjunsju na paspe hamel. 「兄は家族で一番背が高い」
○道具・手段
la ki lissitol si fes. 「ハサミで紙を切る」
sismatjun ki njenhel sa mal.「両親は車で家に来る」
交通手段を表す場合、ki が使えるのは自動車や自転車など、自分で運転する乗り物だけです。電車や飛行機など、自分で運転しない乗り物には別の前置詞 hasa を使います(もちろん、自家用飛行機を自分で運転する場合などは ki が使えます)。
la hasa pusatol sa tanlan. 「電車で職場へ行く」