日本語話者には「るるるるる……」と言っているようにしか聞こえない言語、というコンセプトで作られました。元々はTwitterのタグ「#いろいろな言語」に投稿した思いつきの言語でしたが、後に文法と少量の語彙が作られました。綴りと発音が頭おかしい。
るるる(Ĺulúľü)語辞典(ZpDIC)2021年8月8日公開、同月15日最終更新
るるる語文法概説(PDFファイル)2021年8月15日公開
語学・言語学・言語制作 Advent Calendar 2022に寄稿した記事内で作った歌唱用言語です。短期間で作ったため正直クオリティは低いと思われます。
即興で「歌唱用言語」を作る(Migdal記事)2022年12月6日投稿
スライムさん氏によって2024年2月23日~29日に開催された「人工言語コンペ discord プレ開催」に提出した言語です。「ウキア」と呼ばれる詩の掛け合いにより挨拶を行うのが特徴です。
人工言語コンペ discordプレ開催 提出作品(Migdal記事)2024年2月25日投稿
スライムさん氏によって2024年8月2日~24日に開催された「人工言語コンペ 2024年夏 (第8回)」に提出した言語です。4×4に配置された漢字によって文に相当する意味を表すのが特徴です。
人工言語コンペ 第8回 提出作品(Migdal記事)2024年8月18日投稿
スライムさん氏によって2025年1月31日~2月21日に開催された「人工言語コンペ 2025年冬 (第10回)」に提出した言語です。人間の命を弄ぶ謎の存在「天人」によって話されているという設定で、子音のみの語幹に感情を表す母音を挿入して発話されるのが特徴です。
人工言語コンペ 2025年冬 (第10回) 提出作品(Migdal記事)2025年2月16日投稿
辞書(ZpDIC)2025年2月11日作成、2025年2月16日公開
スライムさん氏によって2025年8月1日~25日に開催された「人工言語コンペ 2025年夏 (第12回)」に提出した言語です。宗教団体に捏造されて複雑化したラテン語という設定です。
人工言語コンペ 2025年冬(第12回) 提出作品(Migdal記事)2025年8月17日投稿