10/26 リリース(v01)
はこだてライナーのモデルです。
ガイド出力用のレールと架線も入っています。
【 各機能について 】
いくつかコントーローラがありますのでご確認ください。
============================================================================================================
◆ビュー表示名:レイヤー名
・出来ること
☆使用方法
============================================================================================================
◆:HakodeteLiner_cnt_All
・全てのオブジェクト・コントローラが親子付されているコントローラです。
◆(パンタグラフ上下制御):HakodeteLiner_cnt_VolumePanel_Tmami
・パンタグラフの上下を制御できます。
☆ボリュームのツマミを上下に動かすことでパンタグラフが連動して動きます。
◆(架線上下制御):HakodeteLiner_cnt_VolumePanel_Wheel_Roll_Master
・架線の上下を制御できます。
☆ボリュームのツマミを上下に動かすことで架線が連動して動きます。
◆(車輪回転制御):HakodeteLiner_cnt_VolumePanel_Wheel_Roll_Master
・走行時の車輪の回転を制御できます。
☆フレームにキーを打ってあります。使用時は進行方向にご注意ください
◆:HakodateLiner_cnt_Move
・パスに沿って動くアニメーションがついています。
☆【モーションタブ】の【パラメータ】内にある【パス パラメータ】の
【パスに沿った%】という項目で制御しています。
カットに合わせて数値とキーを変えて使用してください。
◆:Rail_cnt_CurvePoint_(番号)
・レールと架線の軌道を制御できます。
◆Rail_obj
・レールです。(Rail_cnt_Rail_Line)のパスに沿うようになっています。
☆延長する際はモディファイアリスト内の【Clone】から増やして使用ください。※レールにインスタンスされています。
◆Rail_obj_Line
・架線です。(Rail_cnt_Line)のパスに沿うようになっています。
☆延長する際はモディファイアリスト内の【Clone】から増やして使用ください。※レールにインスタンスされています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【 LED表示について 】
正面背面・側面に設置されているLEDパネルで普通か快速の表示をしています。
カットに応じて以下のオブジェクトで表示を切り替える可能性があります。
モディファイアリスト内の【ポリゴンを編集】モディファイアをそれぞれの種類別に分けていますので、
表示非表示で切り替えて使用してください。
HakodeteLiner_obj_Front_LED:正面LEDパネル
HakodeteLiner_obj_Back_LED:背面LEDパネル
HakodeteLiner_obj_Side_LED_01:1両目側面LEDパネル
HakodeteLiner_obj_Side_LED_02:2両目側面LEDパネル
HakodeteLiner_obj_Side_LED_03:3両目側面LEDパネル
【 キー情報 】
稼働する箇所についてはコントローラーにキーを打ってあります。
◆車輪回転制御:【HakodeteLiner_cnt_VolumePanel_Wheel_Roll_Master】
・1F~から回転用のキー打ってあります。
【 レンダリングについて 】
基本仕様はモブ車と同じです。
現状なし
レールは大きなカーブを付けると台車が脱線してしまうのでうまくカット毎で調整する可能性があります。