11/1 リリース(v01)
怪盗キッドのモデルです。
【 各機能について 】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ビュー表示名:レイヤー名
・出来ること
☆使用方法
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆マント表示切り替え:Ch_Kid_attribute_neme
・マントとグライダーの表示非表示を制御できます。
☆このオブジェクトを選択すると【アトリビュート】モディファイヤが追加されており、ボタンで表示非表示を切り替えられます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そのほかにマント・グライダー・その他のパーツにコントローラを当ててますので
必要に応じてご使用ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【 キー情報 】
稼働する箇所についてはコントローラーにキーを打ってあります。
◆:【Ch_Kid_cnt_prop_roll】
・1Fに回転用のコントローラ打ってあります。
【 レンダリングについて 】
飛行状態のみプロペラを別々にレンダリングする必要があります。
●順序
1.グライダーのプロペラを非表示にしてレンダリングする手順
・【マント表示切り替え】機能にてグライダー(プロペラなし)の状態を表示します。
・プロペラなしの状態のキッドのカラー、ライン素材、Velocity素材を出力します。( 1回目のレンダリング )
2.グライダーのプロペラを出力する手順
・次にグライダー(プロペラあり)を両方表示します。
・ストレートマテリアルエディタを開き、シェルマテリアル【Ch_Kid_prop_shell_mat】を選択し
ビューポート、レンダリングのラジオボタンをベイク処理マテリアルに切り替えます。
・レンダーエレメントを開き【kid_prop_color】を使用可能にし出力します。( 2回目のレンダリング )
なし
なし