第8回 大三島ビジネススクール
第8回 大三島ビジネススクール
事業戦略立案のプロフェッショナルと共にしまなみの社会課題から発想する事業アイデアを考える、3ヶ月間のビジネススクールが開講しました。
第1回講座は、受講生が相互に今後の課題や展望などを共有し、ビジネスアイデアと分析のフレームワーク、マネタイズについて学びました。
第2回講座では、受講生が各自の考える事業案をフレームワークに当てはめながら発表し、講師やアドバイザーからのコメントを受け、受講生同士でもフィードバックを実施しました。
第3回講座は、第2回に続き受講生の事業案を、講師・アドバイザー・受講生全体で検討・フィードバックを行い、さらに第2回講座からの進捗も共有されました。講座後には、受講生家族も交えたランチ懇親会で和気藹々とネットワーキングが行われました。
第1回講座:2023年12月10日開催
第2回講座:2024年1月21日開講
第3回講座:2024年2月18日開講
受講生数:8人
参加者の第1回受講後のコメント
ビジネスを考える上での型、基礎知識をまず教えてもらえたことはとてもよかった
お金の流れ、マネタイズなど、今まで意識したことがなかったので勉強になった
物事をロジカルに考えるということを学べた
時間が足りない
今回の講座を深掘りしていく講座、企業のための事業計画書の通りやすい書き方講座などがあると良い
講師の講座後のコメント
日本アイ・ビー・エム株式会社 瀬良 征志
しまテクという活動をIBMが実施していると知り、しまなみ地域に多生の縁があるものとして何かせねばという想いにかられ、自分ができそうなこととして「大三島ビジネススクール」と題して当講座を開講しました。
当初は果たして応募があるものかと心配しておりましたが、蓋を開ければ満席の8名の受講生にお越しいただき、受講生+関係者の皆様方とともに、現実に抱える事業課題を真剣に討議する場となり、私自身も大変勉強になった3カ月でした。
個々の事業アイデアの課題もさることながら、地域全体視点による問題解決プレイヤーの重要性が浮き彫りになりました。参加頂いた方々には何かひとつでも気づきや学びがあったとしたら、実行者として大きな喜びです。今回の議論を経てどのような進展を遂げたのか、数か月後に皆で改めて共有討議する会を企画出来たら幸いです。
この度の企画へご参加頂きました地域住民の方々および企画運営にご支援頂いた方々へ心から御礼を申し上げます。
Photo Gallery