コグニティブ・デザイニング・エクセレンス
(Cognitive Designing Excellence)(略称CDE)
(Cognitive Designing Excellence)(略称CDE)
2019年から日本IBMが東京大学に委託研究する形で、我が国をリードする企業のイノベーティブなエグゼクティブを会員として迎えて始まりました。
科学,技術,工学,数学だけでなく、文学,歴史,哲学,芸術の多様な人材を集結し,社会課題テーマを起点にして,これまでにない概念や社会モデルを提起する研究活動です。
それぞれの社会課題をテーマに活動する4つの分科会が発足しました。
そのうちの1チーム(Dチーム)は社会課題である「過疎化」と「高齢化」に対して、仮説「日本各地にある固有の文化を評価・発信することで、地域の人々を活気づけ、出会いを創出できるのではないか」を持ちました。
そして、活動テーマ「人とひとが出会う街づくり」を掲げ、しまなみ海道の島、大三島(愛媛県今治市)を舞台に、VISION「大三島を人と人がつながり存続可能な島にする」を実現するために、企業人、教育人、自治体、地域の方々と協働して、「ワーケーション住人増加支援実証実験」や「しまなみテクノロジー市民大学講座」を実践しています 。
Media掲載
2025年8月
東京大学と今治市がタッグで挑む「ローカル5G」活用の最前線!今治CATVと連携し、今治市民のまつり「おんまく」で映像伝送実証を実施
2025年7月31日公開
愛媛新聞ONLINE
2024年11月
東京大学統合報告書2024〜IR Cubed〜
「II.新しい大学モデルの実現に向けたトランスフォーメーション~未来社会創造モデルの構築に向けた重点投資計画~」
2024年度に特に人気を集めた講座として、P64,65に「地域未来社会フィールドワークⅠ」を掲載いただきました。
2024年9月6日
東京大学地域未来社会連携研究機構「愛媛県今治市での「地域未来社会フィールドワークⅠ」のご報告」
CDEとして設計・運営を支援しました
「しまテク」1周年記念イベント 児童がプログラミングで炊飯に挑戦 2024.5.20放送
2024年6月22日公開
今治CATV「ICKニュース」
「秘密結社からイノベーションの秘密を探れ!?」 2024.6.16放送
2024年6月20日公開
田村淳のTaMaRiBa #80
2024年6月公開
鹿島建設株式会社「愛媛県大三島で開催された「しまテク」1周年記念イベントに参加」
鹿島建設株式会社ホームページ社会貢献トピックスにて、しまテク1周年イベントの様子をご紹介いただきました。
2024年5月公開
日産自動車株式会社公式X
日産自動車株式会社公式Xにて、しまテク1周年イベントの様子をご紹介いただきました。
しまテク(令和6年度)第1回
2024年6月4日公開
今治CATV「ダイバーシティミーティング in今治~ひとりひとりが望む場所でそれぞれに輝く社会を目指して~」
テレビ東京「田村淳のTaMaRiBa」CDE活動放送予定 (6/16(日)26:20~26:50(6/17(月)2:20~2:50))
CDEの活動、未来のイノベーションなどについて語ります。
本当の豊かさって!?しまなみ海道×テクノロジー▽なぞマチ!? 特別編
2024年3月23日公開
あいテレビ「なぞマチ!? 特別編」
しまなみテクノロジー市民大学講座第9回
2023年12月19日
東京大学地域未来社会連携研究機構「しまなみテクノロジー市民大学講座第9回のご報告」
今治市×東大 “しまテク”で地域を豊かに
2023年度第41回放送
「i.i.imabari! 瀬戸内の新しい風 ~駆ける×イマバリ!~」
水族表現家二木あいさんによる「悠久なる海」プロジェクトin大三島が地域広報誌かみうら便りで紹介されました
しまなみテクノロジー市民大学講座開講がかみうら便り他5地域の地域広報誌で紹介されました