今治市ホームページの「しまテク」サイトはこちらから↓
しまテク(しまなみテクノロジー市民大学講座)について、詳しくは、こちらのページ「Aboutしまテク(しまなみテクノロジー市民大学講座)」をご覧ください
2023年8月5日7:50から、オオミシマスペースにて、しまなみテクノロジー市民大学講座(しまテク)の開講式が行われました。
開講式(2023.8.5) ←詳しくはこちらのページをご覧ください
開講式に引き続いて、記念すべきしまテク第1回講座「人々の暮らしと自然の関わりを学ぼう」が日本NUS主催で開催されました。
第1回講座(2023.8.5) ←詳しくはこちらのページをご覧ください
2023年9月16日、今治市上浦開発総合センターで日産自動車主催で開講されました。
第3回講座(2023.9.16)←詳しくはこちらのページをご覧ください
2023年9月18日に上浦歴史民俗資料館で開講されました。
第4回講座(2023.9.18)←詳しくはこちらのページをご覧ください
2023年11月2日にオオミシマスペースKOYAで日本IBM主催で開講されました。
第5, 6回講座(2023.11.2) ←詳しくはこちらのページをご覧ください
2023年12月19日に村上三島記念館多目的ホールで東京大学主催で開講されました。
第9回講座(2023.12.19)←詳しくはこちらのページをご覧ください
2024年4月10日、今治市中央公民館に企業・団体のリーダーを迎え、「ひとりひとりが望む場所でそれぞれに輝く社会を作るために大切なものとは何か」パネルディスカッションを行いました。
第10回講座(2024.04.10)←詳しくはこちらのページをご覧ください
大三島中学校にゲスト5名を迎え、それぞれが10名程度の中学生と輪になって対話しました。
第11回講座(2024.04.11)←詳しくはこちらのページをご覧ください
大三島小学校、上浦小学校5,6年生のみんながプログラミングで炊飯器を動かしながら「大三島特製シシカレーにピッタリのご飯」を炊くことに挑戦しました。
第12回講座(2024.05.17)←詳しくはこちらのページをご覧ください
シンガポールからやってきたパーツを、大三島の小学生と保護者、鹿島建設の講師が協力して組み立てました。
第13回講座(2024.05.18)←詳しくはこちらのページをご覧ください
しまなみの社会課題から発想する事業アイデアを考える「大三島ビジネススクール」を2023年末に開講してから半年、進捗状況を共有、確認しました。
第14回講座(2024.06.23)←詳しくはこちらのページをご覧ください
東京大学の学生を対象に東京大学 地域未来社会連携研究機構が主催する「横断型教育プログラム」の一環として「地域未来社会フィールドワークⅠ」が愛媛県今治市で実施され、企画・運営のご支援をしました。
第15回講座(2024.09.03-06)←詳しくはこちらのページをご覧ください
大三島中学校、今治北高校大三島分校に世界的建築家の伊東豊雄さんをはじめとするゲストを迎え、中学生、高校生と対話しました。
第16回講座(2025.05.22, 23)←詳しくはこちらのページをご覧ください