第3回 プログラミングでクルマを走らせよう 〜大三島わくわくプログラミングスクール〜
第3回 プログラミングでクルマを走らせよう 〜大三島わくわくプログラミングスクール〜
日産自動車の目指す、安全・安心に向けた取り組みから、実際にクルマに知能を持たせたロボットカーを作り、『自動でライトをつけたり』、『ぶつからずに止まったり』するプログラムに挑戦しました。最後は、テストコースで走らせ、“モノづくり”の楽しさを一緒に体験しました。
2023年9月16日開催 参加人数:合計19人
参加者の受講後のコメント
模型がさわれてよかった
一人一人にロボットカーがあり、それぞれが触れられてよかった
講師の講座後のコメント
日産自動車株式会社 竹田 和宏
地域の子供たちに技術に気軽に触れられる機会を増やしたいと講座をさまざまな場所で開講しています。今回も大三島や周辺から来てくれた子供たちの喜ぶ姿を見て、自分自身も技術に対する喜びや楽しみを感じるという純粋な気持ちを振り返る良い機会になりました。真剣に遊んで取り組んでくれる姿に刺激を受けて、私自身も大変楽しみました。
今回は小さいお子さんもたくさん来てくださったり、兄弟姉妹や親子でのご参加が多かったので、それぞれの親子、兄弟が話し合いながら教え合える時間を取れたらよかったと反省点もありました。今後の学びとして、講座の中で近くの友達や親子で、ひとつになって経験し成功体験を感じて頂ける空間・時間を提供できたらより良いものになるのではないかという予感がしています。
子供たちの輝く目から、素敵な未来を感じることができました。有難う御座いました。
日産自動車株式会社 秦 賢太郎
暑い中のご参加頂いた受講生の皆様、ありがとうございました。サポーターとして参加した秦です。
今回参加し良かったことは、受講者皆様の成功体験を肌で感じることができたことです。
受講生一人ひとりにプログラミングを行うタブレット端末とロボットカーを割り当て、いくつかの課題を解いて進んでいく講座でした。
プログラミング通りにロボットカーが動いた際に、受講生から「できた!」という声をその場で多く聴くことができました。最後には、受講生がプログラマーになっていて誇らしかったです。
受講後のアンケートにも、「成果をその場で実感できることが良いと感じた」や「できた!という成功体験を感じた」 という多くの言葉を頂きました。
このような時間を体験できたのも、関係する多くの方々のご尽力あってのこと、ありがとうございました。
Photo Gallery