第12回 プログラミングでシシカレーに合う美味しいごはんコンテスト
第12回 プログラミングでシシカレーに合う美味しいごはんコンテスト
大三島小学校と上浦小学校それぞれにパナソニック社の講師を招き、5,6年生のみんながプログラミングで炊飯器を動かしながら「大三島特製シシカレーにピッタリのご飯」を炊くことに挑戦!生産者の思いや、おいしくお米を炊く仕組みを学んだ後で、チームに分かれて、シシカレーに合うご飯を考えました。食感を重視するチーム、味わいを重視するチーム…それぞれの特色が表れるご飯を全員で食べ比べ、イベント当日5/18に来場者の方に試食いただく「代表ご飯」を各校から1チームずつ選出しました。
5/18のイベント当日には、日産の電気自動車から電気を供給して屋外で炊飯器を動かしました。来場者のみなさまに各校の「代表ご飯」と「大三島特製シシカレー」を合わせて試食いただき、どちらのチームがよりピッタリのご飯を炊き上げたのか投票いただきました。
2024年5月17日開催
受講生数:大三島小学校、上浦小学校の5,6年生 約50名
参加者のコメント
とても美味しく作れて嬉しかったです!!また来てほしいです‼
ご飯について、いろいろ調べました。 家でも使ってみたいです。
美味しいご飯をチームで考えてとても楽しかったし、いろんなことを知ることができた。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。とても有意義な体験となり子どもたちのこれからの生活にも役に立つと思います。(大三島小学校の先生より)
今回はプログラミング炊飯という今までに経験したことがないような貴重な体験をさせていただきありがとうございました。子どもたちも設定の違いで全く別物のご飯になることへの驚きや楽しさを感じていました。 今後のためにお願いできるのであれば、もう少し子どもたちにプログラミングの作業をやらせれてあげられたら子どもたちの力になるかと思いました。(大三島小学校の先生より)
講師
パナソニックホールディングス(株) 足立 信夫 氏
パナソニックホールディングス(株) 高田 和豊 氏
パナソニックホールディングス(株) 清水 俊之 氏
パナソニック(株)くらしアプライアンス社 梛木 隆 氏
パナソニック(株)くらしアプライアンス社 萩 成美氏
日産自動車(株) 山村 智弘 氏
日産自動車(株) 秦 賢太郎 氏
日産自動車(株) 福山 陽介 氏
日産自動車(株) 曽我 力 氏
合同会社さんど 大橋 健太郎 氏
JAおちいまばり 林 那智 氏
講師の講座後のコメント
パナソニックホールディングス(株) 清水 俊之 氏
しまテク1周年記念イベントとして、上浦小学校・大三島小学校の生徒たちへの授業、そしてイノシシカレーに合うごはんの食べ比べイベントを開催できたこと、心より感謝申し上げます。
授業では、JAの林さん、そしてイノシシカレーを作ってくれたSANDOの大橋さんからお話をいただきました。
お二人のお話からお米作りに込められた情熱や大三島とイノシシの関係について伺い地域の一体感が生まれたと思います。
その後、プログラマブル炊飯器を用い、イノシシカレーに合う最適なごはんの炊き方を検討し、実際に食べ比べをするという流れで授業を進めました。
最初に、ごはんの味わい方と炊飯器の炊き方の違いについて学び、どうすればイノシシカレーにぴったりのごはんが炊けるのかをじっくり考えてもらいました。各班からは、ごはんは柔らかめが良い、カレーが辛そうなのでごはんは甘めにしたいなど、様々なアイデアが出てきて非常に興味深かったです。中には、「お母さんの手伝いをちゃんとできるようになりたい」という思いを出している班もあり、家庭における炊飯器の身近さを再認識する機会となりました。
授業の締めくくりには、翌日のイベントで活躍する代表チームの選出が各校で行われ、特に大三島小学校では決選投票までもが繰り広げられるなど、白熱した競争が展開されました。
しまテク1周年記念イベント当日でも、始まりから終わりまで白熱の展開で、途中の試食では勝っていた学校が最終結果で逆転されるという予想外の展開もありました。子供たちだけでなく、大人も炊飯器の炊き方の違いでごはんのおいしさが変わることを理解いただいたと思い、嬉しく思います。
このような授業から地域イベントへと移り変わる一連のプロセスは、地元住民と訪問者が一緒になって楽しむことができる素晴らしい機会だったと思います。ここに至るまでの多方面からのご支援とご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
日産自動車(株)
coming soon...
Photo Gallery
シシカレーを製作いただいた大橋氏から、シシカレーを作る生産者の思いを語っていただきました。
パナソニック社の炊飯の専門家から、おいしくお米を炊く仕組みを学びました。
かたさ、ツヤの有無、甘さをどうするかなどをチームで話しあいながらプログラミングを進めました。
講師にアドバイスをもらいながら、カレーに合うご飯を考えました。
各校の5,6年生が考える「大三島特製シシカレーにピッタリのご飯」がおいしく炊き上がりました!
自分のチームのお米を試食して、チームで考えた炊飯の特徴やおすすめポイントを模造紙にまとめました。
自分のチームのお米を試食して、チームで考えた炊飯の特徴やおすすめポイントを模造紙にまとめました。
お互いのチームのお米を試食しながら、特徴やおすすめポイントをプレゼンしました。
イベント当日は、選抜2チームが作成したプレゼンテーション用ポスターを掲示し、それぞれの特徴をアピールしました。
来場者の方々に2種類の炊き立てご飯をシシカレーと合わせて試食いただき、どちらのチームがよりシシカレーと合っているか投票いただきました。
投票のようす
結果は、56対60の僅差で上浦小学校「ヒノヒカリ」チームの勝利となりました!