2025.09.02|Tue.
2025.09.02|Tue.
皆さんは、スポーツ外傷・障害はどうして発生すると思いますか?私は、スポーツ現場で起こる疑問を脳や脊髄といった中枢神経系を介した運動制御の観点から調べています。
スポーツ外傷・障害の中でも代表的な足関節捻挫および慢性的足関節不安定症に焦点をあて、その発生するメカニズム、繰り返し何度も受傷してしまうメカニズム、予防をしていくには何が必要なのかを常に考えて、研究を進めています。特に、皮質脊髄路や皮膚反射という手法を主に使用しています。
現在は、皮質運動野のどこの領域が下肢の筋を強く支配しているのかという皮質運動マップに関するデータをまとめています(図参照)。これと併せて、下肢片脚立位バランステストといった下肢協調運動のパフォーマンスを評価し、皮質運動マップの領域の大きさがパフォーマンスにどのように関わっているのか検証し、今後の予防対策の確立につなげていきたいと考えています。
一方で、フィールド現場におけるスポーツ外傷・障害調査も進めており、上述した基礎的な知見とフィールド研究を融合させ、スポーツ現場への発展を目指しています。