2025.06.13|Fri.
2025.06.13|Fri.
現在、東京都北区の「令和7年度北区地域づくり応援団事業」の助成を受け、地域づくりにおける世界各地の伝統的なスポーツや身体活動(エスニックスポーツ)の有用性や可能性について研究しています。
2025年度は特に子育て支援に重点を置き、6月から11月にかけて月1回のペースで親子向けの講座を実施します。第1回は6月29日(日)15時~17時に北区十条地区にて、親子で参加できるヨガ講座(担当:細谷)とフィンガーペイント講座(担当:江田准教授)を開催します。これらの講座では、専門的知見を活かして、親子でスキンシップを伴うコミュニケーションの場を提供し、地域コミュニティの形成や子育て世代のストレス軽減の効果を実証的に検証します。
ヨガは古くから呼吸法や坐法等を通じて心身を整える身体文化として発展してきました。近年では、他者とのつながりや共感を育む実践としても注目されており、こうした現代的な応用の意義を地域における子育て支援の文脈から探ります。
また、今後は10月に十条の商店街と連携し、北欧発祥の木製ピンを倒すエスニックスポーツ「モルック」等を通じた地域交流を行うほか、北区と本学健康スポーツ科学科の連携事業の健康づくりイベント「レクde HELSPO」にも参加し、さまざまな文化的背景を持つ身体活動を通じて地域の健康増進や活性化に取り組む予定です。
これらの活動を通じて、伝統的な身体文化が現代社会の課題に応用される可能性や、地域づくりや子育て支援の分野における身体文化の意義について探っています。今後も地域に根ざした継続的な活動と検証を重ねながら、身体文化の社会的価値について理解を深めていく予定です。
【参考】2024年度のレクde HELSPOの様子
(キンボールを用いたレク)
【参考】2024年度のレクde HELSPOの様子
(マンカラに取り組む親子)