大阪大学・インセンティブ設計の理論(2017年2学期)

インセンティブ設計の理論 | 各論

  • 場所/スケジュール:5番教室/水曜日 2限(10:30 - 12:00)

  • オフィスアワー:水曜日 12:30 - 13:30 文法経本館338号室

  • 講師 -- 安田洋祐:yasuda <at> econ.osaka-u.ac.jp

最終更新日:2018年1月24日

お知らせ

  • [2018/1/24] --- 1/31の期末試験を受験できない履修学生は,代わりに課題を出します。必ず事前に安田までメールして下さい。その際に,<名前・学籍番号・受験できない理由>を明記すること。

  • [2017/11/20] --- 講義の配布資料(11/8、11/15分)をCLEにアップしました。

  • [2017/11/18] --- 2018年1月10日(水)の講義は休講とする予定です。

  • [2017/10/9] --- 教科書が書籍部(豊中キャンパス)に入荷されました!

  • [2017/9/20] --- 初回講義は10月4日(水)の予定です。

  • [2017/1/28] --- 講義ウェブサイトを開設しました。講義は日本語で行います。

講義概要・目的

  • 行動経済学、契約理論、ゲーム理論、メカニズムデザインといった、経済学の各分野で(バラバラに)教えられている様々な「仕組み」を(背後にある理論的な考え方と一緒に)紹介します。それらの知見を「どうすれば現実のインセンティブ設計に役立てることができるか」などについて、クラス内でディスカッションも行う予定です。講義の前半は個人のインセンティブ、後半は集団のインセンティブについて扱います。

学習目標

  • インセンティブ設計に役立つ、行動経済学、契約理論、ゲーム理論、メカニズムデザインの代表的な考え方のマスターを目指します。

  • それを通じて、個人あるいは集団において、望ましい行動を引き出すための経済学的な知見を身につけるのが目標です。

履修条件・受講条件

  • ミクロ経済を履修していることが望ましいです。

成績評価

  • 期末試験もしくは(テスト形式の)課題で評価します。

    • 何らかの理由で試験を受けられない受講生には、代わりに課題(論述形式)を課す予定です。

    • 試験問題(選択形式のもの)を受講生の皆さんから募集するかもしれません。(採用者には点数を加点予定)

講義テキスト

  • 教科書

    • 大竹文雄, 競争社会の歩き方, 中公新書, 2017. Amazon

      • インセンティブ設計に関する様々な実例や学術論文が紹介されています。

      • 講義の初回数回分(イントロダクション)で特に参照する予定です。

  • 準教科書

      • 筒井義郎他, 行動経済学入門, 東洋経済新報社, 2017. Amazon

      • 「行動経済学」で参照します。(該当箇所は配布予定なので、購入する必要はありません!)

    • 神取道宏, ミクロ経済学の力, 日本評論社, 2014. Amazon

      • 「契約理論」と「ゲーム理論」で参照します。(該当箇所は配布予定なので、購入する必要はありません!)

  • 参考文献

    • マイケル・サンデル, それをお金で買いますか, ハヤカワ・ノンフィクション文庫, 2014. Amazon

      • 経済学(者)のアプローチが見逃しがちな“インセンティブ設計の罠”を紹介した良書

    • 多田洋介, 行動経済学入門, 日経文庫, 2014. Amazon

      • 前半の「行動経済学」の様々なトピックを紹介した入門テキスト

    • 天谷研一, 図解で学ぶゲーム理論入門, 日本能率協会マネジメントセンター, 2011. Amazon

      • 前半の「ゲーム理論」を分かりやすく解説した入門書

    • 坂井豊貴, マーケットデザイン入門:オークションとマッチングの経済学, ミネルヴァ書房, 2010. Amazon

      • 後半で扱う「マーケットデザイン」の優れた入門テキスト

  • その他の関連文献をページ一番下に掲載しています。

講義日程: 各講義タイトルをクリックすると内容を簡単に紹介したブログ記事にジャンプします。

前半:個人のインセンティブ

イントロダクション:1-3

  • 1. 行動を変える“簡単な”仕組み ー ナッジ 10/4

    • [資料] Nudge Database(リンク

    • [ウェブ] 社会を変える新しい経済学|安田洋祐(ゲーム理論)× 荻上チキ(リンク

      • [準教科書] 『行動経済学入門』第9章「実世界における行動経済学」

    • 【要約】 講義内容や評価方法について当ウェブサイトに沿って概説。リンク先の英文資料(特に金銭に関するもの)を参照しながらナッジについて実例と効果を紹介。

      • [関連論文]

      • Johnson & Goldstein (2003), Do Defaults Save Lives?, Science, Vol. 302.

      • Thaler, R. H., & Benartzi, S. (2004). Save more tomorrow: Using behavioral economics to increase employee saving. Journal of political Economy, 112, 164-187.

  • 2. きちんと「合理性」を学ぶ“効用” ー 消費者理論 10/11

    • [資料] Popular Information(リンク

    • [ウェブ] 今年のノーベル賞「行動経済学」:オススメ文献(リンク

    • [スライド] Introduction to Decision Making Theory(リンク

    • [準教科書] 『行動経済学入門』第5章「社会的選好」

    • 【要約】 前半はノーベル経済学者のリチャード・セイラー教授の主要業績のうち、限定合理性と社会的選好について紹介。後半は人々の「選好」(好み)を土台に経済学における合理性を解説。

      • [関連論文]

      • Thaler, R. (1985). Mental accounting and consumer choice. Marketing science, 4(3), 199-214.

      • Kahneman, D., Knetsch, J. L., & Thaler, R. (1986). Fairness as a constraint on profit seeking: Entitlements in the market. The American economic review, 728-741.

  • 3. チケット転売は禁止するべきか<前編><後編> ー 部分均衡分析 10/18

    • [ウェブ] チケット転売問題とは何か|大竹文雄の経済脳を鍛える(リンク

    • [ウェブ] チケット転売問題のコラムへのコメントについて|大竹文雄ブログ(リンク

    • [ウェブ] ゆがむチケット転売 --- ファン選別し優先販売を(リンク

    • [教科書] 『競争社会の歩き方』第1章「身近にある価格戦略」

    • [参考文献] 『それをお金で買いますか』第1章「行列に割り込む」

    • [ニュース] 「米マクドナルドが20年前のソースを1日のみ再販 ネット価格で約5万円に」(リンク

    • [情報] ユニバーサル・エクスプレス・パス一覧|USJ(リンク

    • 【要約】 チケットの高額転売問題をきっかけに、行列(や抽選)と市場の特徴の違いを余剰・公平性・善の腐敗など様々な視点から分析。望ましいチケット販売法を探る。

      • [関連論文]

      • Che, Y. K., Gale, I., & Kim, J. (2012). Assigning resources to budget-constrained agents. Review of Economic Studies, 80(1), 73-107.

行動経済学・意思決定理論:4-7

  • 4. 頭は非合理だけど行動は“あたかも”合理的<前編後編> ー 顕示選好 10/25

    • [スライド] Introduction to Decision Making Theory(リンク

    • 【要約】 前半は前回講義の復習と詳しい解説。後半では、一見すると非合理な意思決定法が、“あたかも”(as if)合理的な選択行動として解釈できる「顕示選好」理論を勉強。

  • 5. そのギャンブルにいくら払う?<前編後編> ー 期待効用理論 11/1

    • [スライド] Introduction to Decision Making Theory(リンク

      • 【要約】 前半は前回講義の復習と詳しい解説。後半では、サンクトペテルブルクのパラドックスとアレのパラドックスを紹介しながら期待効用理論の考え方をざっくりと説明。

  • 6. リスクの取り方・避け方を見える化<前編後編> ー vNM効用関数 11/8

    • [準教科書] 『行動経済学入門』第4章「リスク選好とプロスペクト理論」(配布予定)

    • 【要約】 vNM(型)効用関数の性質と具体的な求め方を解説し、それを使ってリスクに対する態度を表現、保険ビジネスの仕組みを理解。ゼックハウザーのパラドックスも紹介。

  • 7. 人は水準ではなく変化に反応する<前編後編> ー プロスペクト理論 11/15

      • [準教科書] 『行動経済学入門』第6章「お金に関する経済心理」(配布予定)

      • 【要約】 確率加重関数と価値観数の二つをもとに定式化されるプロスペクト理論を解説。最後に、客観確率が与えられていない状況での不確実性を扱ったエルスバーグのパラドックスを紹介。

契約理論:8-9

  • 8. 契約で失敗しないための心得 ー モラルハザード 11/22

    • [スライド] 契約理論って何だろう?(リンク

    • [準教科書]『ミクロ経済学の力』第8章「保険とモラルハザード」(配布予定)

    • 【要約】 他の人々からは観察できない当事者の行動がくじ自体を変化させる,モラルハザードの問題について解説。参加条件とインセンティブ条件を満たす契約を結ぶことが鍵。

  • 9. 情報の非対称性が良貨を駆逐する ー アドバースセレクション 11/29

      • 【要約】 他の人々からは観察できない当事者のタイプがくじを変化させる,アドバースセレクションの問題とその解決策を紹介。契約が書けない不完備契約の問題についても解説。

後半:集団のインセンティブ

ゲーム理論:10-12 講義スライド

  • 10. みんなと同じ行動を取るのはなぜか ー 協調ゲーム 12/6

    • [スライド] 暮らしの中の経済学(リンク

      • 【要約】 自分にとって最適な行動がまわりの人々の行動に依存する戦略的状況を分析するゲーム理論。協調ゲームを通じて,なぜ同調行動が起こるのか,その問題点は何か,などを解説。

  • 11. 結果にコミットして優位に立とう ー コミットメント 12/13

    • [準教科書]『ミクロ経済学の力』第7章「時間を通じたゲームと戦略の信頼性」(配布予定)

      • 【要約】 自分の選択肢をあらかじめ減らすコミットメントが,相手のインセンティブを変えて自分にとって有利な結果をもたらし得ることを解説。現在バイアスも現在と将来の自分との間のゲーム的状況と考えられる。

    • 12. 人はなぜ協力するのか ー 繰り返しゲーム 12/20

      • 【要約】 個人の合理性によって非効率性な結果に陥ってしまう囚人のジレンマ。将来にわたって同じゲームを繰り返してプレイする状況では,一定の条件の下で協調が達成できることを解説。

制度設計:13-14

  • 13. 地球温暖化問題を食い止めるには ー 外部性 1/17

    • [ウェブ] 「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」第7回議事次第・資料(リンク

    • [資料1] これまでの議論のまとめ(リンク)

    • [資料2] 安田委員提出資料(リンク)

    • [資料3] 第7回検討会議事概要(リンク)

    • [関連図書] 『環境税制改革の研究―環境政策における費用負担』(藤田香)

      • 第3章「インセンティブ型環境税の実態と理論化の試み―スウェーデン窒素酸化物排出課徴金」

    • 【要約】 資料1&2をもとに外部性の問題を解決する現実的な制度設計について考察。ピグ―税とピグ―補助金に着想を得た,新しいタイプのインセンティブの仕組みを提案。

  • 14. 市場・制度をイチから設計しよう ー マーケットデザイン 1/24

    • [スライド] マーケットデザインの理論と実践(リンク

      • 【要約】 マーケットデザインの進展や実践例について紹介したあとに,1対1マッチングの具体例を用いながら,マッチング問題とGale-Shapleyのメカニズムについて解説。

その他の関連文献

  • 講義内容に近いもの

    • ロバート・アクセルロッド, つきあい方の科学―バクテリアから国際関係まで, ミネルヴァ書房, 1998. Amazon

    • イアン・エアーズ, ヤル気の科学―行動経済学が教える成功の秘訣, 文藝春秋, 2012. Amazon

    • ダニエル・カーネマン, ファスト&スロー, ハヤカワ・ノンフィクション文庫, 2014. Amazon(

    • リチャード・セイラー & キャス・サンスティーン, 実践 行動経済学, 日経BP, 2009. Amazon

    • アルビン・E・ロス, Who Gets What (フー・ゲッツ・ホワット), 日本経済新聞出版社, 2016. Amazon

    • 内田浩史, 金融, 有斐閣, 2016. Amazon

      • 川越敏司, 行動ゲーム理論入門, NTT出版, 2010. Amazon

    • 坂井豊貴, 社会的選択理論への招待 : 投票と多数決の科学, 日本評論社, 2013. Amazon

    • 安田洋祐他, 日本の難題をかたづけよう, 光文社新書, 2012. Amazon

    • 柳川範之, 契約と組織の経済学, 東洋経済新報社, 2000. Amazon

  • 入門書・啓蒙書

    • ダン・アリエリー, 予想どおりに不合理, ハヤカワ・ノンフィクション文庫, 2013. Amazon

    • イツァーク・ギルボア, 意思決定理論入門, NTT出版, 2012. Amazon

    • アビナッシュ・ディキシット & バリー・ネイルバフ, 戦略的思考をどう実践するか, 阪急コミュニケーションズ, 2010. Amazon

    • ジョン・マクミラン, 市場を創る バザールからネット取引まで, NTT出版, 2007. Amazon

    • 伊藤秀史, ひたすら読むエコノミクス, 有斐閣, 2012. Amazon

    • 梶井厚志, 戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する, 中公新書, 2002. Amazon

    • 川越敏司, マーケット・デザイン オークションとマッチングの経済学, 講談社, 2015. Amazon

    • 坂井豊貴, マーケットデザイン:最先端の実用的な経済学, ちくま新書, 2013. Amazon

    • 坂井豊貴, 多数決を疑う―社会的選択理論とは何か, 岩波新書, 2015. Amazon

      • 松井彰彦, 高校生からのゲーム理論, ちくまプリマー新書, 2010. Amazon

  • 上級レベルの文献(大学院志望者向け。だいたい下に行くほど難易度が高い)

    • イツァーク・ギルボア, 合理的選択, みすず書房, 2013. Amazon

    • ロバート・ギボンズ, 経済学のためのゲーム理論入門, 創文社, 1995. Amazon

    • ベルナール・サラニエ, 契約の経済学(第二版), 勁草書房, 2010. Amazon

    • オリバー・ハート, 企業 契約 金融構造, 慶應義塾大学出版会, 2010. Amazon

    • 大垣昌夫・田中沙織, 行動経済学, 有斐閣, 2014. Amazon

    • グレーヴァ香子, 非協力ゲーム理論, 知泉書館, 2011. Amazon

    • イツァーク・ギルボア, 不確実性下の意思決定理論, 勁草書房, 2014. Amazon

    • 坂井豊貴・藤中裕二・若山琢磨, メカニズムデザイン, ミネルヴァ書房, 2008. Amazon

    • 岡田章, ゲーム理論 新版, 有斐閣, 2011. Amazon

    • 伊藤秀史, 契約の経済理論, 有斐閣, 2003. Amazon

講義ページに戻る

トップに戻る