NCL

NCLのinstallや自作のscript置き場です。使用は自己責任でお願いします。

Last modified 2014/10/28

NCLを使う

1. 「.hluresfile」の作成.

以下のサイトを参考にしました.

http://www2.mmm.ucar.edu/wrf/OnLineTutorial/Graphics/NCL/NCL_basics.htm

2. 海岸線をもっと綺麗に.

海岸線の解像度は、

  • LowRes

  • MidiumRes

  • HighRes

の3つがあります。

このうち、HighResについては、追加データが必要らしいです。

追加データ、設定の仕方は、以下のサイトを参考にしました。

http://www.ncl.ucar.edu/Document/Graphics/rangs.shtml

3. カラーテーブルです.

http://www.ncl.ucar.edu/Document/Graphics/named_colors.shtml

http://www.ncl.ucar.edu/Document/Graphics/color_table_gallery.shtml

4. WRF/ARW で出力したデータをいろいろ描く.

以下のサイトを参考にしました.

http://www.mmm.ucar.edu/wrf/OnLineTutorial/Graphics/NCL/NCL_examples.htm

5. NCLのスクリプトで使える関数一覧

以下のサイトを参考にしました.

http://www.mmm.ucar.edu/wrf/OnLineTutorial/Graphics/NCL/NCL_functions.htm

WRF用に関数まで用意してあるなんて, 最高ですね.

5. NCL用にEmacsもカスタマイズ.

以下のサイトを参考にしました.

http://www.ncl.ucar.edu/Applications/editor.shtml

上記のサイトから, ncl.el をダウンロードして, 任意のディレクトリに保存する.

その後, .emacs に以下を追記する.

(以下は, ncl.el の保存先を/usr/local/lib/にした場合.)

;; ncl setting

(setq auto-mode-alist (cons '("\.ncl$" . ncl-mode) auto-mode-alist))

(autoload 'ncl-mode "/usr/local/lib/ncl.el")

(add-hook 'ncl-mode-hook

(lambda ()

)

)

これで, Emacsで .nclという拡張子が付いたファイルを開くと, NCLのファイルとして認識してくれます!

便利!

もっとNCLを使う

ここまでくるともうちょっとマニアックに使いたくなります.

そこで, 以下のURLから好きなスクリプトを頂いて, いろいろと練習してみようと思います.

http://www.ncl.ucar.edu/Applications/

1次元のグラフはもちろん, 3次元プロットも出来て, いい感じですね.