GMT

GMT4 のメモです.

Last modified: 2014/12/28

GMTの設定(gmtset)

    • gmtset HEADER_FONT Times-Roman HEADER_FONT_SIZE 18p

    • タイトルのフォント設定. 「Times-Roman」で大きさを18ポイントにする.

    • gmtset LABEL_FONT Times-Roman LABEL_FONT_SIZE 15p

    • ラベルのフォント設定. 「Times-Roman」で大きさを15ポイントにする.

    • gmtset ANOT_FONT Times-Roman ANOT_FONT_SIZE 14p

    • タイトルのフォント設定. 「Times-Roman」で大きさを14ポイントにする.

    • gmtset BASEMAP_TYPE plain

    • 地図を書いたとき, 白黒ではなく, 実線で枠を描画する.

    • gmtset TICK_LENGTH -0.20c

    • 目盛の長さと向きを設定. ここでは, 内向き(マイナスにする)に0.20ポイント.

    • gmtset FRAME_PEN 1.00p

    • フレームの幅の設定. ここでは, 1.00ポイント.

    • gmtset GRID_PEN 0.50p

    • グリッドの幅の設定. ここでは, 0.50ポイント.

    • gmtset TICK_PEN 1.00p

    • 忘れました.

    • gmtset MEASURE_UNIT cm

    • 単位を「cm」にする.

GMTのコマンド

    • 描き始め ( -K > )

    • 途中 ( -K -O >> )

    • 描き終わり ( -O >> )

共通オプション

    • -B : gridなどを描く場合に指定.

    • ex) -Bg10f1a5:"X_Label":/g10f1a5:"Y_Label"::."Header_Title":SWne

    • 等値線を10個毎に, gridを1つ毎に, 値を5つ毎に描画し, X軸のラベル, Y軸のラベル, ヘッダーのタイトルを描画.

    • ex) -Bg1pf1a0.1:"":/g1pf1a0.1:""::."":SWne

    • とにかく, 両対数グラフの軸ラベルにして描画.

    • -R : 描画範囲指定.

    • ex) -R0/10/0/10

    • x軸, y軸ともに描画範囲を0-10にする.

    • -J : 倍率, 描画形式指定

    • ex) -Jm0.5

    • メルカトル図法で描画.

    • ex) -Jl0.5

    • ランベルト正積円筒図法で描画.

    • ex) -Jx0.5l/0.5l

    • 両対数グラフにする.

    • ex) -Jx0.2/-0.5l

    • Y軸を下層から上層に向かって減少する気圧(逆向きの対数)にする.

    • このとき, データも逆順になるので注意.

    • -P : 出力結果を縦書にする

よく使うコマンド

    • xyz2grd (バイナリデータからgrdファイルを作成する)

      • -Z option:

        • a: ASCII representation

        • c: signed 1-byte character

        • u: unsigned 1-byte character

        • h: short 2-byte integer

        • i: 4-byte integer

        • l: long (4- or 8-byte) integer

        • f: 4-byte floating point single precision

        • d: 8-byte floating point double precision

    • basemap (枠を書いたりする)

    • psxy (データを描く)

      • ex 1) psxy hoge.txt -Jx0.01/0.01 -R1/240/1/240 -W3,0/255/0,- > test.ps

        • 3pointの太さの破線を青色で描く.

      • ex 2) psxy hoge.txt -Jx0.01/0.01 -R1/240/1/240 -Ss0.5 > test.ps

        • 0.5の四角形をhoge.txt に書いてあるx,yの場所に描く.

      • ex 3) psxy hoge.txt -Jx0.01/0.01 -R1/240/1/240 -Ss0.5 -Ccolor.cpt > test.ps

        • color.cpt を参照して, hoge.txt をベタ塗りで描画する.

      • ex 4) psxy hoge.txt -Jx0.01/0.01 -R1/240/1/240 -SV0.01/0.1/0.1 > test.ps

        • hoge.txt の情報からベクトルを描画する.

        • hoge.txt は,x, y, 角度, 大きさ の情報が必要.

        • -Sv と -SV は違う.前者は+x軸からの角度,後者は+y軸からの角度(方位角として見なす).

        • -Sv[矢印の尻尾の幅]/[矢印の頭の長さ]/[矢印の頭の幅].

        • ベクトルの大きさは,Jオプションに依存するので,単位ベクトルを描画する際は気をつける.

    • pstext (文字を書く)

      • x,y,size,angle,font,place,coment の各情報が必要.

      • placeに関して, T(Top), M(Middle), B(Bottom), R(Right), C(Center), L(Left)の縦方向と横方向のそれぞれを組み合わせた情報が必要.

      • ex) 200 200 12 0.0 6 ML GMT

      • (x=200, y=200, フォントの大きさ12point, 角度0.0度, 真ん中左寄せに ”GMT”と描く.)

      • 特殊文字 http://www.geoenv.tsukuba.ac.jp/~blocking/research/GMTinfo/symbol.jpg

      • 上付き文字 https://sites.google.com/site/infoaofd/Home/computer/vis/gmt/memo-1/gmtshisuushisuuwouetsukimojidearawasu

    • grdimage (grdデータから2次元平面を陰影で描画する)

      • xyz2grd で作成したgrd データを使用する.

    • grdview (grdデータから2次元平面を陰影で描画する)

      • xyz2grd で作成したgrd データを使用する.

      • Q オプションで 透過できる.

    • grdcontour (grdデータから2次元平面をコンターで描画する)

      • xyz2grd で作成したgrd データを使用する.

      • Aオプションで等値線に値を付けるが, '-A-' とすることで, 数値の付加を無効にする.

    • grdvector (2つのgrdデータから2次元平面上のベクトルを描画する)

      • Sオプションで基準とするベクトルの大きさ(m/s)を決める.

      • Gオプションでベクトルの色を決定.

      • Qオプションでベクトルの形を決める.

        • -Q (ベクトルの胴体の描画面上の長さ)/(ベクトルのヘッダの長さ)/(ベクトルのヘッダの幅)

        • ex) -Q0.005/0.05/0.025

    • grdsample (grdデータを間引いたり, 水平内挿したりする

      • I オプションで間隔を指定する.

      • 未定義値が含まれている場合は, 未定義値も含めて水平内挿が行われるので注意.

    • grdgradient (方向微分, 勾配の計算をする.)

      • Mオプション

    • pscoast (海岸線等を描画する)

      • -W で海岸線の太さ, 色, 線種を指定可能.

      • -A で一定の面積以下の陸地を描かないことも可能.

      • -D で描画する解像度の指定が可能.

    • psscale (カラーバーを描画する)

      • grdimage で指定するカラーパレットとは違うものを指定しても大丈夫.

      • 任意の位置に配置可能.

      • I オプションで光源を当てたきれいなカラーバーにする.

      • E オプションで上と下に三角を付け, 描画する範囲以外の色を追加する.

      • L オプションで等間隔ではない値でも, 等間隔のカラーバーを作成し, 表示する.

      • D オプションで幅,高さ,位置を変更出来る.その時 h をつけると水平方向のカラーバーになる.

    • makecpt (独自のカラーパレットファイルを作成する)

      • ex 1) makecpt -T0/1/0.1 -Z > cpl.cpt

        • 0 から 1 まで 0.1 間隔のカラーパレットファイルを cpl.cpt というファイルに書きこむ.

        • Zオプションで, 等間隔ではないカラーパレットを作成.

        • Cオプションで, 既存のカラーパレットファイルを指定して, 作り替えることが可能.

        • Iオプションで, Cオプションで指定したカラーパレットファイルを逆順にして使用.

お世話になったURL:

http://gmt.soest.hawaii.edu/

http://gmt.shin-gen.jp/GMT4.1.4/gmt_man.html

http://higu.cr.chiba-u.jp/~hayasaki/meteorol/gmt/samples/

http://www5.plala.or.jp/kashima/gmt/gmt_grdcontour.html

http://d.hatena.ne.jp/cool_K/20100514/1273851819

http://higu.cr.chiba-u.jp/~ykurosak/index.html

http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/GMT/watanabe/watanabe_gmt.pdf

http://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/~okino/gmtscripts/index.html

http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~agata/archive/GMT334/doc/html/tutorial/node1.html

http://ryuiki.agbi.tsukuba.ac.jp/~nishida/MEMO/GMT/

http://www.rain.hyarc.nagoya-u.ac.jp/laboratory/OB//shimizu/GMT_practice/GMT4.html

http://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/~okino/gmtscripts/psprofile.html

http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/GMT/GMT-HOWTO.html

http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~nmaeda/labo/gmt/gmt_3.shtml

http://www5.plala.or.jp/kashima/gmt/gmt.html

http://sites.google.com/site/infoaofd/Home/computer/analysis/netcdfyomikomiyoufortranpuroguramunorei#TOC-GMT-

http://sites.google.com/site/infoaofd/Home/computer/vis/gmt/memo-1/gmtgrdtracknininosennisoudanmenzuwosakuseisuru

http://staff.aist.go.jp/r-morijiri/yoreyore/yore9.html

http://smo.kenken.go.jp/~kashima/node/60

http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~nmaeda/gmtpk/index.php?%BB%B6%C9%DB%BF%DE%A1%A7%CE%BE%C2%D0%BF%F4%A4%C8%CA%D2%C2%D0%BF%F4%A4%CE%A5%D7%A5%ED%A5%C3%A5%C8

http://wstorm.exblog.jp/7593617/

http://ssrs.dpri.kyoto-u.ac.jp/~yoneda/man.html

http://www.geocities.jp/ne_o_t/GMT-USE/use-medium/gmt-medium3.htm

http://munibus.blog17.fc2.com/blog-entry-16.html

http://shimizus.hustle.ne.jp/wiki/wiki.cgi?page=UNDEF%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A4%F2%C9%BD%BC%A8%A4%B5%A4%BB%A4%CA%A4%A4

http://homepage3.nifty.com/kubota01/program1.htm

http://www6.ocn.ne.jp/~higamasa/gmt/

http://homepage1.nifty.com/~kdo/gmt00_index.html

http://wwwod.lowtem.hokudai.ac.jp/comp/gmt.html