だいなっぽく

だいなファイラーっぽくする

Window ModuleとText Moduleをあらかじめインストールしておく。

次に、以下をクリップボードにコピーして、「編集して取込」したあと再起動する。

XC_dpmk = 1 ; エントリマスクを表示 0:しない 1:する

X_combo = 1 ; 複数 PPc を一体化 0:しない 1:する

X_mpane = 2,2 ; 一体化時の最大同時表示ペイン数,起動時のペイン数

X_inag = 0 ; 現在窓以外はグレー調に 0:しない 1:する

XC_page = 1

XC_celD = _AUTO,_AUTO,1,7 ; エントリ表示 文字,背景,カーソル,マーク

C_eInfo = _AUTO,_DRED,_AUTO,_DBLA,_DBLU,_DCYA, _DBLA,_BRO,_GRE,_WHI,_AUTO,HA00000,_AUTO, _SBLU,_BRO,_CYA,_GRE,_RED,_MAG,_DRED, _AUTO

XC_mvLR = 4,1,6,B0100,6,B100 ; [←][→]

XC_isea = 0,1,1,0,0 ; インクリメンタルサーチ動作 方法,位置,対象,ハイライト,ヒストリ保存

XV_drag = 2,1,3,0 ; ドラッグ開始ボタン スクロール,選択,窓移動,ジェスチャ(右のみ)

; 0:使用しない 1:左 2:右 3:中/ホイール 4:左右同時 5:第4 6:第5

_Command = { ; ユーザコマンド・関数

allview = *ppv -bootid:A -popup:%NC# %*name(CD,"%R","%1")

}

E_cr = { ; [Enter]用判別

TXT ,*allview

:UTEXT ,*allview

JPEG ,*allview

:JPEG ,*allview

BMP ,*allview

:BMP ,*allview

HOWM ,*allview

CFG ,*allview

INI ,*allview

PNG ,*allview

:PNG ,*allview

GIF ,*allview

:GIF ,*allview

}

E_dynav = { ; [V]用判別

* , *ppv -bootid:A -popup:%NC# %*name(CD,"%R","%1") -hex

:DIR ,

:UTEXT , *allview

TXT , *allview

INI , *allview

CFG , *allview

}

KC_main = { ; PPcメイン窓

ESC = @&F4

HOME = @\HOME

E , %"JMTE|Text edit"%Orib,editor %FDC

F , *maskentry &path:,&%"ファイルマスク"%{*.*%}

I , *countsize

L = @\L

N ,*makefile %1\%"新規テキストの編集"%$E.txt %: %Ob editor %1\%"新規テキストの編集"%$E.txt

V , %ME_dynav

W = @F12

'@' = @^\F10

'~' , *ifmatch "option:e,attribure:d+" %: *execute ~,*jumppath %FCD

F3 = @C

F4 = @D

F6 = @S

F7 , *maskentry &path:,&%"ファイルマスク"%{*.*%}

F9 = @\L

F11 , *maximize %NCBA#

F12 , *shownormal %NCBA#

9 , %j\\

\ENTER = @Z

\'-' = @'='

\LEFT ,*cursor 8,1,12,0,12,0

\RIGHT ,*cursor 8,1,13,0,13,0

\HOME = @^END

\A = @&\A

\B = @&\B

\C = @&\C

\D = @&\D

\E = @&\E

\F = @&\F

\G = @&\G

\H = @&\H

\I = @&\I

\J = @&\J

\K = @&\K

\L = @&\L

\M = @&\M

\N = @&\N

\O = @&\O

\P = @&\P

\Q = @&\Q

\R = @&\R

\S = @&\S

\T = @&\T

\U = @&\U

\V = @&\V

\W = @&\W

\X = @&\X

\Y = @&\Y

\Z = @&\Z

\F1 = @A

\F2 = @I

\F3 = @M

\F8 , %"JMTE|Text edit"%Orib,editor %FDC

\F9 = @V

\F10 , *pack "%2%\|%X|" %Or-

\DOWN = @PDOWN

\UP = @PUP

^D = @RIGHT

^E = @UP

^F = @\J

^M , *markentry &path:,&%"ファイル検索マーク"%E

^S = @LEFT

^X = @DOWN

^RIGHT ,*ifmatch %NC,%NCBA#L %: *pairrate +3 %: *stop

*pairrate -3

^LEFT ,*ifmatch %NC,%NCBA#L %: *pairrate -3 %: *stop

*pairrate +3

^\RIGHT = @^RIGHT

^\LEFT = @^LEFT

}

KV_main = {

ESC = @Q

BS = @Q

TAB , *RotateExecute tb,*viewoption -text,*viewoption -hex

ENTER , %K"@Q" %: %KC"@DOWN"

B = @'['

E ,%"JMTE|Text edit"%Ob,editor %*name(CD,"%R","%1")

I = @U

L = @']'

T = @TAB

V = @C

W = @';'

F3 = @']'

F11 , *maximize

F12 , *shownormal

\HOME = @END

^INS = @^C

}

KV_img = {

BS , %KC"@UP@N"

HOME , *RotateExecute id2,*zoom -1,*zoom 0

SPACE , %KC"@DOWN@N"

C = @^C

X = @L

Z = @K

PUP = @INS

PDOWN = @DEL

}

壁紙の透過

だいなの特徴に、壁紙の透過というのがある。それをする方法。

カスタマイザーの全般タブからおまけをクリックし、

    • 「画面のちらつき対策」にチェック

    • 「窓全体を透けるようにする」で半透明を選択

してから適用ボタンを押す。

このようになる。

壁紙の表示

壁紙を表示したいなら、

    • 「画面のちらつき対策」にチェック

    • 「背景に使用する画像」で適当な壁紙を選択

    • 「PPc,PPvの背景に画像を表示」で「しない」以外のどれかを選択

    • 「背景画像の明るさ」を適当な数値に設定

してから適用ボタンを押す。

するとこのようになる。