2013/01/09
システムの形が完成に近づきました。
後は、使いやすい様に編集しなおす事に専念します。
拡大時の、画像表示も何となく理解してんのですが…
確認の作業を行うのが面倒なんで、少し変更まで時間が掛かります。
で、今回の変更点
骨度法の表示 もうね、専門家しか必要のない分野、一般の方には「敷居が高い」んでしょうね
ここら辺まできてしまうと、タブレットじゃないと見にくいのかと思ったりしてます
それと、画像表示の問題というか ボタンが多くなってきてます。
横向きが 「自分の中では、苦手」てのがあります。
骨度も、筋肉も 横向きが途中で終わってます。
APPストアのコメントがほぼ無いので、この方向性があっているかわかりませんが、あと、もう2・3個程入れたい動作があります
初期のこのアプリを見直したら、物凄く変化してますね。(画像しか残ってませんが…)
やはり、素材作成に時間のかかるアプリですから、ていうか、画像入れなかったら、単純なんですがね。
いやいや、361枚x2の絵を書いたら 問題ないんやけど、それだとデーター量が凄い事になってしまう
5M以内に収めると 目標を立ててます
経穴開発12へ→
←経穴開発10へ