改めて、確認すると「誤字脱字」が確認できるデーターベース
こういうのを、効率よく直す事と、多国語(これは、個人の限界に挑戦です)に対応出来るようにです。
この多国語に関しては、うちの無料版アプリで、全体の割合から言えば日本人が半数行かない割合なんです。
総インストール数で言うと、国籍「日本」は11/13時点で「31%」 やはり、画像で見れるのが良いんやろうなぁ
で、今は、
筋肉の部位に関して、データーベース化している最中です。
このシステムが出来ると、今後筋肉だけでなく、いろいろ検索しやすくなる予定です
今現在、強行突破ですが、244/361のツボの筋肉部分のデーターを入力し終えた。
ただ、振り分けのデーター数が400を超えました。
単純にデーター数が600位になるんだろうなぁ
やっぱデーターの入力量が肝となるアプリです
ちなみに、筋肉は腱も加えて255個になってます。名前だけしか入れてないけど
こうなったら、解剖図あぷり(筋肉編)も作れるんやけどなぁ
ただ、筋肉の絵を描くのが大変やから 文字のみでなら、同時進行で作れるかも知れないな
てか、時間が足らない…
それと、ご近所さんの「整骨院さん」で保険で施術してもらってた人が来たんやけど
「怪我でもしたん?」→「いいえ」
「捻挫でもしたん?」→「いいえ」
「自費でして貰ってたんですねw」→「保険でして貰ってた」
って会話になるの、どうにかならんのかな?
患者を紹介したら、その施術所で使える500円の金券を渡すとかなぁ
どこにこう言うのを通報したら良いのか 誰か教えてや
アプリに関して - Sep 24, 2013 3:41:26 PM
より動的にアプリを動かす - Jan 31, 2013 3:59:32 PM
作画が大変過ぎる - Dec 07, 2012 6:15:35 PM
筋肉のデーターベース化 - Nov 23, 2012 11:4:52 AM
和鍼灸院式足裏反射区(仮) - Nov 11, 2012 4:44:30 PM
一応出来ました - Oct 31, 2012 4:14:38 PM
環境を再構築 - Aug 20, 2012 11:52:26 AM
独り言 - Jul 07, 2012 12:55:55 PM
野良アプリの配布 - May 14, 2012 4:0:10 AM
経絡図について - May 11, 2012 4:24:14 PM
基本 メールですが - May 09, 2012 2:54:40 AM