データーの構想メモ
経穴の情報
言語別は、この内容で大丈夫だと思う。
テーブル名を 日本語:jpnk 英語engk 中国語chnk などで区別する
図に表示する時の情報
上記の方法でエラーが出た…
原因は by INTEGER の文章
で下記の様に変更
一番最初に作った形式に戻った感がありましたが…
個別にテーブルを作成するのなら、まとめた方が早いんでねぇ?
って思ったので、統合したテーブルを作成しましたが、言語が増えるとプログラム的に大変な事になりました。
(後、できれば公開サーバーを構築に挑戦して、選択的に情報を取り寄せる方法が出来たらと思う)
データーの削除をして、丸々入れ替えるのも大変なのも解りましたから、上記のテーブル構築で進めます。
まずは、日本語で作成していきます。
経穴開発03へ→
←経穴開発01へ