個人的に ダイアルQ2でインターネットを繋いだり、11pmからテレホーダイでインターネットをする時代に、UO(ウルティマオンライン)をしていて、好きだったので、ああいう感じのゲームを作れたらなぁっと思います。
で、UOの何に惹かれたのかというと、自由度がありすぎな事もあるのですが、2Dなのに奥行きが感じられるクォータービューの画面の冒険も当時、ワクワクものでした。
じゃ、まず、クォータービューを作れるかどうか?から始めないといけません。
完全に、独学で、専門の学校に行った事も、勉強会に出たこともありません。
参考に買ったAndroidのプログラミングの本が一冊とネットで調べる事しかしていませんので、
効率の悪いプログラミングだと思います。
結果から言うと、「動かしても問題なく表示され、机とベットの座標の時に、上に登った様に見せる事も可能です、
タッチした地点まで移動出来、床以外をタッチしても移動しない様にしました。(床以外をタッチしたら、端まで移動させる事も可能です)」
で、まず、表示する事は、「床」を表示すること。「地面」といえば良いのでしょうか?
やり方は、色々あります。「菱型」の図形を表示する方法がありますが、今後の事を考えて、画像を使ってみたいと思います。
で、画像を「floor00」
左2つは、高低差様に、右2つは、部屋様に作りました。
何個か、リアルな感じに作ってみましたが、末端機器が未だにIs-03なので、画面が大きくなく、また、多重に表示する事になるので、単純にした方が良いと思います。
で、画像を表示する方法は、自作カレンダーを作った時に使用した、プログラムを参考に
8X8で表示する為に
for (int j = 0; j < 8; j++) {
for (int i = 0; i < 8; i++) {
}
}
がベースになります。
画面の表示は、
for (int i = 0; i < 8; i++) {
この部分に、表示したい内容をプログラムする。
座標を (i,j) として考えて奥の方に表示される物から書いていく。
}
画面の中心を頂点にして
床の画像を表示して、
左に1/2、下に1/4移動させて、次を表示します。
出来上がったのこんな感じ。
それに、壁を表示します。
で、次に、家具類を
で、キャラを表示
表示するなら、タイルを表示出来た時点で、ほぼやることが終わります。
で、次の問題は、タッチした場所にキャラクターが移動する事