2020年7月5日(日)に第26回オンライン茶話会を開催します。
オンライン茶話会は、毎夏開催されるMHB学会研究大会には参加できないという方が部会メンバーに多いということで企画しているものです。茶話会という名前の通り、気軽に情報交換などをしています。ご都合のつく方はどうぞご参加ください。
各地域の開催時間帯は以下の通りで、基準となるのは東京(UTC+9)の時間です。
ニューヨーク7時~ 9時ごろまで (UTC-4)
サンパウロ 8時~ 10時ごろまで (UTC-3)
ロンドン 12時~14時ごろまで (UTC+0)
パリ 13時~15時ごろまで (UTC+1)
バンコク 18時~20時ごろまで (UTC+7)
マニラ 19時~21時ごろまで (UTC+8)
東京 20時~22時ごろまで (UTC+9)
Timeanddate.com による世界主要都市における開催時間
*今回も「遠隔授業の活動の現状や工夫の共有、そして今後」に変更することになりました。部会のみなさんには当日の話題選定参考資料としたく、アンケートをMLでお送りしたのでご回答ください。
大山先生、倉田先生のお話は次回以降にお願いすることになっております。日時の調整ができましたらまた告知いたします。
大山全代先生(NPO Movement for Language and Culture (MLC) Japan, Chairperson・New York, Board Member Nagano Namiai International Camp, Director)に「南アフリカの貧困問題プロジェクト」についてお話いただきます。
倉田尚美先生(モナシュ大学)には「継承語話者のアイデンティティーと学習動機」についてお話いただきたいとお願いしてあります。(内容は仮ですので変更の可能性があります。)