御陰様で無事終了致しました.次回は2015年3月7日(土)(大会長 東京女子医科大学 正宗 賢先生)を予定しております.
【開催概要】
【招待講演】
【プログラム】
13:00〜13:05 開会の挨拶(大会長:早稲田大学教授 岩﨑 清隆)
セッション1 座長:東京女子医科大学教授 有賀 淳
13:05〜14:10
1. パーキンソン病患者のQOL値測定に関する考察
◯河本 幸義1), 毛利 光子2), 飯嶋 睦3), 伊関 洋1,4), 正宗 賢1,5)
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院 共同先端生命医科学専攻1) 日本臨床研究ユニット2), 東京女子医科大学3), 早稲田大学先進理工学研究科4) 東京女子医科大学先端生命医科学専攻5)
2. 適応外ステントを使用し治療した、頭蓋内動脈狭窄症の安全性および妥当性
◯山家 弘雄1), 林 宣秀2), 三木 潤一郎2), 仲 寛2), 梅津 光生1,3) 岩﨑 清隆1,4)
東京女子医科大学・早稲 田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻1) 済生会和歌山病院 脳神経外科2), 早稲田大学先進理工学研究科3) 早稲田大学先進理工学研究科 共同先端生命医科学専攻4)
3. 医療機器の安定供給に関する研究 –滅菌袋の事例−
◯小久保 明1), 正宗 賢1,2), 伊関 洋1,3)
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院 共同先端生命医科学専攻1) 東京女子医科大学先端生命医科学研究所2) 早稲田大学先進理工学研究科3)
4. 単回使用医療機器の再使用状況に関する研究「医療事故/ヒヤリ・ハット及び、不具合等の分析」
◯松本 徹1), 松本 啓介1), 中崎 知道1), 伊関 洋1,2), 正宗 賢1,3)
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻1)早稲田大学先進理工学研究科2) 東京女子医科大学先端生命医科学研究所3)
5. 自家培養軟骨製品の非臨床試験項目の比較
◯井川 太介1), 矢野 一男2), 渡辺 夏巳2), 大和 雅之1,2)
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院 共同先端生命医科学専攻1)東京女子医科大学先端生命医科学研究所2)
14:10〜14:20 休憩
セッション2 座長:早稲田大学教授 伊関 洋
14:20〜15:12
6. 心臓植込型電気的デバイスの医療機関からの説明に対する患者の意見の調査
◯青木 郁香1), 岩﨑 清隆1,2), 梅津 光生1,3), 笠貫 宏1,4)
早稲田大学医療レギュラトリーサイエンス研究所1)早稲田大学先進理工学研究科 共同先端生命医科学専攻2)早稲田大学先進理工学研究科3) 早稲田大学4)
7. 「縫合針折れ」不具合報告数の国際比較と各国規制に関する調査
◯松本 啓介1), 吉光 喜太郎2), 村垣 善浩2), 伊関 洋1,3), 正宗 賢1,2)
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻1)東京女子医科大学先端生命医科学研究所2) 早稲田大学先進理工学研究科3)
8. カプセル内視鏡を事例にした市販前後の有効性のデータ分析に関する検討
◯飯嶋 一雄1), 梅津 光生1,2), 岩﨑 清隆1,3)
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻1)早稲田大学先進理工学研究科2) 早稲田大学先進理工学研究科共同先端生命医科学専攻3)
9. 医療レギュラトリーサイエンスの共同大学院開設5年目の実績と評価
◯軽部 裕代1,2), 伊関 洋1), 岩﨑 清隆1,2), 武岡 真司1,3), 池田 康夫4)笠貫 宏4), 有賀 淳1,5), 飯室 聡1,5), 正宗 賢1,5), 大和 雅之1,5), 渡辺 夏巳1,5) , 梅津 光生1,6)
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻1)早稲田大学先進理工学研究科 共同先端生命医科学専攻2)早稲田大学先進理工学研究科生命医科学専攻3) 早稲田大学4)東京女子医科大学先端生命医科学研究所5)早稲田大学先進理工学研究科6)
特別講演 座長:早稲田大学特命教授 笠貫 宏
15:12〜15:27
女子医大・早大の医療レギュラトリーサイエンスの共同大学院を運営して
◯梅津 光生1,2), 伊関 洋1,2), 岩﨑 清隆1,3), 武岡 真司1,4), 池田 康夫5), 笠貫 宏5), 軽部 裕代1,3), 有賀 淳,6), 飯室 聡1,6), 正宗 賢1,6), 大和 雅之1,6), 渡辺 夏巳1,6)
東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻1)早稲田大学先進理工学研究科2)早稲田大学先進理工学研究科共同先端生命医科学専攻3)早稲田大学先進理工学研究科生命医科学専攻4) 早稲田大学5)東京女子医科大学先端生命医科学研究所6)
15:27〜15:40 休憩
招待講演 座長:早稲田大学教授 岩﨑 清隆
15:40〜16:40
医療機器開発と市販後安全対策について
俵木 登美子先生
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 安全管理監
16:40〜16:45 閉会の挨拶(次期大会長:東京女子医科大学教授 正宗 賢)
17:00〜18:30 情報交換会
【演題募集】
広く一般演題を募集します.
演題募集形式:一般演題(口頭発表)
演題募集締切:2014年9月15日(月)
演題登録サイト:こちらよりアクセスして下さい.
500字以内の日本語,あるいは250 words以内の英語のテキストのみとなります.
著者が10名を超える場合は,事務局までご相談下さい.
【お問合せ先】
日本生体医工学会医療機器に関するレギュラトリーサイエンス専門別研究会
事務局:東京女子医科大学先端生命医科学研究所先端工学外科 (正宗・吉光)
E-mail: jsmbe dot rs at-mark gmail dot com (at-markを@に,dotを.に置き換えてください)