日本生体医工学会
医療機器に関するレギュラトリーサイエンス研究会(略称:RS研究会)
第2回RS専門別研究会 会長:田村俊世(千葉大学)
2011年11月19日(土) 10:00‐13:00
お茶の水女子大学 701(大講義室)
会費:無料
シンポジウム I: 「RSとは」
座長:田村俊世(千葉大学)
演者
- 笠貫 宏 (早稲田大学)
- 三澤 裕 (テルモ株式会社)
- 山根 隆志(産総研):「人工心臓はいかに承認されたか」
- 岡崎 譲 (PMDA)
- 松岡 厚子(国立医薬品食品衛生研究所)
- 高江 慎一(厚生労働省)
シンポジウム II: 「私とRS」
モデレータ:笠貫 宏(早稲田大学)
コメンテータ:山根 隆志(産総研)松岡 厚子(衛研)
演者(東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院 D2)
- 阿部 信隆「集束超音波治療機器の安全性評価に関する研究」
- 川瀬 悠樹「抗悪性腫瘍Photodynamic Therapyにおける至適レーザ条件の設定方法に関する研究」
- 木浦 千夏子「医療機器(人工血管)薬事審査における流体シミュレーションの有効性」
- 加藤 二子「医療機器開発フローの可視化と予測」
- 田口 亘「国際共同治験の実践からみた日本における医療機器治験の現状及び課題に関する研究」
- 毛利 光子「レギュラトリーサイエンスにおけるコストベネフィット評価、応用と課題」
- 矢野 一男・高橋 和宏「三極の法規制における細胞組織加工製品の分類及び臨床評価」
事務局:東京女子医科大学先端生命医科学研究所先端工学外科(鈴木・吉光)