御陰様で無事終了致しました.多数のご参加ありがとうございました。
【ご挨拶】 大会長: 南部 恭二郎 (東京女子医科大学)
テーマ: 俺の Regulatory Science
このたび第13回「医療機器に関するレギュラトリーサイエンス研究会」を下記の通り開催します。
現在東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院で行われている研究テーマを中心に、市販前・市販後の評価、革新的医療機器のFIMに向けた審査、プロダクトライフサイクル、レギュレーション、国際整合、コストとベネフィット等、様々な側面から考えるべき医療機器の研究発表を行います。環境や資金を考慮せず、各研究者が行ってみたい意欲的なRS研究を提案し、実現可能性や科学的意義を議論する研究会です。
【開催概要】
【特別講演 & コメンテータ】
座長:南部 恭二郎 (東京女子医科大学)
体幹骨格の特徴点をレジストレーションに用いた手術ナビゲーションシステムの開発と評価
~人工血管置換術100症例の経験から得たこと~
植松 美幸 先生
(国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 主任研究官)
【プログラム】 (一般演題発表時間 発表10分 質疑5分)
13:00~
開会の挨拶(大会長:東京女子医科大学 南部 恭二郎)
13:05~13:50
セッション1 座長:東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院 正宗 賢
1.動物再生医療等製品の承認状況
矢野一男a, b, c、渡辺夏巳a, c、大和雅之a, c
a東京女子医科大学先端生命医科学研究所、b早稲田大学重点領域医療レギュラトリーサイエンス研究所、c東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻
2.自由診療における再生医療について
城倉洋二a、矢野一男a, b, c、渡辺夏巳a, b、大和雅之a, b
a東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻、b東京女子医科大学先端生命医科学研究所、c早稲田大学重点領域医療レギュラトリーサイエンス研究所
3.日本における自動車運転中のてんかん発作による交通事故リスク
伴 知晃a、小島 成浩a、敷島 義昭a、林 直孝a、南部 恭二郎a, c、正宗 賢a, c、伊関 洋a, b
a東京女子医科大学・早稲田大学 共同大学院共同先端生命医科学専攻、b早稲田大学 理工学術院先進理工学研究科、c東京女子医科大学 先端生命医科学研究所
13:50~14:35
セッション2 座長:東京女子医科大学 吉光 喜太郎
1.医療機器ソフトウェアの間接的危害に着目したリコール分析
北脇涼太a, b、梅津 光生a、岩﨑 清隆a、笠貫 宏a、南部 恭二郎a
a東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院、b株式会社トプコン
2.細胞分散手法の性能評価方法の研究
野村 健一a、伴 知晃a、大竹 正則a、神尾 直a、南部 恭二郎a, c、正宗 賢a, c、伊関 洋a, b
a東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻、b早稲田大学理工学術院先進理工学研究科、c東京女子医科大学 先端生命医科学研究所
3.抗体医薬品(抗がん剤)の高額化をもたらす要因分析
中島亮a、有賀淳a
a東京女子医科大学早稲田大学共同大学院 共同先端生命医科学専攻
14:35~14:45 (休憩)
14:45~15:45
セッション3 座長:早稲田大学 伊関 洋
1.日欧米における遺伝子検査の現状と課題
杉浦真理子a
a東京女子医科大学早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻
2.日米欧における指定審査制度
露木 健一郎a, b、矢野 一男a, b, c、大和 雅之a, c
a東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻、b早稲田大学重点領域医療レギュラトリーサイエンス研究所、c東京女子医科大学先端生命医科学研究所
3.「医療機器審査迅速化のための協働計画」改善のための新手法の研究
大竹 正規a、伴 知晃a、野村 健一a、伊関 洋a, b、正宗 賢a, c
a東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院共同先端生命医科学専攻、b早稲田大学理工学術院先進理工学研究科、c東京女子医科大学 先端生命医科学研究所
4.新医療機器における保険償還価格のギャップ指数と制度変更の関係に関する考察
井上智子a、毛利光子b、岩崎清隆a, c、梅津光生a, c
a東京女子医科大学・早稲田大学共同大学院 共同先端生命医科学専攻、b神奈川科学技術アカデミー、c早稲田大学理工学術院先進理工学研究科
15:45~16:25
特別講演
座長:東京女子医科大学 南部 恭二郎
” 体幹骨格の特徴点をレジストレーションに用いた手術ナビゲーションシステムの開発と評価 ~人工血管置換術100症例の経験から得たこと~”
植松 美幸 先生 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 主任研究官
16:25~ 共同大学院指導教員を含めた
フリーディスカッション、情報交換会@3Fラウンジ
【演題募集】
広く一般演題を募集します.
演題募集形式:一般演題(口頭発表)
演題募集締切:2017年1月31日(火) 締切を2月6日(月)まで延長致しました。
演題登録サイト:こちらからアクセスしてください。
600字以内の日本語,あるいは300 words以内の英語のテキストのみとなります.
著者が10名を超える場合は,事務局までご相談下さい.
【お問合せ先】
日本生体医工学会医療機器に関するレギュラトリーサイエンス専門別研究会
事務局:東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学外科学分野 (正宗・吉光)
E-mail: jsmbe dot rs at-mark gmail dot com (at-markを@に,dotを.に置き換えてください)