20121004nakano01

2012年10月4日

子どもの未来づくりか、自己保身か その2 【中野 恵一

前回、このオピニオン欄に記載した状況は、その後も教育関係

その他の会合で話題にしていただいたらしく、お恥ずかしい

ことに案の定、各所で失笑を買ってしまっていたそうだ。

それにもかかわらず地元では、残念ながら教育関係者においては、

さらに非協力的な対応が顕在化しているが、逆に、一般の

地元企業等の温かいご支援もいただき、また教育関係者の

中にも、趣旨をご理解いただいた方々には、立場を超えた

レベルでのご協力もいただいており、まだまだ捨てたもの

ではない、という感じもしているところです。

近隣自治体の関係者にも、ご期待をいただいており、それに

お応えできるように活動していきたいと、改めて思うしだいです。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~nobumasa/cn6/nikki1/pg671.html

そのような中、前回の「私立中学が含まれているのがまずい」

という発言とは別方面の、これまた教育のプロたるべき方々

からの発言が聞こえてきました。

曰く、「地元の公立中学校は、一人でも多くの児童を招き入れる

ことができるように必死に取り組んでいる。私立中学(というか、

この文脈だと、公立の中高一貫校も含んでの話ですね)の

情報を提供することは、その方向性と異なるため、協力できない。」

だそうです。

その理由がふるっていて、「私立(&公立一貫)中学へ成績の

良い子が行ってしまうと、結果的に公立中の学力レベルが下

がってしまう。それを防ぐため。」だそうです。

これに対する突っ込みは、昨日の野村さんのオピニオンにあるので、

そちらを参照していただくとして、付け加えるならば、中学からの

進学実績が自分たちの評価につながるために、それをよくしたい

一心で、成績優秀な子どもたちを確保したい、とか思っているんじゃ

ないか、なんて勘ぐりたくなってしまいます。

さらに、「学校の規模を維持するため=教員数を減らさないため」

というのもあるようです。これも、生徒数が減ると、教員数も減らされ、

一人の教員が担当すべき校務分掌が増えて大変だから、って

言っているようにしか思えません。

だって、今回、資料参加も含め参加いただいている48校の内、

純粋な中高一貫校(高校受験の機会がない)は、都立1校、私立1校の

わずか2校なんですよ。つまり、自分たちが送り出す教え子が受験

あるいは進学するかもしれない学校が95%以上を占める、「上級学校の

研究」の機会があるのに、それの案内を阻止するわけですから、

どちらを向いて判断をされているかは、明々白々でしょう。

これでは、「進路指導への期待」は空しいもの、としか言いようがないです。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koyoutaiwa/wakamono/dai3/siryou4.pdf

これらは、語るに落ちた、本音が透けて見えた発言で失笑を

禁じえませんが、もう少しよそ行きの発言では「学校の魅力を

高めることとそれを発信することで、生徒の減少を最小限に留めている」

のだそうです。これはステキですね。でしたら、私立や公立一貫の

中学の情報提供を邪魔するようなセコイことはしていないで、

自校の魅力をアピールしてはいかがでしょうか?

そういうことであれば、喜んで、説明会のブースを提供させて

いただくのですが。。。

#以上の、関係者のご発言は、いずれも伝聞のため、もし事実と

#異なる点があるようでしたら、お知らせください。 >> お心当たりの方々

#あるいは、反論等ありましたら、文書でいただければ、

#このオピニオン欄に掲載させていただきます。ご検討ください。

以上の見解は、執筆者個人の意見であり、

特別に断り書きがある場合を除き、本会は

もちろん、執筆者が所属するいかなる団体・

組織をも代表した見解ではありません。