タイトル :アイスコア:掘削プロジェクトおよび研究の到達点と展望
研究分野 :雪氷科学, 雪氷圏と気候, 計測
研究細目 :1 雪氷物理, 2 雪氷化学, 12 氷河, 13 氷床, 16 気候変動, 18 計測技術, 43 永久凍土
キーワード:アイスコア, 古気候・古環境変動, 掘削
代表コンビーナ:川村賢二(国立極地研究所)
共同コンビーナ:本山秀明(国立極地研究所)東久美子(国立極地研究所), 藤田秀二(国立極地研究所), 中澤文男(国立極地研究所), 竹内望(千葉大学), 的場澄人(北海道大学), 飯塚芳徳(北海道大学), 大野浩(北見工業大学), 阿部彩子(東京大学), 青木輝夫(岡山大学), 榎本浩之(国立極地研究所), 福井幸太朗(立山カルデラ砂防博物館), 津滝俊(宇宙航空研究開発機構)
趣旨 :極域や山岳域で掘削されるアイスコアは、数年から数十万年の時間スケールにおける環境変動の復元や、そのメカニズムに関する研究に貢献してきた。本セッションでは、アイスコアによる環境解析や、解釈の元になる物理・化学等の基礎研究、関連する古環境研究について、これまでの科学的到達点を総括する。その上で、アイスコア研究の根幹をなす掘削プロジェクトについて、現状と国際動向を踏まえ、今後数年から10年程度における計画と科学的狙い、必要なアクション等について議論することを目的とする。
コミュニティレベルの議論が必要な喫緊のトピックに南極の次期深層・中層掘削がある。それを含めた個々の計画や構想、実現に向けた課題を共有し議論することが重要であり、その契機とする。(日本雪氷学会 極地雪氷分科会有志)